goo blog サービス終了のお知らせ 

明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて(583)ノンベクレル食堂(20日)、ベジフェス、宮津市、伊根町(25日)などでお話します!

2012年11月19日 23時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20121119 23:00)

みなさま。パレスチナ・ガザ地区に対して、イスラエルの本当に酷い攻撃が続けられています。すでにたくさんの子どもたちを含む、数十名の方たちが殺害されてしまいました。
人々の住まうまちに、白昼堂々と、軍隊を使った攻撃が行われています。明らかな戦争犯罪です。このあまりに酷い暴力の行使をなんとしてもとめたいです。
それぞれでできることを行っていきましょう。この件については後日、詳しい記事を書きたいと思います。


さて、昨夜、最終の新幹線で広島市より戻りました。
広島の講演会にはたくさんの方が来て下さり、大変、印象深い出会いに恵まれました。12歳で被爆し、その後、ABCCや放影研に何度も調べられた・・・という女性も来てくださり、感慨深い感想を述べてくださいました。
これらの内容についてもまたの機会に詳しくご報告したいと思います。

今日は当面の講演会の予定をお伝えします。
1つは明日、15時30分からの、京都市岩倉にできたノンベクレル食堂でのお話です。

この食堂をたてたのは友人の廣海緑朗(ヒロミロクロウ)さん。8月の京都で対談をしたこともあります。写真と動画がありますので貼り付けます。
http://www.facebook.com/toshiya.morita.90#!/photo.php?fbid=272911456152401&set=a.132135516896663.24537.120891264687755&type=1&theater

TAIYO33OSAKA 場所UrBANGUILD(アバンギルド)
2012年8月25日(土)
守田敏也×廣海緑朗対談
http://www.ustream.tv/recorded/24948127#./24948127
http://www.ustream.tv/recorded/24948127#./24948678

ロクローさんとは、昨年の大震災の直後に知り合って以来の仲ですが、今年になって、ロクローさんが食べ物の放射線測定を考え出した時から、行動を共にすることが増えてきました。
とくに5月に矢ヶさんとともに、仙台・福島を訪れ、仙台の二つの測定室、「小さき花・市民の放射能測定室」と「みんなの放射線測定室・てとてと」を訪問した際に、同行もしてもらいました。
つい先日は、同食堂を訪れて、2時間、たっぷりとインタビューをさせてもらいました。まだ記事にできていませんが、みんなに安心して食べられる安全なもの、なおかつおいしいものを提供しようとの志に胸を打たれました。
そのロクローさんとお仲間の開いた食堂でお話できるのはとても嬉しいです。時間が15時半からなので、終わったら、おいしい夕食をいただいて帰るつもりです!

お近くのみなさま。ぜひお越しください!

*****

2012年11月20日(火)15:30~ NONベクレル食堂にて

ジャーナリストの守田敏也さんに内部被曝について日常の食品についてお話をして頂きます。是非是非御参加下さい。
参加費はワンドリンクの御注文とカンパとなっております。

参加希望の方は info@non-bq-shokudou.com まで、お名前、お電話番号、メールアドレス、人数をお送り下さい。
 
NONベクレル食堂
廣海緑朗(ヒロミロクロウ)
〒606-0024
京都市左京区岩倉花園町247-3
艮宮ビル2F
info@non-bq-shokudou.com
http://non-bq-shokudou.com/
TEL:075-200-2885
FAX:075-201-1422
twitter:@non_bq_shokudou
facebook:facebook.com/non.bq.shokudou


*****

続いて25日の企画をご紹介します。この日は3箇所でお話することになりました!!

まず朝の10時より、京都市のベジタリアンフェスティバルでお話します!10時半までです。
タイトルは「放射能の時代を生きぬくために」です。
http://www.vegetarianfestival.jp/event.html

場所は、京都駅そばの梅小路公園七条入口広場。入場無料・雨天決行です。
9月30日開催の予定でしたが、台風による暴風雨の影響で順延になった企画です。


この後、京都駅から特急に乗って京都府宮津市に赴き、午後2時から講演します。
この日の演題は「内部被曝と避難計画」です。
宮津は高浜原発直近の町。こうした点に踏まえて、市民でできる原子力防災計画についてお話します。

***
 
震災から学ぶ
 
講演「内部被曝と避難計画」
 
福島から若い人がなぜ避難するのか 避難計画は?
内部被曝と子どもたちの安全が今しっかりとした知識として必要になっています
 
11月25日 午後1時~4時
ところ 宮津市城東会館 入場自由
(JR宮津駅南口徒歩5分)
 
1部 9月30日NHK放送「丹後大地震」ビデオ上映(午後1時から)
2部 講演『内部被曝と避難計画』守田敏也氏(午後2時から)
 
会場展示
丹後大震災と23号台風の写真及び東日本大震災福島の写真
 
主催
宮津市東武地域(まち)づくり会議
後援
宮津市東部地区自治連合協議会

***

25日の最後は、丹後半島にある伊根町でお話します。
タイトルは「台所最前線~被災地の今と食のおはなし会」です。

***

 守田敏也さんを囲む座談会 in 伊根 
「台所最前線~被災地の今と食のおはなし会」

東日本大震災から1年8カ月・・・被災地の農や漁に携わる人々は今どのような暮らしをしているのか?
今年夏に訪問された岩手県大槌町の様子や、私達の暮らしや健康を守るために何ができるのか、日々の生活や食べ物で免疫力を高める暮らし方についてお話いただきます

とき 平成24年11月25日(日)18:00~

ところ 伊根町コミュニティセンター ほっと館(伊根町役場横)
与謝郡伊根町日出651

参加無料(運営カンパご協力お願いします)

スケジュール
18:00~  軽食、交流  生演奏(ピアノ・歌)
19:00~  守田敏也さんのお話し
20:00~  みんなで意見交換・座談会

■伊根町の新鮮な食材を使って、免疫力を高めるメニュー(軽食)をご用意します。
みんなで食卓を囲みつつ 被災地や食のこと 考えてみましょう

■キッズスペースあります お子様連れの方もお気軽にお越しください

□■守田敏也さんご紹介■□ 
フリーライター。震災後三陸海岸の各都市を訪問・取材、
データの収集とするどい分析力をもとに、各地で精力的に講演を行っている。
保育園や自治会などでどなたにもわかりやすく解説するお話は幅広い年齢層の方に大変好評。
インターネットではブログ「明日に向けて」で日々情報を発信、現在までに約580本を超えるレポートを発表、現状を広く伝え続けている。
今夏、岩手県大槌町での放射線計測、山形県、福島県会津若松市などのフィールド調査を行う。共著『内部被曝』他

主催:守田敏也さんを囲む座談会in伊根 実行委員会
お問い合せ:090-6735-0973(藤原音夢 伊根町字本庄上)
メール:uraratango@gmail.com

***

この他、12月初旬の計画もお知らせしておきます。詳細はおって掲載します。
 
12月6日京都市伏見区
 
10:00~12:00
あゆみ助産院『のびの会』定例会で講演
 
***
 
12月8日京都市上京区
 
午後2時~4時
YWCA会館にて
京都市上京区室町通り出水上る近衛町44
 
***
 
12月11日京都市右京区
 
フライングタッチマンとのジョイント企画
午後6時頃より 佛教大学にて


以上、それぞれの企画にぜひお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(577)同志社大学(13日)、ライトハウス(13日)、広島でお話します(16~18日)

2012年11月08日 18時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20121108 18:00)

来週の予定をお知らせしておきます。

11月13日、同志社大学の授業でお話します。同時にピースプロジェクトの一環なので、一般参加も可能です。
同志社大学新町校舎尋真館21番教室で、午前10時45分から12時15分まで。

「放射能時代を生きぬく」というタイトルで、今の放射線被曝の現実と、その中をいかに生き抜くのかのお話をします。
とくに若い方たち、学生さんたちに考えて欲しいことを強調したいと思います。

同日、午後6時半から、京都ライトハウスでお話します。民主青年同盟佛教大学班の主催です。
場所は京都市北区千本北大路下ルです。

学生さんたちの要望で、原発の矛盾を経済面からも説明して欲しいとのことなので、燃料棒を中心と放射性廃棄物の処理方法が未確立であるため予算がきちんとは経常されていないこと。未来世代に天文学的な金額が押し付けられようとしていること、これを隠して「安さ」が演出されていることなどをお話しようと思います。
その際、文科省が、学校教材として作った「あとみん」というインターネットに掲載されていたページを使います。
このページ、おそらくは文科省のお役人ではなく、原子力村の「イノセント」な住民たちが作ったもので、かなりあけすけに原子力政策の矛盾が書かれていました。というか「裏読み」するといろいろなことが見えてくる興味深いものだったのです。しかし残念なことに昨年の福島原発事故以降、閉鎖されてしまいました。ここからダウンロードしておいた貴重な資料を使ってお話します。
後半は同志社でもお話する、放射能時代をいかに生きるのかの知恵です。ここでもとくに若い方に聞いて欲しい内容を強調したいと思います。

1月15日京都市 グアテマラ・マヤ民族の女性の講演

11月15日は、僕の講演ではないのですが、グアテマラ・マヤ民族の女性が来京されますので、その講演会にスタッフとして参加します。
「グアテマラ・マヤ 先住民族女性の声 アナ・アリシアさん講演 沈黙を破って」という企画です。

中米・グアテマラでは1996年まで36年間続いた内戦のもとに、マヤ先住民族に過酷な弾圧が繰り返され、多くの女性たちが性暴力を受けました。
その彼女たちが、尊厳の回復を果たすべく、加害責任の追及に立ち上がっています。アナ・アリシアさんはその女性たちを支える現地NGOのメンバーです。
このグアテマラの女性たちの運動は、アジア各国における日本軍性奴隷問題被害女性たちの運動に大きく刺激されて始まったものです。
そうしたつながりもあって、台湾の阿媽たち、韓国のハルモニたち、フィリピンのロラたちなどなどとつながってきた私たちも、毎回、この運動に協力してきました。
グアテマラの女性たちの奮闘も、暴力の時代を全地球的に終わらせていくための重要な一環です。ぜひみなさんに注目していただきたいです。

15日の京都講演については詳しくは以下のチラシをご覧ください。東山区のいきき市民活動センターで18時半からです!
http://www.jca.apc.org/recom/2012-13/2012speaking-kyoto

なおスピーキングツアーは全国で開催されます。
はじめは11日日曜日東京です。以下、12日神奈川、14日京都・同志社今出川キャンパス、15日京都・東山いきいき市民活動センター、17日広島、18日広島、20日札幌、21日札幌、23日福岡、25日久留米と連続して行われます。
これらを記した、日本ラテンアメリカ協力ネットワークのページを紹介しておきますので、みなさま、ぜひお近くに会場に足を運んでください。原発という巨大な暴力との関連もきっと見えてくるのではないかと思います。
http://recomblog.blog92.fc2.com/


11月17,18日尾道市、広島市

17,18日にかけて広島市を訪れます。17日は広島市内で、18日の企画の主催者の方たちや、広島の反核・反原発市民運動を担われている方たちと交流の予定です。
18日には広島市内の世界平和記念聖堂(幟町カトリック教会)でお話します。午後2時からです。

カトリック教会の方にお招きを受けるのは、京都で3回、大阪で1回につぐ5度目のことになります。
そのはじめ、昨年6月25日に、カトリック正義と平和京都協議会に三条カトリック教会にお呼びいただいたときに、記事を書きました。
前ローマ法王のヨハネ・パウロ2世が広島を訪れられ、「平和アピール」を出されたこと、またその法王と、僕の師の一人である
宇沢弘文さんが、素敵な交流をなされたことです。

今回、カトリック平和と正義広島協議会のみなさんにお呼びいただくことに際して、再度、この記事をご紹介しておきたいと思います。

明日に向けて(135) カトリックと正義と平和と社会的共通資本
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/3d224921a0eb57e19cddc1e2374b2c36


以上、お近くの方、ぜひお越しください。

僕の講演会の案内を貼り付けておきます。


************

11月13日京都市
 
同志社大学にて講演
時間 10:45~12:15

同志社新町キャンパス尋真館21番教室
終了後、学生さんたちと、バザールカフェでランチの予定です!
 
***
 
11月13日京都市
 
京都ライトハウスにて講演
時間 18:30より

北区千本北大路下ル
 
主催 民青同盟佛教大学班
 
***
 
11月18日広島市
 
守田敏也講演会
「福島の現状と内部被曝の危険性について」
 
京都在住のフリーライター守田敏也さんの講演会を開催します。
昨年に引き続きカトリック教会では脱原発学習会を計画しました。
その一環として、守田敏也さんをお呼びして取材活動を通しての
福島の現状、内部被曝についてお話をお聞きします。
 
日時 11月18日(日)
14:00~16:00
 
場所 世界平和記念聖堂(幟町カトリック教会)
 
資料代 500円
 
問い合わせ カトリック正義と平和広島協議会
090-7997-1855(牧山)
 
主催 広島地区平和推進チーム・カトリック正義と平和広島協議会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(575)汚点紫=しみむらさき(8日)、醍醐母親大会(11日)でお話します!

2012年11月06日 22時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20121106 22:00)

当面の講演の予定です。8日と11日のものの詳細をお伝えします。

まず明後日11月8日に、京都市の北大路堀川交差点北西のお店、汚点紫(しみむらさき)のライブの途中でお話することになりました。以下のように案内されています。

***

京都@汚点紫20:00〜入場無料・投げ銭制(要オーダー)[出演]pigs in a straw house/坂本純/守田敏也(トーク)/AUX/江沢野々海/銀ちゃん

***

実は僕自身、このお店のことがよく分かっていません。ネットで調べたら、次のような紹介記事がありました。町家を改装したカフェギャラリーだとのことです。
http://kyoto.hiho.jp/7kyoto-simi.html

pigs in a straw house&坂本純さんのことも知らないので調べてみたら、次のような紹介があり、僕のことも既に載せていただいていました。

PIGS IN A STRAW HOUSE
牧島竜也(ボーカル・ギター)、上田真寿夫(マンドリン)、山下道生(ギター)によるユニット。ブルース、カントリー等を基調としたプロテストソングを歌う。

坂本純
山口県岩国市在住のサーフ・シンガーソングライター。独特の渋い歌声でフォーク、ブルースを歌う。

・・・とのことです。
http://d.hatena.ne.jp/simimurasaki/20121029/p2

こんな映像もみつけました。

PIGS IN A STRAW HOUSE
http://www.youtube.com/watch?v=bALsTVGgMP4
http://www.facebook.com/pigs.strawhouse?v=info#!/photo.php?v=1934414045971&set=vb.144402265609229&type=3&theater

坂本純
http://www.youtube.com/watch?v=vYg7hZ_uyLg

・・・僕は聴いてみていいなあと思いました。
ともあれこのブルース調のミュージック?に合わせて、内部被曝のお話をします。お近くの方、お越しください。

*****

続いて11月11日に醍醐の母親大会に参加します。僕は、母親大会には、京都の各地でもう何度か参加させていただいています。
この「母親大会」は1954年3月1日にアメリカがビキニ環礁で水爆実験を行い、広範な領域に死の灰を降らせる中で、第5福竜丸をはじめ、多くのマグロ漁船などが被曝をしたことに対し、日本各地で母親たち、女性たちが立ち上がったことを出発点としています。

その後、運動は世界に波及。1956年にスイスで世界大会が開かれ、日本からも14人が参加したそうです。以来、「母親 それは母性をもつすべての女性を対象にした呼び名 生命(いのち)を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」を合言葉に運動が重ねられてきました。
今日でも継続しているのは残念ながら日本だけだそうですが、この運動が、ビキニ環礁での水爆実験への怒り、放射能から生命を守ろうとした思いから出発してきたことを思うとき、今日、その意義はますます大きくなっていると思います。

とくに私たちは、もう一度今、ビキニ環礁水爆実験とはなんだったのか。そこで被曝した人々はその後どうなったのか、そのことに思いを寄せる必要があります。その点で、ぜひみなさんに見ていただきたいのはドキュメント映画『放射線を浴びたX年後』です。
これは地方放送である南海放送が8年の歳月をかけて作った、「ビキニ環礁X年後」の記録です。番組は数々のジャーナリズム賞を受けた後、2012年1月にNNNドキュメントで全国放送されて反響を浴びましたが、これに新たな映像を加えた劇場版の公開が、すでに全国で始まっています。

実は僕も録画してあったこの番組を最近になってみましたが、大変な衝撃を得ました。僕は先に「そこで被曝した人々はどうなったのか」と書きましたが、そこで被曝したのは実は日本人全体なのです!いや世界中の多くの人々が激しく被曝してしまった。
そしてその中の最も激しい被曝を受けたのが、漁船に乗っていた人々、周辺の島々に住んでいる人々なのでした。その方たちはその後、ガンなどでどんどん若くして亡くなっていきました。映像はそれらを追いかけているのですが、それはこの核実験での被曝した人々のいわば代表だと思えます。

実際には、例えば僕の両親も被曝していたに違いありません。いやそれだけではありません。僕は1959年生まれなので、僕より少し年上の方たちの多くが、幼少時に被曝しているのです。胎児のときに被曝している可能性もある。
いや被曝ということで言えば、核実験はその後も続けられたので、僕も被曝しているだろうし、中国の核実験を考えればもっと多くの世代に被曝は広がっているでしょう。

そして今、私たちの国はガン大国になっています。何か医療が発達して、他の疾病が抑えられるようになったからガンが増えているようないい方もされていますが、そんなもの、まったく勝手な推論でしかありません。程度の差こそあれ、被曝は確実にあった問題です。
実際、私たちの周りには本当にガンが多い。とくに僕よりも少し上の年代の人たちに聞くと、あちこちでガンの話を聞きます。確かに医療が素晴らしく進歩したおかげでその多くが死にいたる病ではなくなり、治癒が可能になりました。しかしこんなにガンが多いのが自然な姿なのでしょうか。

そうではない。放射能を浴びたX年後の影響が、まさに今、激しく出ているのではないか?今、私たちはその問を大きく掲げなければならないように思います。そのことを考えるときに、母親大会がはじまってから今日にいたる私たちの国、いや世界における被曝との格闘の軌跡を振り返る必要を感じます。
こう書くのは、同時に、この母親たちがはじめた反核兵器運動の大きなうねりを抑え込む位置から始められたのが、原子力発電の日本への導入だったという見解に最近、行き当たったからでもあります。

これが書いてあったのは『戦後史の正体』孫崎 享という本です。まだ全体を読んでないので、本書の評価はできませんが、そこに日本における核実験反対運動の高揚に困り果てた日米両政府が、「毒をもって毒を制す」作戦として、原発の日本導入を決めた経緯が書かれています。
実際にそうなのかもしれない。その意味で、原発は、ビキニ環礁水爆実験と第5福竜丸などの被曝の延長上で日本に次々と建てられた可能性があります。そうしたことも視野に入れて、この過程を振り返る必要があります。

今回の醍醐母親大会で、僕は少しくこの経緯に触れるところから話を始めさせていただこうと思っています。この間の講演でははじめて触れる内容になります。そこから現在の福島事故の問題に入っていきます。このように見ることで、原爆・原発・福島事故がひとつの線でつながってみえてくると思うのです。
そして後半で、この放射能との「共存」時代、誰もが被曝から自由ではありえないこの社会の中で、私たちがいかに生きていけばよいのか、いかにすれば活路が開けるのかのお話をしたいと思います。お近くの方、ぜひご参加ください。

***

いのちを生み出す母親はいのちを育ていのちを守ることをのぞみます
第25回醍醐母親大会
 
11月11日(日)13:30~16:00
醍醐交流会館(ダイゴロー)第2会議室
 
放射線被曝の真実
~こどもたちを放射能汚染から守るために内部被曝と食べ物の安全について学ぼう~
 
どなたでも気軽にご参加ください。
 
13:15 受付
13:30 おはなし
15:00 被災者の方から
15:20 質問など
 
原発事故による不安や疑問を出し合いましょう
 
参加協力券 200円(飲み物付き)
 
醍醐母親大会実行委員会
 
連絡先 久保
電話 075-571-4422 FAX 075-571-4450

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(566)10月以降の講演予定一覧最新版をお届けします。(明日21日は上京区でお話します)

2012年10月20日 23時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20121020 23:00)

10月から11月にかけての講演予定を(563)でお知らせしましたが、明日21日上京区の予定の詳細と、11月4日平智之衆議院議員との対談の詳細を記していませんでしたので、これらを含めた講演予定一覧最新版をつくりました。お近くの方、ぜひお越しください。

***

10月21日京都市上京区

来て・見て・聞いて!

できることは何?

子どもたちを放射能から守る
守田敏也さんのお話!!

10月21日(日)
午後1:30~3:00
ソーシアル・キッチン
京都市上京区相国寺門前町699

午後1:30~2:00
放射能から子どもを守ろう(DVD)
毎日の暮らしの中でこんなことに気をつけよう

午後2:00~3:00
守田敏也さんのお話
「子どもたちを放射能から守る」
-内部被曝って?食べ物は大丈夫?-

参加費は会場カンパでお願いします

問い合わせ
室町学区チェルノブイリハートを観る会
080-3038-9227

*****

10月27日 大阪府島本町

原発シリーズ 第11回 原発を知ろう!入門編
講演会のお知らせ

フクシマ-放射能汚染時代から未来へ!

ひとたび原発大事故が起きれば、故郷を失い、海も大地も放射能され、取り返しのつかないことになることが分かりました。
それなのに原発は再稼働、原発を運転するだけで核のごみ(死の灰)が出続け、100万年も管理しなければなりません。
未来をつくるために、原発に依存しない社会に向けて、私たちは何をしたら良いのか、一緒に考えてみましょう。

講師 守田敏也さん(フリーライター)
共著『内部被曝』

日時 10月27日(土) 13:30~15:30
場所 島本町ふれあいセンター1F 健康教育指導室

主催 ぴあ・ネット/100万年の会
問い合わせ ミヤマエ 075-961-4450

島本 反核・平和・人権フェスティバルの一環としての催しです。

***

10月29日奈良市

日時:10月29日(月)
場所:JR奈良駅前 はぐくみセンター1階 ボランティアインフォメーションセンター 会議室
時間:講演10時から12時

***

11月3日大阪市

11・3イノチアクション
反原発・反放射能デモパレードin大阪
大阪西梅田講演

15:00?17:00「一部/パレード」
17:00? 19:00「二部/おまつり」
二部で17:30ぐらいから30分間講演

詳細は以下より
http://inochicore.web.fc2.com/index.html

***

11月4日京都市

げんぱつ震災を生き延びる為の緊急対談
「わてら爆発しますえ、助けとくりゃす。地震来る前に止めとくりゃす。」byげんぱつ

講師 平 智之(衆議院議員)
   守田敏也(フリーライター)

11月4日(日)18:00開場 18:15~20:30(予約不要)

ひとまち交流館・京都 第5会議室(定員80名)カンパ制(500円程度)

託児アリ 2歳以上6歳まで(未就学児)
(8日前迄に要予約・10名程度 託児1000円)

問い合わせ 託児は要予約 :ママパパ&放射能バスターズ京都
kyoto.kodomo.inochi@gmail.com

プログラム

18:15~18:45
大飯げんぱつ事故想定の際の避難訓練と心構え」:守田敏也
18:45~19:15
電気は足りている。科学に基づいた禁原発論」:平智之
19:20~20:20
平智之さん&守田敏也さん トークセッション
20:20~20:45
質疑応答など
○プログラム内容は告知無く変更になる場合もございます。

平智之さん プロフィール
昭和34年京都市中京区生まれ、京都育ち。洛南高校・京都大学工学部卒業
米国UCLA大学院修了。KBS京都・関西TV「モーレツ科学教室」等タレント活動
喫茶店マスター、政策シンクタンク等を経て、現在、衆議院議員(京都1区)
同志社大学嘱託講師。平成24年7月3日に大飯原発再稼働に反対して民主党を離党
現在「禁原発」を唱える「平安党」の発足に尽力。
http://www.t-taira.net/

○ご参加のみなさまに講演をしっかりと聴いて頂きたいので、
18:10までにご着席ください!

***

11月11日京都市伏見区

いのちを生み出す母親はいのちを育ていのちを守ることをのぞみます
第25回醍醐母親大会

11月11日(日)13:30~16:00
醍醐交流会館(ダイゴロー)第2会議室

放射線被曝の真実
~こどもたちを放射能汚染から守るために内部被曝と食べ物の安全について学ぼう~

どなたでも気軽にご参加ください。

13:15 受付
13:30 おはなし
15:00 被災者の方から
15:20 質問など

原発事故による不安や疑問を出し合いましょう

参加協力券 200円(飲み物付き)

醍醐母親大会実行委員会

連絡先 久保
電話 075-571-4422 FAX 075-571-4450

***

11月13日京都市

同志社大学にて講演
時間 10:45~12:15
詳細はおってお知らせします。

***

11月13日京都市

京都ライトハウスにて講演
時間 19:00より

主催 民青同盟佛教大学班

***

11月18日広島市

守田敏也講演会
「福島の現状と内部被曝の危険性について」

京都在住のフリーライター守田敏也さんの講演会を開催します。
昨年に引き続きカトリック教会では脱原発学習会を計画しました。
その一環として、守田敏也さんをお呼びして取材活動を通しての
福島の現状、内部被曝についてお話をお聞きします。

日時 11月18日(日)
14:00~16:00

場所 世界平和記念聖堂(幟町カトリック教会)

資料代 500円

問い合わせ カトリック正義と平和広島協議会
090-7997-1855(牧山)

主催 広島地区平和推進チーム・カトリック正義と平和広島協議会

***

11月25日京都市
 
ベジタリアンフェスティバルにてトーク
午前10時から11時の間(詳細未定)

***

11月25日京都府宮津市

震災から学ぶ

講演「内部被曝と避難計画」

福島から若い人がなぜ避難するのか 避難計画は?
内部被曝と子どもたちの安全が今しっかりとした知識として必要になっています

11月25日 午後1時~4時
ところ 宮津市城東会館 入場自由
(JR宮津駅南口徒歩5分)
 
1部 9月30日NHK放送「丹後大地震」ビデオ上映
2部 講演『内部被曝と避難計画』守田敏也氏

会場展示
丹後大震災と23号台風の写真及び東日本大震災福島の写真
 
主催
宮津市東武地域(まち)づくり会議
後援
宮津市東部地区自治連合協議会
 
***

12月6日京都市伏見区

10:00~12:00
あゆみ助産院『のびの会』定例会で講演
詳細未定

***

12月8日京都市上京区

午後2時~4時
YWCA会館にて
京都市上京区室町通り出水上る近衛町44
詳細未定

***
 
12月11日京都市右京区
 
フライングタッチマンとのジョイント企画
午後6時頃より 佛教大学にて
 
詳細未定
 
****
 
2013年1月26日
 
兵庫県加古川市にて講演
 
午後より
 
主催
脱原発はりまアクション
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(563)京都市、大阪府島本町、大阪市、奈良市、広島市などでお話します。

2012年10月17日 19時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20121017 19:00)

10月から11月にかけての講演スケジュール一覧をお知らせします。
それぞれの会場のお近くの方、ぜひお越しください!!

*******

10月20日京都市

知ろう!東北の実情
考えよう!放射能汚染

内部被ばく 食べ物の問題

と き*2012年10月20日(土)
    午後2時~4時頃
ところ*茶山のさと

講 師*守田敏也さん
 (フリーライター)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
岩波ブックレット「内部被曝(ひばく)」
(矢ケ克馬、守田敏也著)好評発売中!

この夏に、岩手県大槌町での放射線計測、山形県、福島県会津若松市などのフィールド調査をされてこられました。
放射能汚染の時代をどう生きるのか?いま私たちにできることは?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

参加費*新婦人会員は無料
    新婦人会員外は200円

興味のある方、老若男女どなたでも、
お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。

共催:新日本婦人の会 左京支部(電話721-0970)
高野団地班「旬の会」&第二中央病院班

***

10月21日京都市

日時 13:30~
場所 ソーシャルキッチン(京都市上京区相国寺門前町699)

***

10月27日 大阪府島本町

原発シリーズ 第11回 原発を知ろう!入門編
講演会のお知らせ

フクシマ-放射能汚染時代から未来へ!

ひとたび原発大事故が起きれば、故郷を失い、海も大地も放射能され、取り返しのつかないことになることが分かりました。
それなのに原発は再稼働、原発を運転するだけで核のごみ(死の灰)が出続け、100万年も管理しなければなりません。
未来をつくるために、原発に依存しない社会に向けて、私たちは何をしたら良いのか、一緒に考えてみましょう。

講師 守田敏也さん(フリーライター)
共著『内部被曝』

日時 10月27日(土) 13:30~15:30
場所 島本町ふれあいセンター1F 健康教育指導室

主催 ぴあ・ネット/100万年の会
問い合わせ ミヤマエ 075-961-4450

島本 反核・平和・人権フェスティバルの一環としての催しです。

***

10月29日奈良市

日時:10月29日(月)
場所:JR奈良駅前 はぐくみセンター1階 ボランティアインフォメーションセンター 会議室
時間:講演10時から12時

***

11月3日大阪市

11・3イノチアクション
反原発・反放射能デモパレードin大阪
大阪西梅田講演

15:00〜17:00「一部/パレード」
17:00〜 19:00「二部/おまつり」
二部で17:30ぐらいから30分間講演

詳細は以下より
http://inochicore.web.fc2.com/index.html

***

11月4日京都市

夕刻より
国会議員平さんとの対談

場所 ひとまち交流会館

***

11月11日京都市伏見区

いのちを生み出す母親はいのちを育ていのちを守ることをのぞみます
第25回醍醐母親大会

11月11日(日)13:30~16:00
醍醐交流会館(ダイゴロー)第2会議室

放射線被曝の真実
~こどもたちを放射能汚染から守るために内部被曝と食べ物の安全について学ぼう~

どなたでも気軽にご参加ください。

13:15 受付
13:30 おはなし
15:00 被災者の方から
15:20 質問など

原発事故による不安や疑問を出し合いましょう

参加協力券 200円(飲み物付き)

醍醐母親大会実行委員会

連絡先 久保
電話 075-571-4422 FAX 075-571-4450

***

11月13日京都市

同志社大学にて講演
時間 10:45~12:15

***

11月13日京都市

京都ライトハウスにて講演
時間 19:00より

主催 民青同盟佛教大学班

***

11月18日広島市

守田敏也講演会
「福島の現状と内部被曝の危険性について」

京都在住のフリーライター守田敏也さんの講演会を開催します。
昨年に引き続きカトリック教会では脱原発学習会を計画しました。
その一環として、守田敏也さんをお呼びして取材活動を通しての
福島の現状、内部被曝についてお話をお聞きします。

日時 11月18日(日)
14:00~16:00

場所 世界平和記念聖堂(幟町カトリック教会)

資料代 500円

問い合わせ カトリック正義と平和広島協議会
090-7997-1855(牧山)

主催 広島地区平和推進チーム・カトリック正義と平和広島協議会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(537)今後の講演予定について

2012年09月02日 23時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20120912 23:00)

これまで僕は講演の依頼を受けると、少しでも丁寧にその企画を案内しようと
コメントなどを可能な限り付してここにアップしてきました。しかしそのため
多くの案内が直前になってしまったり、見る側にとってわかりにくくなってい
ました。それである方から、一覧を出してくれないかと言われて、どうして
そんな単純なことをこれまで思いつかなかったのだろうと反省しました・・・。

というわけで、ブログページのカテゴリー欄に、「講演予定について」という
一覧表を常時載せておくことにします。メール配信している方には届きません
が、講演予定一覧を見たい場合は、ぜひブログを開いて左側カテゴリーから
「講演予定一覧」をご覧ください。今回もさっそく記していきます。期日が
近づいたら、それぞれ詳しい案内を再掲します。

*********

10月7日

午前中、同志社大学の寮で防災訓練に際し、
原発事故避難の心得を講演

クローズド

***

10月8日

京都市ひとまち交流館にて岩手県大槌町訪問報告会

時午前9時15分~午前10時30分
場所:京都ひとまち交流会館第四会議室
申込:http://ws.formzu.net/fgen/S4010947/

主催
京都OHANAプロジェクト

***

10月20日

京都市左京区「茶山のさと」にて講演
午後2時より

主催 旬の会

***

10月21日

京都市室町学区にて講演

午後1時半ごろより、ソーシャルキッチンにて

***

10月27日

大阪府島本町にて講演

午後1時から3時
島本町ふれあいセンター1F「健康教育指導室」

主催 ぴあ・ネット/100万年の会

***

10月29日

奈良県奈良市にて講演

午前10時から12時
近鉄郡山駅すぐ 三の丸会館(予定)

主催 生活クラブ生協・奈良

***

11月11日

京都市醍醐にて講演

午後(予定)詳細未定

主催 醍醐母親大会

***

11月13日

同志社大学社会福祉学科の授業にて講演

10時45分から12時15分

詳細未定

***

11月18日

広島県広島市にて講演

午後2時から

世界平和記念聖堂の多目的ホールにて。広島市中区幟町4-42
主催:広島地区平和推進チーム・カトリック正義と平和広島協議会

***

11月25日

京都市内でトーク

ベジタリアンフェスティバルにてトーク
午前10時から11時の間(詳細未定)

京都府宮津市にて講演
午後2時から

主催
宮津市城北自治会
宮津市城内自治会

***

12月10日

京都市右京区にて講演

フライングタッチマンとのジョイント企画
午後6時頃より 佛教大学にて

詳細未定

****

2013年1月26日

兵庫県加古川市にて講演

午後より

主催
脱原発はりまアクション

 







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする