goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

残っていたササユリ

2017-06-05 | 感じるままの回り道
 昨年にようやく十数株開花した場所、数日を経ない間に全て盗掘され憤慨した。「もうここには置けない」と眼残し株を探したが一本も見いだせなかった。
 これでは採種採り蒔きも出来ず「全滅だ!」と臍を噛んだのだったが4日、少し離れた場所で蕾を見つけた。このまま開花させても過去の事例を思い出すまでもなく盗掘される。この株の開花は諦め摘蕾した。このまま地上部が枯れる晩秋までなんとか盗掘されずに行けば、自宅で採種株として育てる事にしたい。

 ヤマユリも含め何度試みたか記憶には無いけれど、開花株まで育つとことごとく盗掘されてしまった過去だけしかないのが野生のユリである。「やはり野に置け」なんて感覚は盗掘者たちは持っていない。まあ、ハクビシン、アライグマ、イノシシ同様、同種に分類して全く問題は無い。

 採り蒔きするにしても、どこでも可能とはならず、人目を避ける場所であっても藪になるようでは育たない。いきおい管理育成は「眼の届く範囲で」と言う事になるが、当然のこと山荒氏の恰好の餌食になる場所でもある。
 「目の届く範囲で」と言う心がけでは「鵜の眼鷹の眼」で血眼になって範囲を広げる山荒氏には勝てるはずもないのだが、三途の河原で崩されても崩されても石積みを続ける童子を見習わねばならぬ。なんたって二度わらしなのだから…。

ミッションインポッシブル Ⅱ

2017-06-05 | 小人閑居して憮然
 三日月池から「ブオーブオー」と鳴き声が聞こえる。鳴いているくらいだからカニ籠には入っていないのは容易に想像がついた。

 釣り針と餌の組み合わせで失敗、防鳥網を水面下に張っても、その上下を使い分けているし、カニ籠に生き餌でも捕獲できない。
 こうまで虚仮にされては木aワーカーとしての沽券にかかわる。どうせ鳴くなら「虚仮結構」と鳴いてくれたらすっきりするのに「バカア、バカア」と鳴いているようにも聞こえケロンチョにされた今日なのだ。

 とりあえず獲る事が出来なかったから撮る事くらいは成功したいので50mも抜き足差し足忍び足で池に接近した。他者から見れば「なんとまあ酔狂なお爺!」に見られたであろうが、尋ねられれば「酔拳の修行」とでも言えばよい。ともかく小生はここ十数年、ここまで真剣に「抜き足差し足忍び足」などしたことは無かったわい。

 ここで独り思うに「出箱の亀さん」をやったり「抜き足差し足忍び足」をやっていたりする人格や生活は「真っ当では無い」と世間様は断じるであろう。とは言うもののまあ、当人としてはボケの年齢になって呆けた写真を手中に収めた事で大満足だ。幸福は身近に存在する。

 次の作戦は降雨の直前にボンプで排水、「カイボリ」で捕獲絶滅を目指す!。アドレナリンはまだまだ残っているが侮れない相手だから「カイカイ、ボリボリ」とならぬ程度にパンツを引き締めて掛かろう…。