トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のトンボ「ウスバキトンボ、来たかも…」

2017-06-23 | 小父のお隣さん
 今朝、フイールドに行く途中の道路上を複数のトンボが飛翔していた。片側は水田で反対側は住宅の並ぶ環境である。
 走行しながら確認しても、薄いムギワラ色のトンボとしか判明しない。似たようなトンボはショウジョウトンボのメスがいるが、体験的には水辺空間とその周辺の草地でしか見ていない。
 道路上の空間を好んで飛翔している種はウスバキトンボしか思い出せないから、いささか乱暴だけれど「ウスバキトンボ初見」にしてしまった。科学的判断とは別個の水準でも小生のお手前解釈でも不都合はない世界なのだ。
 つまり「あの輩はウスバキである。写真はまだない」なんちゃって…。

ヤブヤンマの産卵

2017-06-23 | 小父のお隣さん
 ウシガエルの駆除で水抜きをした三日月池に水量が戻った。干上がる前に、降り始めから230mm以上の雨量があったお蔭である。これで、この池の今期は全滅という事態は免れた。

 安心して帰ろうとしたところにヤンマ型のトンボに気が付いた。良く見かけるクロスジギンヤンマでは無い。産卵していて小生が動いたから飛び上がったのである。こうなれば今期比べ、いいえ根気比べで、今期はマネキンで静止姿勢の訓練を積んだ小生だから負けるはずがない。
 程なく地表に降り産卵を始めた。産卵が地表だから「ヤブヤンマ」と観たのだが確証はない。記憶にあるヤブヤンマの体色は茶系なのだ。とりあえず数枚撮影した。

 作業を終え帰ろうとする頃、S氏から電話があってアップしていたトンボや謎の巣の見解がもらえた。今日の産卵個体を話すると「ヤブヤンマ」が即座に出てきたが、小生の記憶ファイルは小さいので茶系にこだわりがある。自宅で確認したら茶系もあるけど黄色と黒も普通に存在するようだった。

 胸から腹部の側面が綺麗な縞模様でないけれど、どちらもあるのが図鑑で確認できたからヤブヤンマなのだろう。この三日月池の崖と沈泥池擁壁の苔、二つ池への落ち込み部の崖などで産卵する場面に遭遇する事が多い。
 まあ、ヤブヤンマが出現する季節になったと言う事で、今期初観測である。

               

刈っても刈っても育つ藪

2017-06-23 | 今日は真面目に
   ➡  
 梅畑の刈り払いを実施。カラムシやイタドリなどの高生種が多いので直ぐに藪状になってしまう。背丈が高かった分、刈り払うとスッキリ感がする。沢へ落ちる崖っぷちに生えるクワノキが大きくなり手が届きにくくなったから熟期が終わったら萌芽更新したい。

                   ➡  
 食草園の刈り払いは大雑把にした。写真で見ると違いは見えにくいけれど、実用的には十分な作業品質なのである。
 全く産卵が無かったウマノスズクサに幼虫が居て、これは少しばかり嬉しい。食草園と呼んでいても大型の蝶のためにあるような植物ばかりになっていて少々心苦しいのだが、花壇形式ではないから草本の導入は難しいが、周辺の草地や藪、樹木で十分な種も多いから、まあ、良しとする。