goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

犬山城下町散策

2006年07月25日 | 街道・宿場・古い街なみ
犬山城の城下町は見どころいっぱい 一日遊べます。

クルマを犬山城の駐車場(200)に停めて散策です。
名鉄電車利用でもいいですね。
今日は「国宝犬山城」はパス(何度か行ってるので)

まず体育館脇にある観光案内場で街並み散策のパンフをゲットしましょう。
お城入り口前の店、麺類・鮎料理や名物げんこつ飴があります。

犬山城下町1


まず、最初に目に付くのが荷車の車輪が表にある建物「からくり展示館」
犬山祭りの山車に登場する「からくり人形」に関する資料が展示されています。

すぐ向かいの「犬山市文化資料館」犬山の歴史や文化について紹介する施設です。

「犬山どんでん館」は実物の山車が展示してあります、映像で祭りのようすを
紹介しています。

「磯部邸」江戸期の建築様式を持つ木造家屋を公開しています。
うなぎの寝床のような作りで奥行きがあります。

あと、古道具屋とか和服屋、ガラス細工、陶器、げんこつ飴、化石 などなど

それから大シダレザクラの円明寺はじめ寺も多く、忍冬酒の小島醸造など古い
建物が軒を連ねています。

犬山城下町2


観光地っぽくないところなかなかいいです、落ち着いて散策できます。

      >>>犬山市観光情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田宿ぷらり

2006年05月05日 | 街道・宿場・古い街なみ
八百津の帰り道に...こんな所にあったのか~宿場町

訪ねたのは、岐阜県美濃加茂市太田町『中山道太田宿

今まで何度も国道21号を往来していたのだけど、こんな道一本
入った所に、昔をしのばせる町並み、宿場町があるなんて全く
知らなかった。

立ち寄るきっかけとなったのは、太田宿の歴史文化の紹介、
町並み散策の拠点として今春OPENした『太田宿中山道会館』
の記事を新聞で見たからです。

中山道会館の駐車場にクルマを停めて(会館周辺にP多数あり)
まずは、会館の中の展示室を見学、江戸時代の宿場の様子や
、道具類が展示されています(見学無料)

それから、すぐ隣にある重要文化財「旧太田脇本陣林家住宅」を見学、
あとは町並みをぶらり散策、大きな古い建物の酒蔵「御代桜醸造」、
  ※ここでは試飲とか小売はしていない
祐泉寺、桝形の道などを見てあるき...
最後に安藤広重の浮世絵にも描かれている「太田の渡し」が行き交った
であろう木曽川の水面を立ち止まってしばし眺める、
初夏の輝きがまぶしい。
200年以上も前の昔に、私と同じようにこの場所に立って川を見つめる
人がいたのかと思うと感慨深い...

歴史をやさしく語ってくれる...そんな宿場町でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終着駅の旅・美濃赤坂

2006年04月28日 | 街道・宿場・古い街なみ
JRで名古屋から大垣まで約30分 あっという間です。
 
大垣から美濃赤坂線に乗り換えをします、始発駅です。
始発というと..旅の始まり、希望への旅立ち、この先
何が待っているのかなんてイメージがします。
3番線の電車に乗ります、ローカルにしては立派な電車..
出発進行...の前に大垣駅で弁当を買っておきましょう。

電車はホームを滑り出し美濃赤坂へ ~ おもう間もなく 到着??
終点の美濃赤坂駅に到着です、所要時間6分、何せ途中2駅しか
ありません。
終着駅といえば、過去から逃げてくる~ 恋の終わりとか..
この先どうなるのか..自分の足で踏み出すのだ...なんて、
終着駅の気分がほんの数分で味わえます。

美濃赤坂がクルマより電車がいいと云うのは、終着駅ということ
以外に、まずクルマを駐車するところがないということと、一番
の理由は歩いてみて初めて、歴史のある街並みのことがわかる
からです。

街並みの事は下記のサイトを参照して下さい(手抜きでゴメン)

街道の中に観光案内所があり、その前に美濃赤坂・金生山で産出
された化石が箱に入れてあって、持ちかえり自由になっています。
おみやげに一つ、ちょっと重いけど、これがほんとの「思い出」。

※大垣までは電車以外にもバスも運行されています。

美濃赤坂駅...電車マニアに人気
美濃赤坂宿
赤坂港跡 
金生山化石館...クルマだと見つけるのに苦労する
お茶屋敷...ぼたん(4月下旬~5月上旬)
歴史民俗資料館
レンタサイクル?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする