ひらのかおるタウン通信

ひらのかおるの日々の暮らしや市民活動の中で、みなさんにお伝えしたい情報や雑感などを綴っています。

大晦日

2013-12-31 | Weblog
大晦日、もうすぐ2013年が終わります。
台所のお掃除の合間に、黒豆、田作り、栗きんとん、かぶら千枚漬け、筑前煮のおせちづくり。そして、ようやく町外のみなさまに年賀状を書き終えました。

今年は、春に町議会議員選挙があり、4期目の当選をさせて頂き、心より感謝いたします。住民自治をめざして議員・議会活動を行ってまいりました。「主権者である住民が町政をつくる」、そのことを願って議会リポート(全世帯配布)、ブログ「ひらのかおるタウン通信」、メールニュースなどで町政や議会の情報をお知らせしています。どうぞ、みなさんからも遠慮なくご意見をお聞かせ下さい。

それと共に、憲法を変えさせず、民主主義を脅かす秘密保護法の成立に反対する行動を市民のみなさんと一緒に続けてきました。戦争をさせないこと、これも重要な政治家の仕事、と肝に念じています。

1年間、大変お世話になりました。どうぞ、みなさま良いお年をお迎え下さい。

写真:4月の選挙風景 初心を忘れず、という思いを込めて

明朝放映「標的の村」

2013-12-30 | Weblog
今日はおせち料理の材料を買いにでた以外は、1日中、資料の整理だけで終わりました。

6月に高槻で上映された沖縄のヘリパット基地(オスプレイ基地)「標的の村」が31日にABC朝日放送で早朝に放映されるそうです。ぜひ、録画をしてご覧ください。『標的の村~国に訴えられた東村・高江の住民たち~』12月31日の早朝、午前4時55分から朝日放送(大阪は6チャンネル)です。娯楽映画もよく見ている娘が「最近観た映画では一番良かった」というのが映画版「標的の村」。心を揺さぶられます。

今年、府立高校教員を退職し時間ができた夫は「No more 原発!」のユニバーサル・シンボルマークを作りましょう、という主旨で、若い人たち(長男もメンバーらしい)とプロジェクトをつくって動き始めました。良ければホームページをご覧ください。昨夜は、プロジェクトの紹介を兼ねて、知人・友人と忘年会でしたので、私も加えてもらいました。なぜか、若者以外は全員が教員OB。沖縄三線を弾き唄われた「平和の琉歌」は胸を打つもので、ヒロシマ・フクシマ・オキナワの話題が途切れませんでした。

画像:三線





仕事納め

2013-12-27 | Weblog
役場も仕事納めです。1年間大変お世話になりました。

議会リポートを作成するために、12月会議議案に関することについて録音テープや担当課職員に確認を行いました。また昨夜開催されたJR島本駅西地区土地区画整理事業準備組合全体説明会は傍聴不可でしたので、外村議員と共に、担当課職員に内容を説明してもらいました。といっても公表しても差し支えない範囲だと思います。

図書館に寄って、機構改革で新たに創設する「まちづくり事業推進プロジェクトチーム(PT)」の課題に「図書館のあり方」も入るようなので、民営化(指定管理者制度)の動きがあるのか館長さんにお聞きしました。
昨年度で図書館懇話会を廃止し、専門家や住民の意見反映する場がなくなりました。(代わりに社会教育委員会議で果たせているとのことですが) 図書館の運営について、しっかり注視していかなくてはなりません。

お正月に読む本を沢山借りてきました。70年代後半にいつも手元にあった「プレイガイドジャーナル」の編集者の対談が載っている本もあり、懐かしい!(写真)


昨日、安倍首相がA級戦犯を合祀している靖国神社に参拝したことについて、中国や韓国のみならず米国・EU・ロシアからも批判がでています。ナチス・ヒットラーの墓に参拝するようなもの。憲法の政教分離にも反します。

子育て支援・保育所事務を教育委員会に移管(委員会は可決)

2013-12-26 | Weblog
本日、総務建設水道常任委員会で審議された役場組織機構の見直しに係わる「事務分掌条例の一部改正案」については、賛成3名(関議員、清水議員、岡田議員)、反対2名(外村議員、河野議員)、保留(戸田議員)ということで委員会では可決とされました。

傍聴していましたが、特に議論のある子育て支援・保育所事務を教育委員会に移管することについて委員会の審議で不安や危惧が払拭されたわけではありません。

「子育て支援課が教育委員会部局になっても、子ども・子育て会議は町長の附属機関なので、そこで検討する子ども子育て支援事業計画については、町長に諮問され答申を行う」との答弁です。「虐待等要保護児童に関しては教育委員会に移管する家庭児童相談員が受けるが、措置や送致は民生部長が最終決定する」など、教育委員会に補助執行し、責任は町長にあるとのことです。これでは住民や現場の職員は混乱します。無理に民生部から子育て支援・保育所事務を切り離す必要性があるのかわかりません。

メリットとして「保育所・幼稚園・小学校・中学校が1つのラインで教育できる。保育所の子どもは幼稚園の子どものように起立・礼の挨拶ができるようになる」という答弁には驚きました。(えっ?そんなことがメリットなの)

「保育の必要性の認定に不服があれば申立てる相手はは教育長なのか、町長なのか」と本会議で質問しましたが答えられず、未だに回答はありません。

町立保育所保護者からは、「教育委員会の所管になることについて一斉の説明は受けていない、保護者に説明は必要ない、と考えているのか」と疑問の声がだされています。民営化方針、幼稚園の就労支援型の時の同じように当事者置き去りにすすめていいのでしょうか。

年明けて、1月7日の本会議で条例案に対する賛否の討論・採決を経て、結果が決まります。ご都合つきましたら、どうぞ傍聴よろしくお願いいたします。

仲井真弘多沖縄知事は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた埋め立て申請を承認するとのこと。安倍政権が2021年度まで毎年度3千億円台の沖縄振興予算をつける約束をしたようだが、沖縄タイムズは県民の意思は米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対、であることを伝えています。

画像:普天間基地の一部を返還させた土地に建設された佐喜真美術館 丸木位里・丸木俊の連作「沖縄戦の図」があります。

明日は総務建設水道委員会が開かれます

2013-12-25 | Weblog
明日、12月会議で継続審議となり総務建設水道常任委員会に付託された「事務分掌条例の一部改正」の審査が行われます。役場の組織機構を2014年4月1日より変えるために事務分掌条例の一部改正案が提案されたものです。

見直し後の都市創造部は都市計画課・都市整備課・にぎわい創造課・環境課となり、環境・産業課を環境課として環境保全・公害防止の業務が強化されることやにぎわい創造課の創設で、島本らしい街の活性化につながるのは期待できます。しかし、人権推進課が廃止され人権文化センターとの統合により、課で担っていた男女共同参画施策が後退しかねない、と危惧します。また、本会議で議論のあった保育所・子育て支援事務を担当する子ども支援課を教育委員会部局に移管することについては、福祉保険課との連携で有効に果たせている行政機能が低下すると考えます。

本会議で平野も質疑しましたが、子育て支援は乳幼児健診やこんにちは赤ちゃん(4ヶ月児訪問事業)・母子福祉・障がい児の療育など一体的・包括的に福祉の視点で行っていることが教育委員会に移管されることで支障はないのかということです。

子ども・子育て支援制度に向けて幼稚園及び保育所等に係る行政(窓口)の一本化を図ることが大きな理由です。「保育園・幼稚園・小学校・中学校の一貫した教育が可能に成る」という具体的内容は「英語授業が可能になる」というレベルのものでした。それならば行政一本化しなくとも実施可能なことです。

大阪府内の自治体では現行を変えず、保育所は福祉部局で幼稚園は教育委員会というところ、教育委員会に一本化するところ、市長または町長部局の福祉部局に一本化するところと3パターンあります。国の政策に対し、自治体の独自性や理念を持ち、何が子どもの最善の利益をはかれるのかを視点に判断すべきです。

所属委員ではないので明日は傍聴します。みなさんもお時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
(本ブログ12月11日、13日、18日に関連記事を載せています)


安倍政権は南スーダンPKO派遣部隊の外国軍(韓国軍)に1万発の弾薬を提供しました。武器輸出三原則に抵触するだけではなく、憲法の平和主義の理念にも反するものです。日本が提供した弾薬によって多くの人命が損なわれる可能性が生じます。断固抗議いたします。すぐに国会を開き野党は追及すべきです。

画像:クリスマスにシュトーレン

淀川の冬鳥観察会

2013-12-22 | Weblog
時折小雨のぱらつく中、恒例の淀川の冬鳥観察会でした。

水無瀬駅から淀川河川敷までの田んぼにはアオサギ・コサギ・ダイサギ・ケリ・モズ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ツグミ・ハクセキレイなどが見られました。秋の台風により淀川河川敷は大木もなぎ倒されて流れ、原野のようになっています。鳥は少ない、と講師の有田八郎先生(野鳥の会大阪)は言われましたが、川辺では水鳥のカワアイサ・カワウ・マガモ・オカヨシガモ・イソヒヨドリ。タカ類もハイタカ・トビ・チョウゲンボウそしてミサゴの水浴びもじっくり望遠鏡で観察することができました。

お昼には晴れ間も見えて焼芋もほおばり、石投げ遊びに興じ、年の暮れの幸せな時間を過ごすことができました。来年も有田先生を講師に、皆さんと一緒に観察できますように。

画像:三川合流地点にての野鳥観察

守田敏也さん学習会

2013-12-21 | Weblog
午後、ぴあ・ネット/100万年の会主催で、フリージャーナリストの守田敏也さんのお話をお聞きしました。

「ただ今、日本は原発ゼロ」という学習会タイトルに対し、「小泉元首相は『原発ゼロ』発言で評価をされているが、沢山の罪もないイラクの人々が殺されたイラク戦争に自衛隊を出したこと、格差社会をつくったことを忘れてはならない」「ドイツの友人が、ドイツは政策で2020年には原発ゼロを打ち出しているが原発は動いている、日本は原発推進政策だが、原発ゼロであると言っていた。原発(稼動)ゼロが実現できているのは、市民の力である。デモをはじめ、色々な取組みにより実現させている」と指摘された。

「福島原発事故による放射能汚染はいまも深刻で、健康被害が広がっている(100万人に一人の甲状腺がんが、22万6千人中、7すでに58人発症)、福島原発は瀕死の状態(1号機から3号機は何が起こっているのかも分からない、4号機の燃料棒、倒壊が最も懸念される、燃料取り出しも危険を伴う)、メルトダウンした燃料の冷却により汚染水が発生、大量の地下水が流入し、海に毎日400t流出、ストロンチウムを含む膨大な放射能の拡散が汚染水の状況である。東京オリンピックを返上し、事故収束に全力を上げるべきである。」

「放射能の影響を考えるとき、広島・長崎原爆の被害から見るべき。国による放射線の危険性の過小評価と内部被曝隠しが行われたが、これは核兵器肯定、原発導入のためである。放射能との共存時代をいかに生き抜くのか!ということについて放射能の元を絶つ=脱原発を推し進める、放射能を体にいれない=マスク・うがい・手洗い、汚染された食べ物を避ける、放射能測定を進める。食べ方が大事であり、よく噛み、家族・友人・仲間と楽しく食事をし、温かなふれあい、豊かな人間関係が免疫力も上げていき、被曝の影響に立ち向かおう!」と分かりやすく、しっかりと心に届く言葉にあふれていました。

最後に、「被災地の苦しみを忘れずシェアし続けること、原発再稼動反対のあらゆる取組みを行おう!」と提起されました。守田さんは篠山市原子力災害対策委員会委員もされており、独自に作成された「水害・原発災害に対する心得」は参考になります。島本町地域防災計画を策定する際のパブリックコメントにも採用させていただきたいと思います。

年末のお忙しい中、たくさんの参加があり、みなさん熱心に質問され、大変充実した学習会になりました。

夜は、お話会OB8名で忘年会。美味しいものを食べて、久しぶりにたくさんのお喋りをして楽しかったです。

画像:守田敏也さん学習会

議会運営委員会研修

2013-12-19 | Weblog
午後は議会運営委員会所管事務調査の研修があり、委員以外の議員である私も参加しました。
河南町議会の浅岡議長・村元副議長さん三谷事務局長さんをお招きし予算決算特別委員会の設置についてお話をお聞きしました。議会運営状況や実際の委員会の流れなど詳しい資料をもとに説明をしていただきました。

島本町議会では予算決算の審査は、予算決算特別委員会(叉は常任委員会)を設置せずに各常任委員会に分割付託して審査を行っています。

予算決算特別委員会等の議論の発端は、本年2月議会に議員提案された定数削減及び3常任委員会を2常任委員会にする条例案審議の際に、、常任委員会の機能が低下することを懸念し、予算決算特別委員会等を設置することを提案していました。政策の決定、監視・評価、提言・立案機能をさらに高めていく必要性から、また予算を各常任委員会に分割付託することは議案一体の原則から問題ではないかという意識からでした。

三重県議会の検討報告書「予算決算常任委員会の改革 2006 年3月 2009 年4月改訂」では「行政実例では、条例案の分割付託は「できないものと解する」、「予算は不可分であって、委員会としての最終的審査は1 つの委員会において行うべく、2 以上の委員会で分割審査すべきものではない」として、分割付託を認めていません。また、各種の解説書でも、議案の分割付託について、「予算については関係委員会に付託して審査している例があるが違法であること」、「当初予算の審査でいつも指摘されていることは、常任委員会への分割付託である。このやり方は違法といわれているが、多くの地方議会で行われている。」、「現状は違法状態が多数派だ。」などと解説されています。このように関係常任委員会に予算を分割付託する方法は、議案一体の原則に反し、委員会での修正13ができないという欠点があります。」と書かれています。

議会運営委員会では実践している議会から学ぼう、と言うことで府内の河南町議会の議会運営をご教示いただいたということです。島本町議会との議会運営や行政との関係には違いも多くありますが、基本的には予算不可分の原則が貫かれていました。条例案や補正予算案などは委員会に付託せず、本会議で全体審議されるとのことでした。予算決算特別委員会については、いろいろな運用方法ががあることも学びました。議会の実情に合わせて行うことが良いようです。

浅岡議長さんは、一部の会派のためではなく、議会全体の利益と権限を高めるために努力され、議長としての任務を果たされています。ご多忙にもかかわらず、遠くからおいでいただきありがとうございました。

夜は変えたらアカン!平和憲法in高槻・島本の世話人会でした。来年も秘密保護法廃止、戦争NO!を取組むことを確認して活動予定を決めました。頑張らなくてはなりません。

子ども支援

2013-12-18 | Weblog
10時より、子育て支援センター事業や一時保育を行っている山崎保育園へ。障がいを持つ子どもや虐待児への対応や保護者支援は乳幼児健診やこんにちは赤ちゃん訪問などの保健や障害福祉との連携が蜜に行われてこそ機能することが、園長先生から実態をお聞きしてわかりました。

午後は、保育所現場や子育て支援担当に電話でお話をお聞きしたり、今回の事務分掌条例改正案を提案している担当の総務部に他の議員と一緒にヒアリングしました。教育委員会に子育て支援・保育所の事務が移管し、支障なく行うための体制ができているのか、かなり細かく調査しました。教育(?)を重視するのか、福祉を重視するのか大きな政策判断だそうです。(機構の見直しで幼・保・小・中の一貫した教育が可能ということですが、具体性が見えません。過去に、保育所には幼稚園のように「日の丸」や「君が代」がない、と幼保一元化を求める一般質問で指摘した議員さんもいましたので、その点だけ取り入れる一元化では困ります)

役場の組織機構は、なにより一番弱い立場の乳幼児の最善の利益を優先するという視点が大事だと思います。

総務部次長には6時過ぎまで対応して頂き、ご苦労をおかけしましたが、事務分掌条例規則案・教育委員会への事務委任内容も示されず、福祉事務所権限をどこまで委任するのか、あまりにも不明な点が多過ぎます。

午前・午後の調査を行い、「本会議即決にしなくて良かった」と一緒にヒアリングした議員のみなさんとも同じ意見でした。委員会では深い審議ができることを期待します。私は委員ではありませんが、年明け1月7日の本会議までしっかり調査するつもりです。


安倍政権は「国家安全保障戦略」と新「防衛計画大綱」「中期防衛力整備計画」を閣議決定したと発表。軍備増強で軍事費はさらに増へ福祉予算が削られていくことは目に見えています。自衛隊の役割を「専守防衛」をたてまえとする軍隊から、海外派兵の軍隊へ変え、「戦争できる国づくり」をめざすものです。


原発講演会のお知らせ

2013-12-17 | Weblog
ぴあ・ネット/100万年の会主催の原発講演会のお知らせです。(以下、チラシより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ今、日本は 原発ゼロ!
 ~知りたい現状と、考えなければならない未来~
講師  守田 敏也 さん(フリージャーナリスト)


守田さんプロフィール:同志社大学社会的共通資本客員フェローなどを経て、フリーライターとして活躍されています。原子力政策に関して独自の研究と批判活動を続け、東日本大震災後は被災地もたびたび訪問。 ボランティアや放射能除染プログラムなどに携わり、ブログ「明日に向けて」を通じて原発情報を発信。各地で講演を行いつつ、放射線被ばくの恐ろしさを明らかにし、防護を訴えておられます。 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
この12月で、3.11から2年9ケ月になります。使用済み核燃料の取り出しという危険な作業が始まりました。輸送容器の落下事故などがあれば放射性物質の拡散を招く恐れがあります。相変わらず高濃度汚染水漏れは日常茶飯事で、大気への放射能物質の出っ放しの状況は変わりません。目には見えなくても日々放射能汚染は拡大しています。この状況はまだまだ何十年と続くのです。その中で私たちは感覚がマヒしてしまわないか、という危惧を抱きます。

そこで、原発稼動ゼロの今、講師に守田敏也さんをお招きして現状を知り、未来へ向かって何を考え行動しなければいけないかを一緒に考えたいと思います。  是非お越しください。お待ちしています。

♡ と き   12月21日(土) 13:30~15:30
♡ ところ   島本町 ふれあいセンター 3階視聴覚室  
♡ 資料代   500円
♡ 申込み   不要
   
主催:ぴあ・ネット/100万の会

画像:役場から見えた虹

経ヶ岬

2013-12-16 | Weblog
経ヶ岬(京都府京丹後市)に米軍基地(Xバンドレーダー)建設されようとしています。15日は地元のみなさんの呼びかけで「京丹後市・経ヶ岬に米軍基地はいりません 平和の叫び&人間のくさり」に参加しました。京都駅からバスで3時間半で現地に着きました。

建設予定地は穴文殊の航空自衛隊経ヶ岬分屯基地の隣です。現状の説明を受け、経ヶ岬での集会を経て、京丹後市役所前で地元の「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」のみなさんと合流。近畿一円からかけつけた他の団体なども含めると1000人近く参加されていたようです。
小雨で寒い中での集会でしたが、リレートーク、ヒューマンチェーン、デモは寒さを吹き飛ばすように熱気がありました。京都新聞にその様子が掲載されています。

○日本の防衛とは無関係。アメリカ本土の弾道ミサイル防衛の目となるXバンドレーダーは地域の危険を増すだけ。
○義務付けられている環境評価も求めずに設置を強行するのは問題です。
○半径6キロ、高度6キロの飛行禁止区域設定で、ドクターヘリ、救難ヘリの運用に支障をきたします。
○米軍・軍属による犯罪、事件、事故への不安はなくすことはできません。
○山陰海岸ジオパークの自然や絶滅危惧種への影響は未解決。

と問題点(集会チラシより)は多くあるのに、住民に十分な説明がないまま、京都府知事及び京丹後市長は受け入れを表明し、防衛局は年内に民有地の賃借契約を結び米軍基地を設置したいとしています。有事の際、真っ先に攻撃されるのがレーダー基地なのです。いやおうなく住民は戦争に巻き込まれます。
予定地は西の松島といわれる国定公園で海岸線は美しく、またハヤブサの生息地3箇所が確認されています。
歴史と文化に育まれ、海と田畑を大切にする暮らしを踏みにじる米軍基地建設は要らないとの思いを強くし、美しい丹後の海を後にしました。

画像:米軍基地(Xバンドレーダー)建設予定地

本会議終了

2013-12-13 | Weblog
5時過ぎに、4日間に及ぶ12月会議(本会議)が終了し、とりあえずほっとしました。

事務分掌条例を審議する12月26日開催の総務建設水道委員会までに、懸念となっている幼稚園・保育所の行政の窓口一本化については他市町の状況を調べようと思っています。保育の現場や保護者や子育て支援関係者の意見も聞かなくてはなりません。現場や関係者を無視して進めることで、より良い結果になるとは決して思えません。

2015年4月開始の子ども子育て支援制度に向け、一斉に体制作りをしなくてはならないのにはかなり無理があります。地域の実情を無視した制度設計になっていると、あらためて思います。

庁舎の外へでると急激な寒さに震えました。真冬到来です。

明日も本会議

2013-12-12 | Weblog
3日間の予定でしたが、追加議案などもあり、明日も本会議が開かれます。

町立やまぶき園の指定管理者の指定、一般会計補正予算案第5号(債務負担行為補正の新設保育園の整備補助金など)、国保・介護・後期高齢特別会計補正予算、水道事業会計補正予算案及び追加の一般会計補正予算案第6号(町営鶴ヶ池住宅跡地の土壌調査費用)を審議します。

継続審議となった「第75号議案 事務分掌条例の一部改正について」は下記の日程で委員会で審査される予定です。お時間のご都合がつきましたら傍聴、お願いいたします。

◆総務建設水道常任委員会
12月26日(木)午前10時 役場3階 委員会室

◆本会議 委員長報告の後、討論、採決
1月7日(火)午前10時 役場3階 本会議場

特定秘密保護法を成立させて5日しか経っていないのに、今度は共謀罪の創設まで検討しているようで、安倍政権は暴走しています。12月10日付けで大阪弁護士会による「特定秘密保護法の強行採決に断固抗議する会長声明」がだされました。



                                   

組織機構の改正条例、継続審議に!

2013-12-11 | Weblog
役場の組織機構を2014年4月1日より変えるために事務分掌条例の一部改正案が提案されました。本日の本会議でかなりの時間を使って審議を行いました。

子ども・子育て支援制度に向けて幼稚園及び保育所等に係る行政(窓口)の一本化を図るために、子ども支援課を教育委員会部局に移管することについては、多くの議員が疑義を唱える質疑をしました。福祉部局から離れることでの乳幼児健診・赤ちゃん訪問・母子福祉・障がい児の療育など一体的・包括的に福祉の視点で行っていることに支障はないのか、というのが主な意見です。

継続審議の動議が外村議員から出され、外村議員、田中議員、岡田議員、川嶋議員、河野議員、佐藤議員、戸田議員、平野の賛成で、総務建設水道委員会に付託されることになりました。

また、午後に開催の議会運営委員会に、追加議案が出され、議事日程に追加しました。
町営鶴ヶ池住宅跡地の土壌調査業務委託費用200万6千円が補正予算として計上されました。

一般質問

2013-12-10 | Weblog
本日から3日間(議事により4日間)の12月会議が開催されています。

一般質問は9番目の平野まで終了しました。11日とお知らせしていましたのに、早く進行し傍聴を予定していた方、申し訳ありませんでした。「町営鶴ヶ池住宅跡地の売却及び研究施設の概要について」「住民のプライバシーを侵害し、監視社会をつくる共通番号制度」について一般質問しました。また、ご報告いたします。明日は村上議員、戸田議員の一般質問の後、議案審議となります。

9日開催の議員全員協議会にて理事者から町営住宅跡地売却入札結果が報告されました。12月10日に売却相手と契約締結予定でしたが、下記の理由で契約保留となっています。11月会議で土壌汚染については大きな議論になったのですが、答弁では「調査はしない」「鑑定書でも問題ないとしている」と理事者は土壌調査の必要性を認めなかったのです。

一転して実施することになりました。大阪府に相談したところ「70年前陸軍の射撃場として利用されていた土地なので鉛について汚染がある可能性がある」とのことで調査することになりました。本来売却事務を行う前に実施しておくべきでした。また、土地利用履歴について売却要領に記載していなかったという不手際もありました。以下は配布された資料より一部転載たものです。

・12月5日開札
・応札業者1社 小野薬品工業株式会社
・応札額 740,500,000円
契約を保留、町が土壌調査を実施することとし、今後の手続き等については後日連絡する旨通知する。小野薬品工業株式会社は通知内容を了解する。契約保留中の間に、地盤等調査を実施したいとの意向を受け、賃貸借契約を締結し対応することとする。

このように町にとって重要な案件の事務執行がスムーズに行われないことの原因はどこにあるのだろうか。