トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

映画祭のパンフレット

2024-03-17 | 番外編

 姥捨て山の孤爺ともなれば社会性や文化からは遠く離れた存在になっている。けだしその通り、なのであるが孤爺となる前の若き日のみぎりより「毛出し」の奇跡はついぞ現れなかったままで現在に至る。それは何より「親の因果」でも「前世の誤り」でも無く生身である現世そのままの実態なのだった。その悪戦苦闘、獅子奮迅、OH!モーレツ!、そして聞くも涙語るも涙ぶりはドキュメンタリーになるだろうし、一方で現在マイブームの「発酵惣菜」の世界にはかの「発酵の旅」だったかの小雪女史やら小泉大先生や江上トミ学園長からも絶賛賞賛訪問取材まで期待できるはずなのだが、前述の如く姥捨て山の孤爺では連絡の当てがある訳がない文化とは無縁の野生である。

 そんな中での先日、ヤギさん郵便でハード封筒が届いたのだった。さすがにハード封筒だったのでヤギも食べれなかったようだ。中身は「大倉山ドキュメンタリー映画祭」でのチラシやシナリオ解説などで「杜人」や「サステナ・フォレスト」などの環境保全の映画が紹介されていた。それだけでなく上映された10作品はどれも「社会派」ともいえる内容で興味深い作品ばかりだった。のだが既に映画祭は終了してそれでも「サステナ・フォレスト」についてはまだ全国6都市で鑑賞の機会があった。「久しぶりに映画でも…」と思いつつも新型コロナの流行やエンフルエンザの再流行中の世相では姥捨て山から市中真っただ中へ出かける訳にもいかない。ここは「孤爺は黙って詰め用事」するしかないのだ。

 送り主は高校時代にはワンゲル部のキャプテンだった友人恩人の奥様で、大学時代は実習の折りに新婚所帯なのに2週間もの居候を許してくれたのは破格の待遇と言って良い。ただ誠に残念なことにコロナ猛威下の先年に恩師の後を追い共に補陀落山への山行に旅立っている。心残りはお別れも出来なかった事に尽きるけれど、これはまあ浮世の定めでもある。それは別にして第二びわこ学園のドキュメンタリー映画「わたしの季節」のパンフレットも入っていた。奥様自身は恐らくこの映画を見ていたに違いないのだが、パンフレットが入っていたのは共通する仕事の世界だったからだろう。

 そんな事から現在過去未来、改めて想起回想妄想に陥ってしまい、この記事を書いてしまった・・・と言う事になる。思い起こさなくても忘れもしないワンダーフォーゲル部で出合ったことが我が人生を決めたのであって、部活の折々、山行の端節でそういうことを話題にしたことは無かったものの高校を卒業してからの進学先はもう一人の同期の部員を含め学校が異なってはいたものの学部は同じで職業も同じ道を選んだのだった。今、振り返ってみずともキャプテンご夫妻の生き方に共感したのは間違いない。人生の追憶は映画のように映像で残されている訳でも無いけれど忘れられない出来事や忘れてはいけない出来事に満ち溢れている。生者必滅・会者定離、かくして終焉と共に全ては虚無の彼方へ散じて悠久の時を得て新たなる息吹へとつながるのだろう。そんな事からフォスターの名曲「老犬トレイ」を老賢孤爺は口ずさむ事になるのだった。ハイ。

     


**観自在菩薩

2022-12-31 | 番外編
     子宮から地球へ 地上から天上に
     星屑からいのち得た我ら
     塵は星に 星は微塵へ

     君は広大無辺の中
     望遠鏡で無限の虚空 顕微鏡で素粒子界の深淵
     深淵からは虚空 虚空からは深淵
     虚無を透してあなたが観える

     現在過去未来 悠久だけがそこに在る
     すべてを包み すべてを生ず空
     君は寂静となり 未来永劫いつも全てとなった

     父母知らずとも 良き伴侶を得
     星々を産み煌めさせた君
     すべてを呑み込み すべてを生み出す
     ブラックホールのジェットのようだ 
     われら山仲間もいつかはまたひとつ鍋           我が青春の友「おやじ」に捧ぐ
     
     

緩イベント・・・

2020-06-12 | 番外編
 春のイベントは新型コロナ禍で中止、6月になってようやく規模を縮小し内輪だけで実施した。内容は「フイールドの植物探索」と「森の芳香蒸留水作り」である。
 小生に動植物の説明などは不可能なので、そっちは代表に任せ、小生は芳香蒸留水とテインクチャーの担当になった。まあ、いつもやっている内容を多少は規模を大きくして行えば良いのだけれど、結構な準備が必要でフイールドに運んだ物品は荷室一杯になってしまった。

 テインクチャーは現場で作る訳にもいかず、取り置いていたニッキとミカンの花をスプレーに入れて展示。手間も原価も元手が必要なものだから「どうぞ、どうぞ!」とは出来ない。
 それに引き換え芳香蒸留水は原料は山鳥、いいえ山採りで済むし、カセットガスを消費する程度で間に合うのだから、試供品は芳香蒸留水40mlとしたのだ。
 作った種類は「カツラ」「ヒノキ」「ヤブニッケイ」「レモンバームと日本ハッカ混合」「陳皮」などで朝8時過ぎより開始して昼過ぎまでかかり各々500mlを製造し、気に入ったものを取り分けて持ち帰ってもらった。一人容器1本の予定だったけれど、人数が少なくて結果的には2本分のお持ち帰りとなった。

 もう一方の「観察会」には小生は参加できない立場であったが、ササユリの開花も見られて好評だったとの話。小生はまだササユリの花を見る機会が無い。漏水復旧や梅雨前に定植したい苗木のために地拵えを急がねばならず「ちょっと覗いてくる…」なんて心の余裕も無し。貧乏暇なし、相変わらずの水商売である。
 この年齢になってようやく頭頂部薄毛の理由が認識できた事はストレスである…が後光背光が射しかねない這行もしてしまう年齢になってしまっては既に遅かりし由良之助である。
 思うに何故「芳香蒸留水」などを作り始めたのか自問してみれば「加齢臭」を押さえたいとの悲痛な魂の発露では無いだろうか。

      観察会の様子       二基の蒸留装置稼働  ➡   試供品提供

雨天の暇つぶし

2012-07-06 | 番外編

Photo  暑い時期の作業を少しでも快適に過ごしたいと、作業衣も作業衣専門店で販売されている物や、吸湿速乾素材のTシャツ、ジョギング用半袖など試してみた。しかし半袖などの皮膚の露出の多いデザインは不適だから、半袖の場合はアームカバーを併用している。

 このアームカバー、作業衣専門店の品物は半値だが蒸れる。接触冷感・吸湿速乾などと謳っても有名メーカー製のスポーツ用品には敵わない代物だった。

 いわゆる洋服のデザインは袖の開口部が小さく風の通りが悪いから、そこで考えたのは伝統的な和服の農作業衣だった。作務衣は作業に適うのだろうが筒袖の長さが暑苦しい。甚平の上着は涼しいけれど生地が作業に向かない。伝統的な作業衣用布、例えると「亀田縞」などの品が欲しいのだが入手は難しい。

 機能性繊維で織り上げた和服地などないだろうから、中古衣料の子ども用の浴衣を購入し丈を詰め、帯を外して結び紐で閉じるようにした。甚平も作務衣も気になるのは胸元のはだけ様だったから、ボタンホールを一個つけ、はだけ無いようにして完成したのが写真の上着。

 生地の丈夫さは満足のいく品質だが、炎天下の衣類内気候が快適なのかどうかは判らない。これにアームカバーを着けて作業すれば、衣服内の換気性能は洋服より格段に上がると踏んでいるのだけれど、着用した姿が、少々ダボシャツ風になってしまうのが気になる。

 これで不快ならと、濃紺の作務衣を五分袖にし、スズメバチ対策に脱色した上着も用意した。早く天気になーれ。


加勢夫は視た

2012-06-15 | 番外編

Photo Photo_2 Photo_3

 刈り払い作業開始したエリアの不審な箇所について、警察は介入しないで県の担当課が確認のため掘ると言う連絡が来た。担当職員はまだ若い女性だし、連絡を受けた時はフイールドにいたから、小生等が確認の試掘をする事を了承してもらった。

 興味半分、怖さ半分、いかにも不謹慎な胸の内だったが、水筒とスコップ、ツルハシ、唐鍬を持って現地へ行った。

 結果は、明らかに人為的で埋設土も周囲の土壌とは異なり、運びこんだ物に違いないと思われたが、その理由が判らず疑問が残ったままだ。それはともかく、ようやく刈り払い作業を継続できる。しかし、警察と県の担当課をまきこんでしまった事は「反省に価する」事かどうか、これも疑問が残る。

 野獣しか入り込まないノイバラの藪の奥に「穴を掘り土を運んで入れた」としか思えない現場は、どう考えても腑に落ちないのである。「掘り取った土は何処?」、今夜も目覚めてしまうだろう。歳のせいか…。


加勢夫は見た

2012-06-01 | 番外編

Photo_6 Photo_5 猪のねぐらを刈り進んでいたら、どう考えても腑に落ちない一画があって、それ以上は手をつけずに、あとで問題になっても不本意だから所轄の交番に相談に行った。

 結局、後戻りして現地まで案内したが、県の担当課まで巻き込んでしまった。一市民の関与はここまでだが、「草茫々」から始まり「犬も歩けば棒に当たる」?、「藪から棒」?、「茫然自失」?、「後は野となれ山となれ」でおしまい。加勢夫としては番外だが、申し遅れました。トロル三田と申します。


**段駄羅 4

2012-01-31 | 番外編

 若き日の 走りが記録

         走り書き録 事件記者

 コーヒーは 炒るのが命

         居るの害の地 汚染地区

 デパートの 地下寄る話し

          近寄る歯無し のぞき穴


**Four 苦の世界

2011-08-28 | 番外編

 この広い野原いっぱい(小園江 圭子)

        この広い野原いっぱい咲く花を

        一つ残らずそのまま棄てる

        赤いマークの立て札立てて     良子

 さとうきび畑(寺島尚彦)

        ざわわ ざわわ ざわわ   

        広い海辺の町や村

        ざわわ ざわわ ざわわ

        期待とおりぬけるだけ

        今日も見渡すかぎりに瓦礫の波がうねる 夏の日差しの中で

        おざわ おざわ おざわ

        いつも国民雨ざらし

        おざわ おざわ おざわ

        この苦しみは消えない       御苦惨会々歌   


里山いろはかるた 7/7

2011-03-15 | 番外編

  縁側で吊るし柿剥く

  ヒヨドリだけが姦しい

  桃栗は猿、柿は熊

  世話して使うは孫の代

  すでに草刈り何回目

  京の飲み水、この山の水


里山いろはかるた 6/7

2011-03-13 | 番外編

  朝夕と木漏れ日移る山の道

  猿も庭先に来る

  木は倒れても薫る

  夕焼け空に消えゆく梵鐘

  メジロは集う、冬芽の枝に

  実のなる花木、鳥の餌

  椎茸のホダ木栽培


里山いろはかるた 5/7

2011-03-11 | 番外編

  山荒らす人は尽きまじ

  マツタケ山は奥の山

  獣道でも使いよう

  踏まれ掘られて消えゆく妖精

  肥溜めは消えて久しき

  縁の下の蟻地獄

  天覆いトンボは群れて里は秋


里山いろはかるた 4/7

2011-03-07 | 番外編

  雷雨の後の虹の橋

  昔の道で森林療法

  姥捨てするも山の賑わい

  猪の残りを食べる里の秋

  野に遊ぶ子等に吹く風花吹雪

  負うた子の指差す先にフキノトウ

  胡桃は落ちる沢の道


里山いろはかるた 3/7

2011-03-06 | 番外編

  よし原刈って棚田の再生

  棚田のダムは命の泉

  レンゲの花の髪飾り

  空見上げれば鷹が舞う

  月夜に聞こえるゴロスケホウ

  寝もせずに蛍の光見つめる子

  夏草を刈る、今日も刈る


里山いろはかるた 2/7

2011-03-04 | 番外編

ち  塵無き里はリサイクル

  隣家は空き家、隣は一人

  抜いた花木を路傍に棄てる

  累々と風倒木の山の山

  折っては捨てる、掘っては埋めぬ

  我が夢は、花咲爺さん

  カエルの産卵、早春賦


里山いろはかるた 1/7

2011-03-03 | 番外編

  色は変われど夢の四季

  炉辺で語る、鍋は沸く

  春は小鳥の声が呼ぶ

  苦い山菜グルメの極致

  骨を折るほど握りが美味い

  屁はひり放題、大あくび

  とんぼを眺めて今日も暮れ