トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

Xmasプレゼント、賛歌というより惨禍かな・・・

2020-12-31 | 温故痴新
 クリスマスというより「クルシミマス」プレゼントだったような、まあ、姥捨て山高齢者にはそんなもんしか届かないのも現世浮世の姿でもある。
 「災害は忘れた頃にやってくる」なんて引用せずとも古今東西、句や諺はたくさんある。自宅で静養、「ひねもすのたりのたりかな」の時間でページを繰ってみたら出るわ出るわ、書き切れない。自省を込めて辞世とならぬよう写経紛いだが書き出してみた。

                        爺も歩けば枝に当たる
                        爺もなさねば撃たれまい
                        地面から喝!
                        先端下向きゃ端フック
                        枯れ枝の釣瓶落とし
                        危ない事は怪我の内
                        痛くもない頭を強打する
                        一樹の下、一枝の直撃も他生の縁
                        一枝当たってCTを撮る
                        撃たれるもかすめるも身の油断
                        今日の一撃、明日のCT
                        楽は苦の種
                        災難なら畳の上でもさよなら
                        落枝と交われば痛いだけ
                        痛くないふりして半泣き
                        芯頭を直撃されれば危険もまた激し
                        その枝を引いてもその危険を知らず
                        大怪我も枝の当たり様
                        爺に落木頭部にジーン
                        遠くて近きは生死の間
                        落枝、地に落ちて頬にブッチュー

 強烈なフックによるダウンが今年の仕事納めになった。二度目の大寒波に包まれて新春を迎える事になるものの、どちら様もつつがなく年越しが出来ますよう姥捨て山から一筆啓上仕り候。

Xmasプレゼントだったわいな・・・

2020-12-30 | 小人閑居して憮然
 それは「ボンッと衝撃」が一緒に来たのだった。暦の上での正月はまだ一週間も先だった25日の事だから「Xmasプレゼント」と言っても良かろうが与太郎となる寸前でもあったのだ。
 地拵えのため支障となるマキの大樹を除伐中、徒長して枯れた広葉樹の大枝が落ちてこない。ロープを掛ければ安全だったのだが端面に手が届いたので引き落としたのだ。「落下物の真下に居てはならない」は鉄則なのに久しぶりの伐採作業連続5日目で、いささか判断力も落ち横着もあったかもしれない。

 判断は「引き落としても直撃はない」と確かに落下着地までは予測通りでも、その直後に不定形なS字形に歪んでいた大枝の先端部は立ち上がっていたため倒れたのだが、反対に木元は立ち上がって小生の頭部左側面をしたたか強打してくれた。横殴りであったからヘルメットは用をなさない。「幸いは忘れた頃にやってくる」とバランスを保つごとく「災害も忘れた頃にやってきた」。耳たぶの痛みにしばらくはしゃがみこみ耐えたのだったが、昼近くまで作業続行。
 翌日は左側頭部の痛みを感じてはいたものの作業意欲はあってご出勤、しかし11時頃チェーンソーで伐採木処理作業中に突然として平衡感覚を消失し堪らず尻もちをついたのだった。26日では餅つきにはちと早い。

 「受傷の結果!」と判断はあったから「救急車要請の事態」と認識し動いてはいけないと作業中のYさんに声をかけ上着のケータイを運んでもらった。一応は両手の協調運動を確認、視野の異変も無いし表情も話しぶりもYさんに確認してもらったが「普通通り」との答えだった。それで「救急車要請」は様子をみて判断する事にしたのだった。その安静中にYさんが代表に電話し現場まで呼び出してくれた。小一時間ほど休み、立ち上がっても平衡感覚に異常はなく、作業機材を載せた一輪車は代表に任せ駐車場まで降り帰宅。念のための受診もこの時点では土曜日だったので「掛かり付け医」は診察終了し、休日当番医も遠いから断念した。
 翌日曜日は左側頭部の締め付けられるような痛みが持続しており自宅静養、28日月曜日の受診が出来ないと正月明けまで休診になるから混雑しても紹介状が無くても地域医療連携のシステムにものらなくとも待ち時間夕方まででも受診する覚悟を決めたのだった。

 CT撮影は必須だろうから総合病院を選択、それも数年前に鼠径ヘルニアの手術をした病院がデーターを持っているからと決めタクシーで8時に到着し手続きをする。診察終わったのが11時半で思っていたより早く済み画像上は「異常なし」の結果だった。外傷は耳たぶの傷だけで外見上は強打の痕跡無し。頭痛は継続しているが痛みも必要な情報を有しているだろうからと鎮痛剤は断り帰宅。しかしまだ「遅発性出血」のリスクは残っている。
 まあ、いつもより早い年末年始休みと思う事にした。本日で直撃後6日目、鰐関節付近の痛みと不快な片頭痛は残っているが、ボクサーの継続的な頭部打撃衝撃の後もこんな風な症状を呈しているのだろうか。それでもファイトを続ける、そうだとしたらそれだけでも驚嘆に値する。

魔法瓶入浴剤

2020-12-29 | 何よりの楽しみ
 煮出しは普通だが芳香蒸留水を作ってとなると手間暇が要る。煮出しも台所を離れる訳にはいかない。そこで考えたのが「魔法瓶入浴剤」で、12月は結構楽しませてもらっている。今までに作ってみた魔法瓶入浴剤はヒノキ、スギ、レモングラス、アップルミント、ヨモギなどなのだが、それなりに爺我自賛しつつ入浴しているのだ。

 ヨモギは初冬の若葉だったが、やはり早春の香り高い若葉には劣って、草餅の香りは逸してしまっている。やはり香り高い時期というのはあるのだった。ミントも野草化して「摘み取ってください」と許しを得た場所が出来たからふんだんに使える環境になったが、やはり冬に入っての軟草類は香りが劣る。レモングラスは氷点下になったから全て掘り上げ半分以上は燃えるごみとして処分し、残りは何回か入浴剤として使ったものの、量があっても贅沢が勝り「新しい物」を身体が求めるのだった。

 定例会の日、注連縄づくりには参加せず「「針葉樹縄作り」にいそしんだ小生なのだ。予定外の参加人数だったから小生の分は譲って入浴剤調達だったのだ。スギとヒノキに加え初物の「松葉巻」を2本用意した。これで二晩、ヒノキ巻とスギ巻で4晩のフレッシュな入浴剤が調達できた。この日の入浴は松葉巻で決まり!。

              

12月定例会

2020-12-28 | 月例会
2020,12,19(土)9:30~13:30

活動:拠点の整備・注連縄作り
会員:8名、家族友人2名、幼児3名

 拠点のテーブルを新調移設し、その跡の古材や屋根を撤去し、竈も整理し据えなおしした。この結果、竈の横にテーブルが来たから調理や会食は楽になったはず。一方で夏場の炎天下では日陰にはなっていないから焙られる羽目になるものの、その時は日陰に避難すればよい。まあ、ある意味では「一時的」なのだ。

 おば様会員と参加したママたちでおでんを作ってくれた。連れの幼児たちは拠点登り口に設えた「クヌギの枯葉プール」で大喜びのひと時を過ごし満足した様子だ。本当は写真でアップしたいところだけれど、顔が見えない1枚だとしても昨今の流れでは撮影し難いしアップし難い。残念だけれど仕方が無い。ホント、いい笑顔だったのだが。

   ➡    炊事場を整理

                ➡    テーブルと屋根を撤去

                             ➡    おでんの賄い

                   

三州生姜のシロップ作り

2020-12-27 | 何よりの楽しみ
 玄関前の一画で育てていた三州生姜の葉が黄色くなり始めている。そろそろ掘り上げの時期かと半分ほど掘り上げた。畳半分ほどで2kg弱の収穫である。大生姜なら倍の収量が見込めるのだが「味と香り」を優先してこの品種となったのである。昨年は生姜糖を作り、お茶の時間に頂いたりしていたものの、梅雨時に密閉しなかったため吸湿し黴て廃棄となったのだ。
 その反省もあって冷蔵保存するシロップに変えた。シロップを煮出した生姜チップは、まだ十分に甘いし辛い。これは保温水筒に入れて冬季に携行飲料で使う。シロップは自宅で使うつもり。

 生姜500gを炬燵に入りペテイナイフで薄切りにして砂糖500gを振りかけ水気が出たところで鍋で加熱30分、黒コショウとシナモンを添加して容器に入れた。一冬分にはシロップの量が少ない様に思えたが、残りを掘り出せば間に合うだろう。薄切り1枚を噛んでみた。ほどなく頭頂部から発汗した。効き目は早い。

      2㎏弱収穫   ➡    煮出す   ➡    終了

水桶を調達してきた

2020-12-26 | 今日は真面目に
 沢を入った奥に昔の耕作地跡があって水桶として使用していたと思われるドラム缶やコンクリート製の容器などが並んでいる。陶器製の大桶は転がせば搬出できそうなのでバケツとひしゃく、唐鍬を携行し掘り出しに行った。まず水と厚く堆積しヘドロ状になった落ち葉を排出し桶の周囲を掘り取って倒木の幹を差し込み横にした。後は衝撃を与えないように下り坂をブレーキを掛けつつ食草園まで運んだのだ。

 食草園には既にステンレスと塩ビ製のタンク二つがあるけれど、塩ビのタンクは水圧にまけ段々と楕円形になって歪んできて見た目が悪い。これを解消するためにも陶器製の水桶は必要だった。そもそもすぐ隣がトンボ池だし、すぐ前は流路になっているから水桶など必要ない愚の骨頂のように思われるのだろうけれど、ユスリカの幼虫とボウフラ発生容器として意味がある。羽化し飛び立てば周囲のトンボの餌となるのだし幼虫の状態ならS先生飼育中の水生生物に与えられる餌となる培養器でもあるのだ。

 今回、陶器の大桶を据えて塩ビの桶から水と内容物を全て移し、不足分の水は流路から汲んで満水とした。空になった塩ビ容器は上端を番線で変形しないよう補強して再設置する。冬季には用のない設えなのだが準備万端こそが丸く収まる。高齢者でなくとも「期待に楽しみ」を感じていくことは健康的な心持でいられる要素でもあるのだ。
 まあ、一方では先々の楽しみとして「水桶にボウフラが湧く」事しかないのだとなると、それが現実としても多勢には受け入れがたく嘲笑もんでもあろう。そこはバカボンの親父のごとく「それでいいのだ!」。

 掘り出し   ➡    移動した   ➡    据え付け終了

 翌日、塩ビ桶が歪まないように番線を十字に通して固定し水をバケツで運び満水とした。作業を始める時の気温は0℃、バケツで水を運ぶ時の気温も1℃かそこらのはずだ。手袋が濡れないように注意して水汲みをしていたが、とにもかくにも指先が冷たく痛さを感じるのには閉口した。

            変形した桶   ➡    補強をし設置
           

今日のトンボ「今期大団円」

2020-12-25 | 感じるままの回り道
 12月、殿として踏ん張っていたマユタテアカネも冬至21日が見納め日としていいだろう。オオアオイトトンボは8日、ミヤマアカネは4日が最終確認日だった。
 今期末は何時もと異なり確認日を確定したいがために連日回った結果、マユタテアカネは氷点下になった日を4回も生き延びている。フイールドの気温計は最高最低温度計ではないから到着した時の温度を読むけれど、それでも気象情報の当地の最低気温より3℃ほど低いと思われる。
 その根拠は、気象情報で最低気温3℃を報じていてもフイールドの池は結氷していることが多いからで、氷結だけでなく風が穏やかならば一面降霜で真っ白になっている。

 ま、それはともかく今期の見納め日は何年前だったかの28日以来、二番目の遅い記録だ。今期、トンボで特筆すべき事はチョウトンボの飛翔が1日だけだがあったという事だ。好まれるというヒシの池も用意していたものの、そこではなく上の池だったのは意外。ミヤマアカネも意外に目にする機会に恵まれた。
 見るトンボの種類を増やしたければ至近のY川土手沿いを歩けば数種は増えるのだが、それは少々邪道にも思え、フイールド水辺周辺命として誠を尽くし浮気をしないのが矜持である、なんちゃって極楽頓坊…。

                  日向ぼこ膝を取られてもう一服

                  幽玄を煽ぎ繰り出す黒い翅
                  
                  我があたま杭と思うやアカトンボ

                  告る気か行きつ戻りつオニヤンマ

                  初結氷陽さえ届けば飛翔あり

 ところがである。伐採作業を終え一輪車を押しトンボ池傍を通った時に飛翔の影があった。着地したところへ静かに接近したら一匹いたのだった。写真の個体のほかにも一匹確認した。気象情報の最低気温は3.7℃でフイールドは結氷してなかったから氷点にはならなかった暖かい朝であったはず。11時14分のフイールドの気温は9℃だった。
 この記事前半は偽りだったという事になるが、これはご愛嬌の範囲で済ませたい。答弁で嘘八百を言うのとは本質的に異なるし、何の影響もない。さて、このままだと28日まで伸びそうな予感も有るけれど、週末には寒波到来が予想されているからどうなるやら。それにしても元気だった。

                

林接池の補修

2020-12-25 | 水辺環境の保全
 先だって直したばかりの水際が更にひどく掘り返されてしまった。池に落とされた泥土を浚いあげ埋め戻しても柔らかく同じことの繰り返しになるだろうから、近くの崩壊地の土砂を運ぶ事にした。ただ難点があって一段高い場所で間に溝がある。板で橋渡ししても急斜面は免れず油断すると転倒すらしかねない。

 北側への渡し     東側への渡し

 それでも慎重に渡ればなんとかなるだろうと板を渡し一輪車を通した。池の二辺が破壊され土を運ぶ方向は変えた方が楽なようなので一辺づつ渡し場所を変えて運び整地して終わり。この日は更に冷え込んで水域の氷盤は15mmほどに達していた。
 こうなると氷目当ての有象無象がやってきて遊ぶのは構わないが水際を破壊するし氷盤に物を投げて去るのは腹に据えかねる。前日の午後は幼稚園児の放課後保育で、この日は母子グループの環境破壊教育活動で散々になっていた。不本意だけれど「氷遊び」が常設活動になるようなら雷を落さねばなるまい。幼木は手掛かりにして引っこ抜くし法面は出入りでグダグダに崩すし、前科はしっかり記憶に鮮明なのである。

                      二辺の補修終わり

草っ原はミントの原だった

2020-12-24 | 感じるままの回り道
 12月初旬、最高気温17℃程度まで上がる予報だったので自宅を出る前からミヤマアカネを確認できるかどうか「やる気」だったのだ。作業を済ませカメラだけ携行しY川の土手両側を200mほど歩いたがマユタテアカネが居たくらいで、足元にはシジミチョウが数多く飛んでる。アメリカセンダングサの花が多いから蜜には困らないのだろう。

 土手の西側の草地にトンボの影を認めたので作業している親父さんに断り入ったがマユタテアカネだった。どちらともなく四方山話になったのだが近くのレストランの御主人で、草地と思ったのはミントの群落だった。付近には5種類ほどのミントを植えているとの事で「交雑しやすいです」なんて話から「いつでも好きなだけ刈り取ってもらって良いですよ」と話になって、せっかくだから頂くことにして、ついでに「これだけあるなら毎日ミント風呂堪能できるから」と魔法瓶入浴剤の作り方を伝えた。

 フジバカマもススキと水仙の密集した中に申し訳程度に種子を付けている。アサギマダラにも触れたから関心を持ってフジバカマを植えていた様子だ。しかしこれでは増殖し難い。一旦掘り上げ株分し畑地の隅にでも列植すれば元気に増殖する蘊蓄を垂れてしまったが迷惑でもなさそうだった。

 それはともかく、通年草地で気にもしなかった場所がミントだったとは意外だったものの、結果として自由に刈り取ってよい許可を頂いたのもトンボのご縁か。この日はさっそくアップルミントの魔法瓶入浴剤で決まりだ。これぞ極楽とんぼのお蔭様!。

補修し様子見・・・

2020-12-24 | 水辺環境の保全
 エコトーンとしていた二つ池の突堤部、ヌタ場と化した部分は撤去し、その分短くはなったものの十分な面積はある。しかし、もともと小径木だった護岸木が腐食し細くなり護岸の役割を果たせていないから周囲から丸太や使えそうな腐食材を集めて取り換えた。
 前日から気温が下がり15日は冷たい季節風の吹く日になって、二つ池はすでに日射が届かないから寒い。その上、水域にも立ち込まねば出来ない作業なのだった。
 トンボ池の陽だまりに立ち寄ってみれば気温は二桁に達していなくてもマユタテアカネは複数の飛翔があったのを見ていれば泣き言は言えない。補修後に威之志士様の跋扈蹂躙に遭ってしまったら泣き言を言おう。凍結期に入れば多少は被害が減るだろうし、猪も竹林方面へタケノコ目当てにgo to トラベル、go to イートするだろう。

 材を集めた   ➡    護岸木据えた        突堤二つ補修終了

**深川火消衆夜回り談義「日の用心、go to 1回渦事の元!」

2020-12-23 | 感じるままの回り道
     go to 移動でシャッフル移動
              範は大事と梯子会 ハアコリャコリャ

     視察するより会食はしご
              意見聞くとかコロナ無視 ハアコリャコリャ

     会見なくとも会食豊富
              抱負無いから壇も無し ハアコリャコリャ

     人の動きで経済回す
              経済コロナ増殖中 ハアコリャコリャ

     国が出すかいキャンセル料を
              火消しにゃ使わず火付けする ハアコリャコリャ

     go to 使えてポイント貰う
              私ゃ倒産離職票 ハアコリャコリャ

     余裕ある人ポイント付いて
              青息吐息最前線 ハアコリャコリャ 

     行け行けgo to ばら撒きターボ
              コロナ道行ブースター ハアコリャコリャ

     選挙のための徒党であれば
              顔出しパーティーそれに尽き ハアコリャコリャ

     永田の店子乞食のお粥      
              民は泣く泣く水啜る ハアコリャコリャ

     タイムラインも無いまま一年
              対応手順もお題目 ハアコリャコリャ

     風は読めない票なら読める
              勝負は会食報告会 ハアコリャコリャ

     頭回らぬ永田の店子
              首の回らぬ野良の民 ハアコリャコリャ

     焚き付け経済コロナも炎上
              とどのつまりはシャッター街 ハアコリャコリャ

     遊興飲食税金投げて
              防疫救命顎投げる ハアコリャコリャ

     大局観もビジョンも無くば
              通りすがりのチョンの間話 ハアコリャコリャ

     とんと哀れなブレーンおらん
              お山の大将枯れ独り ハアコリャコリャ

     おいらファンだ断密好きで
              マスク仕様も袋とじ ハアコリャコリャ

     頃なぁと呼べばコロナァと返る
              山の木霊の薄ら寒 ハアコリャコリャ

     不都合ならば入院するで
              コロナ入院ままならぬ ハアコリャコリャ


二つ池のエコトーン、存亡の危機

2020-12-23 | 小人閑居して憮然
 二つ池のエコトーンとして設えた突堤が威之志士様の跋扈蹂躙に遭い、一部は水面下に入ってしまった。湛水するための構造ではないので必須の部分では無いけれど不必要とも言えない大事な部分なのだ。冬場はエコトーンとして機能するわけでは無いからグダグダズブズブでも影響はないものの「ヌタ場」として習慣化されてしまうと後々悩みの種になる。
 思い切って消滅させてしまう案も考えたのだが、まあ、水商売が日常となった小生にとっては作業を自転車操業さえ失いかねないのであって、それでは姥捨て山セルフデイサービスが倒産する。とりあえず今回は水没部付近は水域にして規模縮小させた。

 この作業で護岸木として敷設していた丸太が、もともとは小径木なのに腐食して更に径が小さくなっていた。これでは護岸木としての役割を果たしにくい。200φ程度の丸太を調達し取り換えれば破壊工作は減少するかもしれない。なるべく自分に都合よく思考する希望的観測を捨てない事で維持できているのかもしれないけれど存亡の危機にあるのは間違いなく、プッツンしてしまえば1日で消去されかねないエコトーンなのだった。

 掘削し消去すれば掘削土は堤上端面を広げる用土になる。その意味では耐久性は向上するから威之志士様の跋扈蹂躙にも抵抗値は上がる。これを考慮すれば「撤去」の想いは撤去できないままなのだけれど、そうもいかないのが環境保全と言う奴なのだろう。まあ、環境保全の行動は大切で、だからこそ憂事なのに会食パーティー等々の保全活動、曳きも切らないのである。そして取材には「6人家族ならどうするの⁈」なんて、こんなエゴトーンに消滅の危機は存在しない。基を体現しているだけなのだから…。

   ➡   


              ➡   

負け戦に新戦術「促通」

2020-12-22 | 今日は真面目に
 スプリングフイーダーに謹製ファットボールを入れて12日目、全く関心さえ持ってもらえない。それは自宅もフイールドも同じなのだった。この負け戦を打開するために新戦術、新兵器で「促通」を頼りに勝利したいと皮算用してみる。結局は秘密工場で新兵器を開発し、早速仕掛けてみたのだ。まずはフイールドの道具小屋の庇の先端部で、これなら内側のスプリングフイーダーより目に留まりやすいし、てんこ盛りの種子が誘惑してくれるかもしれない。

 自宅リビングのグリーンカーテンとしてツルムラサキと雲南百薬を茂らせていたが、既に役目を終えリビングに多少とも日差しが欲しいので株もとで蔓切りをし撤去するばかりになっていた。ツルムラサキは山ブドウのように黒い種子を付けているが、これを食べにイソヒヨドリがホバリングしているのはカーテン越しに見ることはあった。ところがたまたまジョウビタキもホバリングしながら種子を食べているのを見てしまった。
 その位置からスプリングフイーダーまでは2mというところでも気が付いているのか警戒しているのか捨て置かれたままなのだ。せっかく謹製の頭脳フル回転で高栄養のグルメを提供しているのに見向かれもしないのは悔しい。だから新兵器なのだった。

 部材はハリガネハンガー、古い茶漉し、元はタンクだったプラスチック板で、茶漉しの入るリングを作りこれに茶漉しを接着し針金で取手を付けた。これをヒートンで庇の垂木に固定して終了。
 茶漉しの中にはファットボールを入れ、その上から小鳥用の撒き餌を盛って準備万端である。撒き餌に誘惑され啄めばファットボールが出てきて、たまたま口にすれば美味しさは口中に広がり「群がる!」、食べ尽くして横をみれば、そこにはスプリングフイーダーにファットボールが入っている。「シメシメいただき!」という塩梅のストーリなのである。因みにだがフイールドではシメを見たことはない。

            ➡  ➡  ➡ 

今日のトンボ「冬至、最低気温はマイナス1度でマユタテ」

2020-12-21 | 小父のお隣さん
 気象情報での最低気温はマイナス1度まで下がっていたからフイールドではマイナス3度にはなっていただろう。フイールド到着時は0℃で、地拵えを済ませトンボを確認した11時での気温は4℃でしかない。
 泥水地やトンボ池周囲は降霜で真っ白になっており、それだけでも気温が今期最低だったのが予想された。昨日は寒気が緩み、最低気温は6℃前後だったと記憶しているがトンボの姿は確認できなかった。それだけに今日21日に飛翔するとは思えず、19日が見納め日と思っていた小生だった。

 地拵えを済ませトンボ池傍を通る時に、それでもと一応は見渡し日当たりの良い場所をゆっくりと移動していたら2匹の飛翔を確認できた。あまりストレスを与えたくも無いから離れた位置から1枚だけ撮影、自宅のPCで再生したらボケている。まあ、記録写真でも無いし撮影出来ただけでもめっけもん・・・。

               墓標ともなりぬ玉石冬至の陽
                           マユタテアカネしばしまどろむ

               斜め日になお飛翔するマユタテに
                           我を重ねて初氷を見る

ヌタ場にしくさって・・・

2020-12-21 | 小人閑居して憮然
 前日まではズブズブにされていただけだったのに、この日見回ったらそこはヌタ場と化していた。もう習慣化、定着させないためには緊急補修するしかない。隣り沢へ水道管の投棄物を探しに出かけ3mほど拾ってきた。これを漏水の穴に接続埋設し法面の乾性化を図るのだ。

 作業自体はあっけないものだけれど足場がヌルヌルズブズブでやり難い。スコップで掬おうにも沈殿した泥土とは異なるので粘着力がありスコップの離れが悪い。「少量で」と思っても吸い付いたように離れにくいのであった。まるで業火とは異なるゲヘナの真っただ中のようにも思える。クモの糸を垂らしてもらったところで脱出する訳にはいかず、のたくって作業は終わった。もう「泥々に足を捕られてもらい泣き」てなもんや三度笠。

           泥の中から抜く長靴に 泥長爺さん泥メガネ ハアコリャコリャ

             ➡    左側は水抜きを埋設、右側は滲み場所不明瞭で様子見