ひらのかおるタウン通信

ひらのかおるの日々の暮らしや市民活動の中で、みなさんにお伝えしたい情報や雑感などを綴っています。

幼稚園保育料(案)

2014-10-30 | Weblog
9時30分からの教育委員会議を傍聴しました。幼稚園の保育料(案)について審議がありました。

2015年4月から子ども子育て支援制度が施行されるに伴い、町立幼稚園も1号認定対応の施設型給付施設に移行する予定です。新制度の利用者負担は所得に応じたものになり、国の定めた基準をもとに島本町で定めることになっています。

「10月1日から私立幼稚園の入園申し込みも始まる、早く町立幼稚園の保育料を示し説明を!大きな値上げとならないよう抑制を!」と6月議会・9月議会で求めてきました。民生教育消防委員会でも急激な負担増とならないよう多くの議員が述べましたので、委員長報告でも取り上げさせていただきました。保護者・住民にとっても大きな関心事です。正式には3月議会に提案されて決定されることになりますが、今回、案として示されました。

◇幼稚園保育料に関して変更となるポイント
・入園料(年額 5千円)を廃止する
・一律の保育料(月額 8千円)を市町村民税所得による区分とする。ただし、2015年度及び201 6年度は、町独自の経過措置を講じる
・国の示す5区分を町独自の10区分とする
*2017年度以降は、2015年度の社会情勢等を勘案して、2015年度中に2017年度以降の経過措置 について判断する

・段階区分、
・新制度保育料、2015年度、2016年度
1 生活保護世帯 
 0円     0円      0円
2 市町村民税非課課税世帯(母子・父子世帯)   
 0円     0円      0円
3 市町村民税非課税世帯           
3000円  3000円   3000円  
4 市町村民税所得割課税(55600円以下)    
5000円    5000円    5000円  
5 市町村民税所得割課税(77100円以下)
8400円    8400円     8400円
6 市町村民税所得割課税(121400円以下)
12000円    8400円     8400円
7 市町村民税所得割課税(211200円以下)
16000円    8400円   8400円
8 市町村民税所得割課税(284600円以下)
19000円  8400円  9000円
9 市町村民税所得割課税(360300円以下)    
21000円  8400円  11000円
10 市町村民税所得割課税(360301円以下)
23000円     8400円  13000円

現在の在園児では所得区分は6・7・8の区分が一番多く、238名中190人です。2年間の経過措置は設けられましたが、多くの方が2倍前後に負担が増えることになります。

委員からは「保育料が高くなると私立幼稚園を選ぶ方が増え、町立の児童が減るのではないか」という意見がありました。新井教育委員長からは「将来的には少子化、町立幼稚園の児童が減る。関東の方では公立はない。公立幼稚園をなくしていく方向は考えられないのでしょうか」と発言があり驚きました。「今後園児が減少して2園を1園にすることや認定子ども園を運営するなどの選択肢はある。」と答弁していましたが、公立施設の役割・意義を考え慎重にしていただきたいものです。

幼稚園保育料案について、教育委員会議で議決、子ども子育て会議で可決した後には、保護者・住民には説明会を行う、と子育て支援課は表明しています。

大阪弁護士会主催 市民集会

2014-10-30 | Weblog
10月30日PM6:30より中之島中央公会堂にて「日本はどこに向かうのか?」~秘密保護法・集団的自衛権・共謀罪を考える~という大阪弁護士会主催の市民集会に参加しました。

ザ・ニュースペーパーのお二人が安倍首相や石破大臣、菅官房長官に扮し秘密保護法・集団的自衛権を風刺するコントに大笑いしました。弁護士による報告、各種団体・政党からのアピール、決議文採択があり、会場は約700名もの市民の熱気で一杯でした。

憲法の大事さを一番理解し、そのことをバックボーンにして弁護活動をしている弁護士のみなさんが、今の状況に危機感を持ち、昨年からデモやシンポジウム・集会などをリードして主催されています。その真摯さに打たれ、私たちもがんばらなくては、と思いを新たにしました。

大阪弁護士会では、秘密保護法12月10日施行前の12月8日正午から、秘密保護法廃止・集団的自衛権反対のデモを予定されています。

 北部地区議長会議員研修会

2014-10-29 | Weblog
10月29日は亀岡市の京都・烟河にて開催の北部地区議長会議員研修会に参加しました。「介護保険のこれからと市町村の役割」というテーマで鏡 諭淑徳大学コミュニティ政策学部教授に講演していただきました。

2015年度からの介護保険法改正が盛り込まれた「地域医療・介護推進法」が2014年5月成立、国は社会保障にかかるお金を縮減したいという目的があり、市町村は地域包括ケアシステムの構築・介護予防日常生活支援総合事業など地域の特性に応じて作り上げることが必要とされる、と制度の内容を詳しく説明されました。


要支援1・2は介護保険制度ではなく総合事業で対応することになり、訪問介護相当のサービスや多様なサービス(ボランティアによる支援など含む)の提供、特養への入所者を原則要介護3以上とすることになるため、在宅の受け皿が必要、とのことだが、利用しているサービスや施設が使えなくなり家族介護に戻ってしまうことになりかねません。ほとんどの自治体は2016年度に総合事業を始めるところが多いそうですので、自治体も体制づくりが大変です。学ぶことに多い研修でした。

タカ(ノスリ)の渡り

2014-10-26 | Weblog
10月26日、朝から暑いくらいのお天気の中、島本・緑と水を守る会の観察会でした。
大人と子ども合わせて14名、ちょうど良い集団です。講師は高田みちよさん(あくあぴあ芥川学芸員)です。植物・野鳥・昆虫と幅広く、若い世代の学芸員さんとあって、とても気さくで、一緒に自然観察を楽しめる方です。

若山神社の境内で上空を舞う数羽のタカを発見。「ノスリ」だそうです。しばらく見ていると15羽ほど、上昇気流に乗って円を描きながら高度を上げていく(タカ柱と言うそうです)様子が見られ、一同大感激でした。他の地域で見たことがありますが、島本町域では初めてでした。渡りのルートならば、来年も見れるかな。楽しみです。

完成した尺代5号線を横目に見ながら山吹渓谷の入り口まで行きました。秋の植物が沢山見られ満足な一日でした。

画像:若山神社境内にあるオガタマノキの実

子どもの環境

2014-10-25 | Weblog
社会福祉法人四季の会の理事会に出席。ピッコロ保育園の周辺も新名神高速道路とアクセス道路で周辺環境は大きく変わるようです。自然環境の良いところで子どもたちが遊び・育つことをなにより大事した保育が実践されているのに、影響が心配です。

終了後は暗くなっていましたが集合住宅に議会リポートのポスティングをして帰りました。


画像:ピッコロ保育園(写真はクリックすると大きくなります)

住民委員会との交流会

2014-10-24 | Weblog
ようやく「ひらの議会リポート」ができました。配布にご協力いただいている方へ届けたり、集合住宅に配布したりしました。午後は役場へ行き、臨時会議の議案資料にもとづいて超過勤務実態や今後の方針等について職員へのヒアリングを行いました。

午後6時からは、島本町住民委員会と町議会議員との交流会に出席しました。1983年に住民委員会制度は情報公開・個人情報保護制度とともに住民参加の3本柱の一つとして発足。他の自治体にはあまり類をみない画期的な制度です。各小学校単位で自治会から委員を選出し地域住民委員会をつくり、4つの地域住民委員会が島本町住民委員会を構成しています。2年に1度、まちづくりの課題を町政に反映させるために町に提言をされています。

2013年6月に町にだされた15期提言と、来年提出の16期提言の(仮)テーマについてパワーポイントで説明の後、意見交換をしました。自治会に加入する方も減り、また自治会を組織していないところもあり、委員の選出などもご苦労があり、公募や団体からの推薦なども検討されているようです。教育・環境・生活支援などについてのご意見など聞かせていただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

画像:水無瀬駅前タクシー乗り場跡地 公募で売却を予定 

近畿市民派議員学習・交流会in高砂

2014-10-21 | Weblog
近畿市民派議員学習・交流会が高砂市で開かれました。
午前中は「子ども子育て大改革に向けて(高砂市福祉担当職員さん )」、「地域と市民のための分散型再生可能エネルギー(横山孝雄さん兵庫県立大学大学院非常勤講師)」でしたが、午後の部の「兵庫県議会政務活動費めぐる報告(丸尾牧さん兵庫県議会議員)」「来るべきマイナンバー(共通背番号)制度に向けて(白石孝さん プライバシーアクション)」のみ参加しました。

兵庫県議会では、野々村元県議の不正出張疑惑に端を発し、他の議員も観光旅行や切手大量購入(ある議員は3年間で750万円)などの不正使用も明らかになっています。現在、兵庫県議会では、改革が進められているとのことですが政務活動費は議員1人あたり月額50万円(今年10月から45万円)、年額600万円支給されています。制度のない島本町議会からして金額の多さもさることながら前払い、というだけでも驚きました。

政務調査とは何かを議論し、使途基準を厳しく定め、政務調査や政策にどう活かしたのか市民がチェックできるようにすることが重要です。税金の使い道を監視する議員が自らのお金に甘いのは認められません。

「共通番号法の問題点と自治体での取組み」については、国会審議で利便性のメリットはまやかしで、コスト・費用対効果も不明、利用範囲も限りなく拡大し、警察情報なども規制から外されることが明らかになったことや共通番号制度は法定受託事務で(住基ネットは自治事務であり自治体がネットワークへの不参加が可能であった)自治と対極の中央集権化が進み、秘密法・集団的自衛権等でさらに管理国家化への道が見えてきたことも指摘されました。

来年10月には番号通知が始まるので、2104年度から住基ネットのシステム改修や税・社会保障関連システム改修など予算化されますが、自治体の費用負担が増えることは目に見えています。個人情報保護条例の改正も予定されていますが、プライバシーが侵害されないのか制度について監視していかなくてはなりません。

主催された高砂市議の井奥さんをはじめスタッフのみなさま、お世話になりました。

画像:近畿市民派議員学習・交流会 白石孝さん プライバシーアクション

10月27日 臨時会議です

2014-10-17 | Weblog
午前10時より、10月27日開催の臨時会議(通年議会のためこのような呼称です)のための議会運営委員会が開かれ傍聴しました。

9月会議で否決された超過勤務手当ての補正予算が提案されます。補正予算は年度末までの見込み額として一般会計分で2,058万4千円の増額となっています。ひと月に100時間~80時間も超過勤務している特定の課の実態があり、議会からも職員の健康管理や財政および管理職のマネージメントの点から改善を求められていましたので、予算提案の際には検討内容が示されることになっています。他、消防団員等の公務災害補償条例の一部改正です。

またしても「乳幼児医療費助成制度の拡充を求める意見書(案)」(共産党提出)の次期本会議での取り扱いが保留となりました。9月23日に提出されており、9月30日本会議でも取り扱いを保留されていました。自民2会派・公明の「意見書は定例議会で取り扱うもの」ということが理由ですが、住民の利益のためには12月まで先送りせず、速やかに対応する必要があります。

また定例会でしか意見書を取り扱わないという理由の根拠は特にありません。「通年議会であり、次の臨時会議で意見書案を取り扱うべき」とする共産党(河野議員)・人びと(戸田議員)の意見が妥当です。

画像:桜井の稲刈り風景

保育所運動会

2014-10-11 | Weblog
桜井の田んぼの稲刈り風景を眺めながら、第3小学校へ。
町立第4保育所の運動会が開催されています。児童数が多く、保育所の園庭では保護者やご家族も観覧するには狭すぎて、今年は小学校の運動場を借りて行われました。プログラム最後のバルーンは保護者・職員・子どもたちも混じって楽しそうでしたね。

午後はケリヤホールで行われた島本町学校支援ゆめ本部主催の教育講演会で米沢富美子さん(慶大名誉教授)のお話をお聞きしました。

「昨年、後期高齢者になりました」と言う、米沢さんは女性で初めて1996年~1997年日本物理学会会長、2005年にはロレアル―ユネスコ女性科学賞受賞というキャリアの方です。育児・家事を担いながらの研究、癌を克服し、現在はお母様の介護で東京から吹田に通っておられるとのことです。まさに超人的ですが、その原点には「なにより物理学・研究が好き」ということと、困難も前向きに取り組まれる姿勢のようです。

教育について語られる時、ノーベル平和賞受賞のマララ・ユスフザイさんの2013年国連での「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。」というスピーチが素晴らしい、と紹介されました。女性としての生き方、自然や平和への考えなど、とても共感することの多い講演でした。会場はPTAの保護者も沢山参加されていました。

審議会資料

2014-10-10 | Weblog
午後2時からの社会教育委員会議を傍聴。案件は文化祭・青少年健全育成大会・図書館事業の実施などで、秋は教育委員会生涯学習関連の催しが目白押しです。

10月1日より審議会等の会議の資料の持ち帰りが可能となりました。(画像参照)これまでは会議を傍聴しても返却が求められ、後日、文化情報コーナーにファイルされたものを1枚10円でコピーしてようやく入手していたものです。

これまで戸田議員を初め、複数の議員から求められていたことがようやく実現したものです。私も9月議会決算の大綱質疑で「島本町行政の説明責任に関する基本条例の具体的施策の一つとして、審議会等の会議の公開に関する指針があるものの、会議日程はホームページに掲載されない、または会議直前の周知となる、ホームページへの審議会会議録や資料の掲載が各課で統一して行われていないなど、住民への情報提供において改善が必要」との質疑をしたところです。行政の説明責任、情報提供が一歩進んだことになります。

9月29日より臨時国会が開かれています。集団的自衛権や秘密保護法、原発再稼動、慰安婦問題、女性政策等、消費税などの重要課題の国会審議には注目しておきたいと思っています。

昨年12月、安倍政権が強引に成立させた秘密保護法を12月10日施行させようとしていますが、7日開催の自民党総務会では特定秘密保護法の運用基準の審議で出席者から異論が噴出したことを東京新聞が報じています。

出前議会報告

2014-10-08 | Weblog
9月定例会議が終わり1週間も経ってしまっているのにブログの更新も滞り、議会報告会の機会を逸してしまっていて申し訳ありません。パスポート事務、子ども子育て支援新制度、2013年度一般会計決算の不認定、1中の耐震化、異例の日曜議会の開催など沢山ご報告することがあります。

いつもはふれあいセンターで議会報告会を開いていますが、今回は出前議会報告をいたしますので、3人くらいでもお気軽にお声をおかけ下さい。出かけていきます。

画像:
10月4日万博公園で開催された、大阪府・吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町の4市1町の合同防災訓練にて。「観察型実験 水災害ジオラマ模型」 内水・河川洪水によりどのような災害が発生するのか視覚的に理解できます。防災教育には良い教材となりそうです。