ひらのかおるタウン通信

ひらのかおるの日々の暮らしや市民活動の中で、みなさんにお伝えしたい情報や雑感などを綴っています。

近畿市民派議員交流会・学習会in伊丹

2017-01-31 | Weblog

第102回近畿市民派議員交流会・学習会が伊丹商工会議所2階多目的ホールにて開催され戸田議員、外村議員、市民の中田みどりさんとともに参加しました。勉強会内容は

1.「増え続けるアスベスト被害 過去 現状 これからの課題」
       講師 尼崎労働者安全衛生センター 議長 末吉幸雄さん
2.「オランダ人の働き方・生き方と子育て事情ー先進国で最も子どもが幸せな国オランダに学ぶ」 講師 リヒテルズ直子さん
3.「生活困窮者支援事業について」
       講師 関西ワーカーズコープ 理事長 高木哲次さん

アスベストに関しては住民による解体工事の監視が重要である、違法工事の通報や監視がアス
ベスト漏洩事故を予防することができる、ということでした。最近、町内でも関連事例がありましたので、今後発生であろう、公共施設の解体工事や民間の解体工事についてしっかり監視していかなくてはなりません。

リヒテルズ直子さんのお話は、オランダの教育を紹介しながら、背景にある人間が幸せに豊かに生きることは何か、という根源的なもの、それに伴うライフを大事にした働き方の具体例を教えていただきました。先進国29か国の子どもたちの生活の満足度は95%で1位。親や友人との関係も28カ国中一番良く、親や友人は助けてくれる存在。

別のデータで、大人の幸福度はオランダは7位ですが、日本は53位で、社会保障が不十分、孤立感が強く、自己肯定感が低い。そのうえ長時間労働をしても労働生産性の国際比較では、2015年では日本は22位(オランダは9位)。生きるために働くということで週に3~4日の労働で、父親・母親が共同で子育てをし、保育所を利用するのは週1~2日。ゆったりと家族が関われ、暮らしを楽しむことができるなど、羨ましい限りです。日本の過酷な労働事情、子育て事情、学力テストに追われる日本の教育など、考えさせられました。

生活困窮者支援制度を単なる生活保護受給者を減らす目的にしないで、しっかりと就労支援、自立支援の実績をつくっておられ、福祉政策⇒労働政策⇒経済政策⇒地元で働く場所が自治コミュニティとなる、と制度の効果をあげておられました。65年の歴史のある組合が制度の認定事業者として活用されています。

生活困窮者相談があり、フードバンクで食材提供、翌日から日払いの仕事に従事することができるのが、自立を望む市民にとって有効な制度となっています。

どのテーマも、それぞれ、自治体議員として学ぶことの多い内容でした。高塚議員を初め、伊丹市議のみなさま大変ありがとうございました。


熊取町議会へインターネット放映視察

2017-01-30 | Weblog
1月28日の人びとの新しい歩み主催の学習会&意見交換会、「どうなる?JR島本駅西側の田園風景 どうする?人口減少時代のまちづくり」にご参加いただきありがとうございました。

9月議会の「JR島本駅西側地区を農地として維持・活用を求める請願」署名活動に係った市民のみなさんに多く参加していただきました。意見交換の時間が十分取れず、申し訳なかったのですが、今後も開発がもたらす防災・交通・環境・農業・景観・教育・保育・町財政の問題を市民のみなさんと一緒に調査し、検討していきたいと思います。

週末は母の一周忌の法要に福岡へ帰省。早いものです。もう1年、長生きしてくれたら、ゆっくり介護できたのに、という思いで一杯です。

1月30日は急遽10時より議員全員協議会が開かれ、執行部から島本町の発注工事(上下水道関連)を請け負う建設業「ツタヤ兄弟商会」経営者が逮捕された報告がありました。当該業者は島本町入札参加有資格者で京都府知事から建設業の許可を得たと偽造書類を提出していたことで、有印公文書偽造・同行使と建設業法違反の疑いです。

「うっかりして失効したので偽造した」とのことですが、失効した2011年2月以降、偽造書類の提出によって本町から計10件(契約金額1億4800万円)の工事を受注していました。契約担当課で見抜けず、騙されていたことになります。工事は適正に行われていたとはいえ、町への信頼を損ねた事件です。警察での調べが続いていますが、再発防止策を万全にしてもらわなければなりません。

午後は議会のインターネット中継について調査・研修のために6名の議員で熊取町議会を訪れました。You Tubeで本会議(代表質問と一般質問)・常任委員会会議の様子が配信されています。実際に議場の装置などを見せていただき、詳しい導入経緯、費用なども含め説明してもらえ、課題等も理解できました。お忙しい中、熊取町議会議会事務局の職員のみなさまには大変お世話になりました。

画像:委員会室にて 天井に録画用カメラが設置されています。





どうなる?どうする?JR島本駅西側問題

2017-01-24 | Weblog
1月28日【人びとの新しい歩み学習会&意見交換会】のお知らせです。

    どうなる?JR島本駅西側の田園風景
    どうする?人口減少時代の「まちづくり」 

■昨夏、島本駅西側田んぼの保全活用を望む声、住民への情報公開を求める声が、1447筆 (9月30日付で2715筆)の署名を添えて「JR島本駅西側地区を農地として維持し活用する事を求める請願」として島本町議会に提出されました。議会は賛成少数で不採択としましたが、請願は住民の町づくりへの提案として市民レベルの議論を生み、議会の議論の質を明らかにしました。行政も住民の声を無視して西側の「まちづくり」を進めることはできないはずです。

■2016年11月には土地区画整理事業の業務代行予定者(開発事業者)が公募され、12月には選定審査委員会が開かれています。今後、理事会での決定、準備組合総会の承認を経て開発事業者が正式に決まります。事業者により、どのような開発計画が提案されているのか、どのような建物が立つのか、住民にはまったく知らされないままです。事業主体が地権者で構成される土地区画整理(準備)組合であるから、というのがその理由です。土地区画整理事業は島本町の都市計画であり公共事業です。住民には、開発計画を知る権利や事業計画の妥当性について考え、意見を述べる権利があります。

■駅周辺は島本町の将来像を決める重要な地区。開発がもたらす防災・交通・環境・農業・景観・教育・保育・町財政の問題を十分に議論し、地権者の方々のみならず、次世代も含めた住民の意向を踏まえて検討する必要があると考えます。

■学習会では、議会での質疑や、情報公開請求を通して知り得た情報をもとに、これまでの経緯を報告させていただきます。
遡りますが、2015年度には開発を前提とし、駅西地区の市街化調整区域を保留区域(5年以内に市街化編入をめざす区域)とする大阪府都市計画区域マスタープランの変更(1)が行われました。その際、大阪府の公聴会で「西側の農地保全のためには保留区域申請に反対」という意見を述べ、その後の請願活動に取り組まれた住民の方からも報告をしていただきます。
 
 そして、今後の西地区まちづくりの行方と市民として何ができるのか、どう関わることができるのか、意見交換をしましょう。      (1)北部大阪都市計画区域区分の変更〔大阪府決定〕

■1月28日(土)午前10時~12時 
■島本町ふれあいセンター3F・第4学習室 (参加無料) 
■報告:JR島本駅西地区まちづくりの経過について・・・戸田 靖子 
大阪府公聴会での意見公述から請願まで・・・中田みどり
今後の西地区まちづくりの行方と取り組みの提案・・・平野かおる

■主 催:人びとの新しい歩み  
島本町議会議員 戸田靖子(℡961-5954) 平野かおる(℡962-3062)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備組合第7回総会は1月27日に開催されますが、市民には非公開です。⇒こちら




茨木市議選

2017-01-23 | Weblog
茨木市議選では応援した山下けいきさん、そして市民フォーラムのみなさんが当選され良かったです。維新系前木本市長問題が影響したのか、9名もの候補者を擁立した維新は8名から5議席に減りました。

茨木市議会は昨年12月7日、維新系前木本市長は親族の多額の市税滞納処分を保留するように徴税吏員(市職員) に働きかけていた問題について百条委員会での証言を拒否したとして、前市長を刑事告発しました。⇒新聞記事 しかし維新会派は刑事告発に反対したとのこと。茨木市民のみなさんは、しっかり見抜いたということですね。


通常国会

2017-01-21 | Weblog

20日、通常国会が始まりました。安倍首相の施政方針には改憲への意欲もあらわれています。国会に提出しようとしている共謀罪については直接的な言及はなかったものの、これも法案成立に意欲を示しています。

共謀罪は人権侵害や市民監視を強めるし、思想を抑圧しかねない性質を秘めている、と1月14日付「東京新聞社説」は警鐘をならしています。

21日は茨木市議会議員選挙、最終日。自民・維新旋風が茨木に吹けば4月の島本の選挙にも影響受けます。前日、風邪で行けなかったので、午後の歩き隊に参加。3時間半、ずっと政策を訴えながら歩く山下候補者と30名近い仲間のみなさん、その熱さに圧倒されます。

写真、一緒に写っているブタさんのかぶりものの正体は?

夜は島本町公共サービスユニオン団結旗開きにお招きいただきました。クイズ、出し物など多種な催しを用意され、大笑いして楽しませてもらいました。学童保育の指導員さんたちでつくる非正規職員の組合です。一緒に頑張りましょう。

共謀罪法案 

2017-01-19 | Weblog
19日は、春に向け準備作業。中田みどりさんのまわりには私より20~30歳も若い世代の方々がおられます。作業をしながら、お聞きした教育、環境のことなど溢れる思い、政策につなげていくようにしなくては。

午後は、島本の戦争遺跡・記録を調べる会の会合でした。1年前から活動を始め、戦争の記録(写真等)などを掘り起こしています。戦後71年経ち、当時のことを知る方も少なくなり、資料がなくなっていきます。本来は町の平和施策の人権担当課が市民に協力してもらって収集・保存するのが役目だと思います。次世代に戦争の悲惨さ、愚かさ、被害のみならず植民地支配・侵略の加害の事実も伝えていかなくてはなりません。

夕方は、戦争させない!19日行動。写真のチラシを配布しました。


「平成の治安維持法」と言われる共謀罪新設法案を政府・与党は通常国会に提出しようとしています。
被害や実害があらわれて初めて処罰されるのが近代刑法の原則。ところが話し合っただけで逮捕されたり、犯罪となる共謀罪法案は民主主義社会を根底から崩す悪法。

これまで、3回も国会に提案されましたが3度とも廃案になるほど、国民の間でも懸念の強い法案。国会提出を許してはならない、と市民のみなさんとともに訴えました。

一緒に配布したのは市民連合高槻・島本主催「とばく依存に未来なし 大阪にカジノはいりません!」学習会案内チラシです。寒い中でしたが、みなさん、よくチラシを受け取ってもらえました。

議員全員協議会

2017-01-18 | Weblog
15日より茨木市議会議員選挙が始まっています。

16日は早朝から山下けいきさんの応援にいきました。政治信条なども共感できる誠実な大先輩です。36年間ぶれず、議員特権にあぐらをかくことなく、議員の仕事はしっかり調査、きっちり発言、きちんと報告と議会通信は339号発行、ブログは毎日更新、という姿勢を貫いておられ頭が下がります。そして茨木市議会には欠かせない無所属市民派議員の桂睦子さん、小林美智子さんもがんばっていただきたいです。

17日は議会だより編集委員会でした。12名の一般質問もわかりやすい記事で町政に関心を持っていただけるのでは、と期待します。2月1日発行です。

18日は議員全員協議会でした。2016年度議会費補正予算案、2017年度議会費予算案の確認、検討事項のインターネット放映については1月末に熊取町議会へ視察研修に行くことに決まりました。参加は希望者のみとなり、佐藤議員、河野議員、外村議員、村上議員、戸田議員、平野が参加します。

総合計画基本構想について議決事項にすることを提案、資料を提出して議論しました。次期総合計画策定のスケジュールからすれば、2017年度には議決事項とするための条例化をしなければならないこと、島本町まちづくり基本条例の〔総合計画〕の条文に盛り込むのがふさわしいと意見として述べました。なんとか改選までに道筋をつけられるよう、鋭意検討します。

ヘイトスピーチに抗して

2017-01-15 | Weblog
防災とボランティア訓練は待機していましたが雪のため中止でした。

午後から、PLP会館を会場にしての「ふぇみん大阪」の新年会に参加しました。設立70周年を迎える催しとあって、戦後の女性の地位向上や人権、反戦平和、環境などを課題として闘ってこられた90歳を超える方々から、若い世代の方まで女性が集う会でした。みなさんと久しぶりにお会いし、嬉しかったです。

交流会の後の学習会では「ヘイトスピーチに抗して」ということで李信恵(リ・シネ)さんから、すさまじい差別と偏見に基づく攻撃「ヘイトクライム」に対し、正当に抵抗、損害賠償訴訟で勝訴(2016年12月)されたお話などをお聞きしました。

自分が浴びたら身も震えるほどのヘイトスピーチに対し、沈黙を良しとはせず、自たちと同じように差別に苦しみながら声を上げられないあらゆるマイノリティーの代弁者として毅然と対峙する、李さん。そして孤立が招いているのかもしれない、とヘイトを繰り返す者への温かさをも持っている李さんに、圧倒されました。

私たちは民族・人種・セクシュアリティ・障がいなどに対する内なる差別と向き合っているのだろうか、見て見ぬふりをしてはいないか。個人の尊厳を大切にする社会を築くことに、一歩一歩積み重ねていかなくては、と胸に刻む日でした。








里山と狩猟

2017-01-14 | Weblog
しまもと環境・未来ネット主催の公開講座「地域と野生動物との関わりを見つめなおすー―獣害から獣益への挑戦―」に参加しました。

講師の兵田大和さん(同志社大学大学院 総合政策科学研究科)は企業を退職後、狩猟者となったという特異な経歴をお持ちで、京都の地元の猟友会に入り、深刻化する獣害とシカ・イノシシなどのジビエ利活用など里山と狩猟の持続可能性と向き合って取り組んでいる方でした。尊敬します。

里山に獣害が起る原因の一つに、林業などに従事する人の減少などで奥山に人の手が入らなくなったためということ。農林業の保全活用は重要課題です。私も観察会で山歩きをしますが捕獲されたイノシシ、シカの鳴き声、サルに出会うことがあります。心に残る公開講座でした。

参考までに島本町の〈有害鳥獣について〉
2015年度事務事業成果報告書によれば。
有害鳥獣駆除として農林産物の保護のため、猟友会等の協力を得ながら、町で有害鳥獣の捕獲を行った(期間:2015年4月7日~2016年3月31日)

捕獲数
イノシシ 10
シカ   20
アライグマ 8

有害鳥獣による農林業被害状況 (被害金額 、被害面積)
イノシシ130万円     65.78a
シカ   16万5千円   28.00a
サル   6万7千円     1.47a
カラス 14万5千円     1.09a
   計167万7千円  96.34a


議会リポート

2017-01-13 | Weblog
ひらの議会リポートNO.62ができあがりました。市民のみなさんのボランティアだけではなく仕事として障がいを持つ方に配布していただいています。寒いときも暑いときも本当に助かります。もちろん私も5,000部は配布します。早くお届けできるよう頑張ります。

夕方は水無瀬駅前にて、戸田靖子議員と、私たちと一緒に草の根市民派の仲間として活動する市民の中田みどりさんとともに街頭でアピールをしました。私は主に12月議会の報告や維新のビラの《島本町の財政は深刻、島本区構想(合併)で解決》など合併しかない、というような主張に反論し、正確な財政状況などをお伝えしました。〈この内容は追ってブログに書きます〉

中田さんは、初めての街頭演説とは思えないほど、落ち着いて、わかりやすい言葉で議会や町政について日頃思っていることなどを話ました。この日は、寒波のため凍えるような寒さでしたが、春に向けて一歩づつ、積み重ねていこうという決意があふれる3人の街頭行動となりましたよ。これからも時々街角でマイクを握ります。見かけられたらどうぞ、お声かけ下さい。


会派代表者会議

2017-01-12 | Weblog
新年初の会派代表者会議があり、傍聴しました。
案件は2月定例会議に提出する2016年度議会費補正予算案について、総務建設水道常任委員会視察費用弁償の実績にあわせた減額、議会だより・議会運営委員会については調査研修の未実施による費用弁償の減額などが主なものでした。

民生消防教育消防常任委員会の調査研修については実施されていませんし、現段階では予定もない、とのことです(宿泊を伴わないで日帰りで実施したことはありましたが、実施しないのは異例のこと。理由もよくわからない。)

「本来なら、補正予算案に民生教育消防委員会の費用弁償〈一人当たり6万円〉の減額補正がでてしかるべきではないか、不用額とすることは避けるべき。予算編成のあり方に係ることだ」と指摘があり、全く同感でした。

今期は、1期目・2期目の議員さんが多いにもかかわらず、積極的に調査研修しようという意識が乏しいように感じます。民生教育消防委員会も正副委員長が提案しても、合意できない。私が属する議会運営委員会・議会だより編集委員会も調査・研修(費用弁償から講師を招いての研修に予算組み替えも含め)の提案もしましたが、合意を得られませでした。説得する努力が足りなかったかもしれません。

インターネット放映についても、改選後の議員で検討してもらうよう見送る、という意見が会派代表者会議では多く、次回の議員全員協議会での結論が見えてしまいました。4月の選挙を控え(まだ3ヶ月もあるのに)、浮き足立ってじっくり調査・研修・議論する雰囲気が欠けています。

会派代表者会議では、その他の項目として、緊急土砂置場のNEXCO西日本による土砂搬入について、議員全員協議会でNEXCO西日本に説明してほしい、という要望が議長に共産党会派からだされ協議されました。人びとの新しい歩みも11月に執行部に対して議員全委員協議会で説明を求める要望書を議長宛に提出しています。

当然、住民の生活環境・防災・自然環境に係る大きな問題ですので、議会としても積極的に情報収集し、説明を求めていくことに異論はないようです。この件は、継続して話し合うことになりました。


反核・平和運動に尽くされた和田長久さんを悼む

2017-01-04 | Weblog

原水禁、大阪軍縮協などで長年、核兵器禁止と平和運動をリードしてこられた和田長久さん(84歳)が年末に亡くなられ、豊中市内で無宗教による葬儀に参列させていただきました。

40年ほど前に消費者運動として反原発の活動を始めた頃に出会った和田さんは、労働組合と市民運動との連携に力を尽くされ、都市部での反核反原発運動をリードするお一人でもありました。大阪軍縮協事務局のあるPLP会館の敷地に反原発市民活動の拠点「ツユクサ小屋」を作ることにも協力され、今の脱原発運動の原点になっているのではないかと思います。

「ツユクサ小屋」の命名は二木洋子さんのいきいき日誌に詳しく書かれていますので、ご覧下さい。

当時、訪米してアメリカの反核運動との交流を行い、その報告ではアメリカの平和運動は女性が主役であることや反核・反原発の非暴力行動などを熱心に紹介され、私はとても新鮮な気持ちでお聞きしたことを思い出します。新しい運動の流れを創られたのではないでしょうか。

葬儀では、能勢のナイキミサイル基地反対運動を初め反核反原発運動などで関わりのある方々から送る言葉が寄せられ、アメリカに住む娘さんからは体が弱ってからも最後まで政治状況に気にしておられたことが語られました。長年のご活躍、本当にご苦労様でした。心より感謝いたします。

画像:和田長久さん著書

平和で希望の見える年に 2017年

2017-01-03 | Weblog
新しい年を迎えました。希望のある年にしたいですね。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、みなさまの1年が良い年でありますように。

島本町議会も4月に改選です。任期最後の4ヶ月余り、議会・議員活動を精一杯頑張り、住民自治に根ざしたより良い町をつくるために力を尽くします。

世界は混沌として、平和・協調という路線から遠く離れて行っています。平和な暮らし、安心できる暮らしを支える国の政治も立憲主義や民主主義が後退するばかりでなく、脅かされています。ひとりひとりが政治を人任せにしないで、多様なスタイルで関わることが大事だと思います。

今年5月、憲法施行70年を迎えます。憲法の根っこにある個人の尊重とは何か。とりわけ地方政治に関わるものとして、社会保障・環境・教育など個人の尊重という視点を欠いてはいけない、とあらためて考えています。

元旦の朝日新聞(社説)「憲法70年の年明けに 「立憲」の理念をより深く」記事はこちら

東京新聞〈社説〉「年のはじめに考える 不戦を誇る国であれ」記事はこちら

女優でユニセフ(国連児童基金)親善大使を務める黒柳徹子さんが琉球新報のインタヴューに「辺野古、住民意見尊重を」9条「変えてはいけない」と語っています。記事はこちら

日々の暮らしと政治は結びついていますので各新聞の社説などは自分のすすむべき道標の参考にしています。

画像:元旦の夕暮れ 淀川河川敷にて、コミミズクには会えませんでした(少し前の時間まで飛んでいたそうです)。