ひらのかおるタウン通信

ひらのかおるの日々の暮らしや市民活動の中で、みなさんにお伝えしたい情報や雑感などを綴っています。

ヒメボタル

2015-05-30 | Weblog
土曜日の午前中は2ヶ月に1回の「どよう会」でした。
この数ヶ月、連続して共通番号制度(マイナンバー制)について、自主学習と意見交換をしています。5月10日開催の白石孝さん講師の学習会では、若い方も参加され、質問も活発でした。初めてお顔を拝見する方も多く、やはり制度への疑問や不安もあるからではないでしょうか。

午後は珍しく会合などの予定がなく、ずっと行きたかった「堀文子【一所不住・旅】展」を見るため兵庫県立美術館へ。1918(大正7)年生まれで、80年に及ぶ画業の初期の作品から最新作までおよそ130点の展示は女性も自立を!と画家を目指した堀文子さんの人生そのものでした。

一つのスタイルにとどまらず、自然への畏敬、次々と新たな技法を取り入れた画風。「群れない」「馴れない」「頼らない」という信念に貫かれた、真に自立した生き方にも感動しました。若い頃行った2回のヨーロッパへの旅でも、毎日美術館巡りをしたので、半日でもこういった時間を過ごせたのは貴重でした。
(画像は美術館入り口の案内)

夜は、島本・緑と水を守る会のヒメボタル観察会でした。
子どもさんたちを入れて20名ほどの参加でした。調査活動をしているIさんの案内で、ふれあいセンター周辺の草地・畑の観察地に。例年この時期が多く観られているようですが、今年は気温が高い日が続いたためか、出現のピークが過ぎて、少ないとのことで、その日は2匹だけ観る事ができました。

住民ホール裏手もヒメボタルの生息地ですが解体工事が終われば造成されるので、生息地が失われていくのが残念です。7月初めには大沢の方で山型のヒメボタルが出現しますので、また観察したいと思います。

住民ホール解体

2015-05-28 | Weblog
住民ホールはアスベスト除去工事を完了し、昨日から本格的な建物の解体工事が始まりました。
中学校の文化祭や町の文化祭、成人祭、コンサート、演劇などで活用されたホールですので、住民のみなさんにとっても思い出一杯の施設です。なんだか胸がつまります。工事の様子を見ていた住民の方からも「寂しいですね」と声がありました。

アスベストについても5月19日に処理施設に運ばれ、その際には都市整備課職員が追跡調査に立会われています。解体工事が終わる8月までは解体されたコンクリートなど廃材の搬出で10tトラックが多いときには1日のべ10~12台が出入りします。通学路ですので、安全体制を確保し実施されることになっています。

安全保障関連法案が特別委員会で審議されています。本日午後、地元選出の辻元清美さんの質問をインターネット中継で見ました。「武力行使の基準があいまいだ。新3要件を満たされれば、他国の領土・領海・領空で武力行使できるのか」との質問には中谷防衛大臣は確か「できる」と答えたのに、安倍総理は答弁をすりかえ、何度も辻元議員が質すとようやく「法理上できる」と答弁しました。

また「ホルムズ海峡の機雷掃海は軍事行動作戦である。」と米軍の機雷掃海の資料をもとに指摘し「機雷の掃海をしたり、武力行使をすれば自衛隊員のリスクが増えるのではないか、武力行使の報復により国民にテロの可能性が高まるのではないか」と真剣に質問している最中、安倍総理は「早く質問しろよ」とヤジをとばしたのです。インターネット中継も突然中断。一時審議中断しましたが数秒後再開しました。

安倍総理のヤジは一国の総理大臣の態度でしょうか。委員の発言を軽視し妨害するもので、許しがたいことです。辻元議員のブログには速記録(テープ起こし)が載っていますし、インターネット中継でも観ることができます。

夕方からは8月に開催予定の「子どもたちと考える『戦争と平和』展in高槻・島本」実行委員会の結成のための初会合に参加しました。市民スタッフとして関わった1994年開催の「七三一部隊展・高槻」を思い起こしました。当時の実行委員で関わった方々も、今回呼びかけ人となっておられます。

この国を新たな戦前へと回帰させようとする状況の中で、より多くの若い世代やその子どもたちに平和憲法で守られてきたこの国の戦後70年について、戦前・戦中と比較しながら考えてもらう「戦争と平和」展を
高槻・島本のみなさんとともに創りあげたいと思います。ぜひ、ご協力をお願いします。

近畿市民派議員学習・交流会

2015-05-26 | Weblog
近畿市民派議員学習・交流会が茨木市のクリエイトセンターで開かれ参加しました。

午前中は「介護保険改正ポイントと課題、介護現場のジェンダー課題」として豊中市議会議員 熊野以素さんが講師でした。今回の介護保険制度の改正は社会保障制度の変質というべき内容で、要支援の介護給付を制度から外し、(総合)事業へとすることは公的責任の後退であり、生存権という「権利性の否定」である、と厳しく指摘されました。自治体は総合事業を取り組むことになるが、議員はまず現状の把握が重要である、そして高齢者の権利を守るために必要なことは何か、十分検討することだ、と介護専門の立場から教えていただくことが多い講座でした。

昼食には選択制のランチパックの茨木市中学給食を用意していただきました。

午後は講師:小谷成美弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)による「憲法カフェ」。クイズや紙芝居で憲法学習の後、国会に提出された戦争立法について日本国憲法から見てどうなのか、をお話いただきました。グループでのディスカッションなどを交えた「憲法カフェ」は一方的にお話を聞く講義形式より、断然わかりやすいです。

最後に、茨木市教育委員会の学力体力向上計画について~「一人も見捨てへん教育」すべての子どもの学力向上に挑む取り組みについて~茨木市教育委員会職員さんからお話をお聞きしました。確かな学力・豊かな人間性・健康な体力を子どもたちに育む取組みは、単なる学力テストの点数を上げるということではなく、子どもに必要な力を育てる、「学力の樹」という考え方は、参考になりました。

専門支援員配置・支援教育サポーター配置・スクールソーシャルワーカー(SSW)を非常勤嘱託として雇用し全中学校区に配置など教育予算(教育指導に関する)を7年間で10倍に増額し確保されたそうです。子どもの教育環境も整ってきたことも大きな要素だと思います。

学習するだけでなく他市の議員のみなさんと意見交換や交流の中で学ぶことも多い会です。島本町の市民も参加され、初めての参加とは思えないほど、自然にとけ込んで活発な議論に一役買っておられたことも、うれしいことでした。

茨木市議のみなさま、ありがとうございました。

画像:介護保険制度についてお話する熊野豊中市議

戦争法案を廃案に

2015-05-25 | Weblog
夕方には、阪急水無瀬駅前で、島本町議会の超党派議員5名(外村議員・佐藤議員・河野議員・戸田議員・平野)で、国会に戦争法案が提出され、地域でも戦争につながる法整備には反対しよう、と行動を始めました。

賛同する市民の方も集まって下さり、一緒にチラシ(憲法9条の条文を載せたもの)を配布し、リレートークをしました。これから続けて行う予定です。

26日から衆議院で審議入り、「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会で戦争法案の審議が始まります。安倍政権は夏までに成立させようとしていますが、わずか80時間の審議で、憲法9条にも違反する内容の法案を採決するなど手続き的にも大問題です。

朝日新聞の5月16日・17日実施した世論調査でも、今国会で安保法案を「成立させる必要がない」が60%、「成立させる必要がある」23%と、反対意見が多いです。

総合教育会議

2015-05-25 | Weblog
教育委員会定例会の後、初めての総合教育会議が開かれ傍聴しました。
随分、会議の風景が変わりました。会議の議長は町長がつとめ、会議は町長及び教育長と教育委員4名で構成され、事務局は総合政策部政策企画課です。

初めての会議では総合教育会議設置要綱の確認後、町長の教育への考えを述べられました。子どもたちが恵まれた自然環境の中で学び育つなど島本らしさを追求していきたい」などは共感できましたし「政治的中立を確保する」との発言は、教育への政治介入を危惧するものとしては、少し安心しました。教科書採択・人事案件は政治的中立を確保するためにも教育委員会の協議事項であることを会議においても明言されていました。

今後は島本町の教育に関する大綱の策定が行われます。開催は教育委員会定例会と同日に開催される予定です。会議は原則公開、議事録も作成されます。

この新たな制度は首長の教育委員会への関与が深まり政治介入が可能になる仕組みですので、首長によっては、教育の在り方に大きく影響される危険性があり、注視していかなくてはなりません。今日は市民の傍聴があり良かったです。

詳しくは島本町ホームページの「教育長の部屋」をご覧下さい。

福祉事業所見学

2015-05-22 | Weblog
堺市健康福祉プラザにある堺市授産活動支援センターを通して、障害者優先調達推進法にもとづき堺市の業務を受託している障害者就労施設を戸田議員と福祉関係の方々と一緒に見学しました。

センターの職員さんのご案内で、水道メーターの分解作業をしている事業所に伺い、作業工程を見学、支援員の方に詳しいお話をお聞きしました。上下水道局から、この仕事を引き受けているのは堺市の就労施設では唯一の事業所だそうです。

堺市授産活動支援センターでは、行政や企業や団体が業務依頼する仕事を市内の障害者就労施設(障害福祉サービス事業所)を紹介、コーディネートしています。

健康福祉プラザには、事業所でつくられた手づくり食品・雑貨が展示されており、一般のお店と比較してクオリティの高いものばかりでした。堺市の技術支援のスタッフを派遣する制度を活用することができ、創るものの品質が良くなっているとのことです。

昨年9月会議の大綱質疑で、島本町の障害者優先調達方針にもとづく取組み実績について質問しましたところ「平成25年度は、啓発物品や事業用消耗品などを町内の障害者施設に発注した他、計画冊子の印刷を町外の特例子会社に発注し、合計で12件、38万3,475円を調達いたしました。平成25年度の町の目標では、『前年度実績の30万円を上回るよう努める』と設定しており、年度目標を達成した状況でございます。また、平成26年度につきましても、目標の調達実績を確保したいと考えております。」という答弁でした。

法律は、障害者就労施設で就労する障害者や在宅で就業する障害者の経済面の自立を進めるため、国や地方公共団体、独立行政法人などの公機関が、物品やサービスを調達する際、障害者就労施設等から優先的・積極的に購入することを推進するために制定されています。2014年度実績はどうだったでしょう。

保育園狂言鑑賞会

2015-05-20 | Weblog
午前中、恒例になっている梶原ピッコロ保育園の狂言鑑賞会を見せていただきました。

大和座の狂言『柿山伏』の鑑賞と山伏を演じる、擬音と擬態を演習する、呪文を唱える、みんなで謡を歌うなどの子どもたちの演習もありました。子どもたちも狂言の世界にすっと、溶け込んでいます。子どもたちに古典芸能の鑑賞を通して、日本語の力強さと楽しさを知らせたい、と20年近く続けられています。素晴らしい体験ができることに感動の時間でした。

午後からは、二木洋子さんの事務所で「わさび通信」を郵送されていた方がたへの最後の通信の発送作業を手伝いました。沢山の方が来られていて、24年間にわたり、このような市民の応援団に支えられて議員活動をされていたのだ、と感慨深かったです。事務所には二木さんの議会質問や調査活動に活かされた本が厖大にあり、貴重な本を沢山いただきました。活用しますね。

新緑の尺代へ

2015-05-19 | Weblog
午後からはお天気も良くなったので、自転車(アシスト)で尺代まで行き、議会リポートの配布をしました。新緑の中、やまぶき渓谷の入り口はさわやかな風が心地良く、上り下りのある集落の配布も楽でした。

役場で情報公開された資料を閲覧し、夕方には水無瀬駅で憲法アピールを戸田議員や市民の方と一緒に行いました。チラシを配布しながら「平和・安全と名がついていますが、実態は戦争法案です。廃案にしましょう!」とアピールしました。

その後は京都市内であった憲法講座に参加しました。講師は「あすわかKYOTO事務局長 弁護士 諸富 健さん」でした。8月1日に島本での人びとの新しい歩みの学習会に来ていただく予定の弁護士さんですので、ご挨拶と予習を兼ねて学ばせてもらいました。

「ホンマに『平和・安全』のため?~憲法破壊の恐るべき中身~」ということで国会に提出された平和・安全法制の中身を丁寧に説明していただきました。

「あすわか」というのは「明日の自由を守る若手弁護士の会」の略称です。所属している弁護士さんは憲法を身近に感じてもらいたい、と各地で憲法カフェなど開いておられます。

大阪『都』構想=大阪市解体否決!

2015-05-17 | Weblog
夏日の中で、歴史資料館前広場と史跡桜井公園にて「消費者まつり」が開かれました。フリーマーケットに市民グループで出店しました。出店数も多く、人出も多かったように思います。職員のみなさんも、焼き鳥のお店や準備などご苦労様でした。

お昼にはJR高槻駅にて憲法アピールでした。「9条の破壊~戦争法案は許しません」「今国会での一括法案審議はムチャクチャだ!」「『平和安全法制』は廃案に!」というチラシを配布しました。さすがに危機感を持つ方が増えているのか、よくチラシを受け取っていただいていると感じました。安倍政権は11本の法案をたった3ヶ月で成立させようとしています。戦争法案は廃案に、国会で頑張ってもらわなければなりません。

午後は教科書問題の学習会(高槻市クロスパルにて)に参加しました。この夏には来年度使用の中学校教科書の採択が教育委員会議で行われます。子どもたちに渡すな!危ない教科書大阪の会の相可さんより育鵬社の教科書の問題点を、詳しく説明していただきました。歴史事実を歪曲した内容や平和・人権・福祉の視点からも問題のある教科書です。各教科ごと複数の教科書見本を閲覧できる教科書展示会が6月~7月にかけて図書館展示室・教育センターで開かれます。展示会場では意見をだすことができます。

大阪市を解体し、5つの特別区にする住民投票が大阪市で行われ、反対票が賛成票を上回り、橋下維新の会代表の主張する大阪『都』構想(この名称そのものがインチキ)が否決されました。橋下維新の政治はもうこりごり!です。住民福祉を重視した真の市民自治をつくることに大阪市も大阪府も尽くしてもらいたいものです。

女たち・いのちの大行進in京都

2015-05-16 | Weblog
昨日は、「大阪都構想に大反対!怒れる女子会パレード」で御堂筋を歩いて、今日は少し遅れましたが、2時頃から『女たち・いのちの大行進in京都2015』(円山公園音楽堂)スピーチ・ライブ後に~三条河原までのウォークに参加しました。ゆるりとした唄とピンクの風車で街行く人にアピール。がなりたてるシュプレヒコールでなく、これまでのデモにない、新鮮さです。女たちのしなやかさと強さに感動でした。

昨年7月にぴあ・ネット/100万年の会でお呼びしてお話をお聞きしたうのさえこさんも、このイベントの中心的な役割をされています。時間をかけて沢山の方が関わって創られたもので、本当に感謝します。

女たち・いのちの大行進in京都」(呼びかけ文より)
~私たちは望む、差別と戦争と原発・核のない世界を
肩書きのない ひとりひとりの女たちが、ほんとうのいのちの平和を創る
あなたと一緒に歩きたい あなたと一緒に世界を変えたい~

はるかかなた太古の海から生まれ出て、
いまここにつながる私のいのち、あなたのいのち。
いのちの鎖の小さなひとつの輪、宇宙に浮かぶひとつの塵。

いのちの平和に核も原発もいらない。女たちはそれをあきらめない。
いのちの平和に戦争はいらない。女たちは戦争のない世界を求める。
いのちの平和に差別はいらない。女たちは差別を超えていく。

女たち、いのちの大行進。
ひとつぶの雨、一滴の涙は、大地をめぐり、川へ、海へ
いのちへの愛をこめて、今日いまここから、私の一歩を始めよう。

臨時議会

2015-05-14 | Weblog
本日、5月臨時議会が開かれ議長・副議長の役員選挙などが行われました。
議長に伊集院春美議員、副議長に川嶋玲子議員、監査委員に岡田初恵議員と決まり、女性が3役を占めています。人びとの新しい歩みとしては監査委員を役員選考委員会で希望しましたが、叶いませんでした。野党的立場の共産党や市民派議員にはさせたくないのか、長年、このポストは自民・民主・公明の会派から選出されています。

これから2年間は、総務建設水道常任委員会、議会運営委員会、議会だより編集委員会に属して頑張ります。

楠公680年祭に関し、公文書の情報公開請求をしていた資料が公開されましたので閲覧しました。5月10日実施の同事業について、「補助金支出に当たって、特定の宗教性・政治性・思想性はない」と執行部は2月会議補正予算の答弁で断言していましたが、実態としては楠公精神賛美・天皇制賛美の事業であったことは確認できました。自衛隊の参加がその位置づけをさらに増長しており、大いに疑義のあるところです。また任意の団体の事業に、特段の優遇策で支援していることについては、著しく公平性に欠ける対応であることも問題です。現政権の動きに呼応するかのような地域での動きには、監視していかなくてはなりません。

安倍内閣は、戦争法案とも言うべき安全保障関連法案11本を閣議決定しました。この法案は「戦闘地域まで行き米軍を支援し、戦闘に加わること。日本が攻撃されなくても集団的自衛権を発動し、武力行使できる」もので、成立すれば、憲法の平和主義が根幹から揺らぐことになります。安倍首相の言う「平和と安全」にごまかされてはなりません。市民の間に大きな危機感があり、今日は首相官邸前で反対集会があり、約五百人(主催者発表)が集まったそうです。この戦争法案いらない!の行動を広げていきましょう。

高浜学園見学

2015-05-12 | Weblog
開園して2ヶ月半の社会福祉法人博乃会・高浜学園を教育子ども部子育て支援課の担当職員2名も同行のうえ、人びとの新しい歩み会派で見学しました。

園長先生は不在で主任保育士・就労担当職員さんが対応され、ホールでは5歳児の体育指導、ゼロ歳児は大きなお部屋の中にあるサークルに入って遊んでいる様子を見せていただきました。議員の見学を受け入れるのは大変であることも承知で、ご無理をお願いしたのも、島本の保育園と違い、新しい法人の保育園であるためか、保護者等から園の運営に関して、いろいろなお声をいただいているからでした。

特に玄関での子どもの引渡しについては、社会福祉施設整備審査委員会や議会での質問などで多く議論のあったところですし、全く保育室が見えないことでの不安は、これから高浜学園の入園を希望している方にとっても大きなネックとなっているようです。率直に園側に伝えさせていただきました。

通常、施設見学の際には、園の概要の分かる資料などを用意されますが、何も提供してもらえず残念でした。新しい保育園には期待もあるからこそ、厳しい目が注がれるものです。お忙しい中、見学を受け入れていただいたこと、ありがとうございました。

共通番号制(マイナンバー制)講演会

2015-05-05 | Weblog
「共通番号制」についての学習会の案内をさせていただきます。

◇日時:5月10日(日)午後1時30分~4時 
◇会場:島本町ふれあいセンター1階・健康教育指導室
◇講演会「共通番号制(マイナンバー制)でどうなる?~私たちの生活とプライバシー
◇講師:白石 孝さん(元自治体職員、プライバシー・アクション代表)  資料代500円
◇主催:どよう会(くぼた0757238344) ぴあ・ネット(はたなか0759622597)

案内チラシより
~ 2016年1月の共通番号制のスタートが迫っており、本年10月には赤ちゃんからお年寄りまで12ケタ(法人などには13ケタ)の番号が通知されます。原則変わることのない見える番号です。この番号によって、国や自治体などが管理している社会保障(年金、労働、福祉、医療)や税などの個人情報をコンピューターネットワークでつなぎ、本人の同意なしに利用する制度です。
この制度について国はいくつかのメリットを広報していますが、本当でしょうか。国民監視にも使われ、プライバシーは丸裸。なりすまし被害などのデメリットも指摘されています。共通番号制で私たちの生活はどうなるのか、一緒に学びましょう。 ~
*会場:島本町ふれあいセンター
 

クローズアップ現代

2015-05-04 | Weblog
この数日、お会いする方から「観ましたよ~。テレビ」と声をかけていただいています。4月30日に放映された「NHKクローズアップ現代 "政治を変えたい”女性たちの闘い」で島本町議会が取り上げられました。放映内容は次のように構成されており、町議会には2回取材がありましたが、事前の調査なども丹念にされていました。

・密着!女性たちの選挙戦 “壁”を打ち破れるか
・女性半数の議会 
・変わる政治への意識
・議員の4割が女性 
・スウェーデンの試み
・どう実現?議会の多様性

新聞等では取材が多いですが、テレビ取材は2001年の選挙(初当選の時)以来です。政治が身近な町として、市民が町をつくる、という意識が高まるような取組みをしていかなくては、と今任期の折り返し地点にきて、思いを強くしています。

今日は、市民グループの通信編集と印刷作業でした。会員のみなさんからの原稿を編集する作業は1997年発足時から関わっています。忙しいけど楽しみです。

画像:淀川河川敷「鵜殿を歩く」

ピース・ウォーク

2015-05-03 | Weblog
今日の憲法記念日は、高槻市にての恒例のピースウォークに参加しました。それに先立って水無瀬駅でも朝30分ほど、戸田議員と共にアピールをしました。

ピースウォークでは赤ちゃんから高齢の方、障がいを持っている方も一緒に歩き、歌やチャントで私たちの思いを伝えました。沿道の方も手を振ってくださる方や、うなずいて笑顔を送ってくださる方がいて、元気がでました。あまり暑くもなくて良かったです。

5月中旬からは、安保法制(いわば戦争法案とも言うべきものが10数本)について国会審議が始まります。4月27日には日米防衛指針(ガイドライン)の改定が行われました。アジア太平洋地域にとどまらず、世界規模で自衛隊による米軍支援を取り決めたことです。国会で法案審議が行われる前に、日米政府で決めてしまうことは、国会軽視のなにものでもありません。日本は独立国家なのか、と疑います。

自民党は再来年には憲法改正をすることを明言しています。憲法9条破壊の新ガイドライン・戦争立法
は、国民の意志とは大きく離れています。朝日新聞社は憲法に関する世論調査を実施し、憲法改正の是非を尋ねたところ、「変える必要はない」が48%で、「変える必要がある」43%をやや上回った。憲法9条については「変えない方がよい」が63%で、「変える方がよい」の29%を大きく上回り、女性は「変えない方がよい」が69%に及んだそうです。

この国民の意志を無視するな、と自民党安倍政権には言いたいですね。

お昼には、島本に戻って、議会リポートの配布をしました。みなさんにも手伝っていただき本当に助かります。

夕方には、高槻のジャズ・ストリートへ。現代劇場で夫と娘と合流してジャズを楽しみました。