goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

大切な日々のこと

1月に読んだ本

2012-02-07 20:40:09 | わたしの読書

ホッとしたのか?体調を崩してしまった一週間。
中耳炎になってしまった左耳を、もてあまし中。
微熱まで出てきてしまったので、重い腰をあげることにしました。
明日、病院に行ってきます。とほほ。

通院の友には、どの本を持っていこう。それだけが、楽しみです。
読書の方は、集中できないモードから、読む読むモードに移行中。
私の読書は、最近、アップダウン走行です。

このところ、再読の本と新しい本を、同時進行で読むことにハマッテいて、
再読は、若い頃、夢中になって読んだ村上春樹を。
なんだろう?人生の折り返し地点かしら?なんちゃって。
あまりに読んでいるので、息子が、「村上春樹って、そんなに面白い?」と
聞いてきました。

私自身が、読みながら気持ち悪くなることもあるので、
「読んでみる?」と、気軽に言えなかったりします。
私の初めての村上春樹は、たしか、「ノルウェイの森」だったような。
今度は、これを再読してみようかな。

1月にヒットだったのは、「歳月」という詩集。
茨城のり子さんは、以前から気になっていた詩人さんだったのですが、
図書館で立ち読みしても、あまり、びびっとこないで、そのまま棚に戻していました。
今回、読書メーターの読友さんのレビューを読んで、これだ!と直感して予約。
久しぶりに、出会えて良かったと思える詩集を手にしました。
詩を読んで涙したのも何年ぶりだろう?

-------------------------------------------------------------------------------

1月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1442ページ
ナイス数:16ナイス

歳月歳月
詩を読んで泣いたのは何年ぶりだろう?こんなにも激しく、切なく、艶かしく、哀しい・・・
恋の歌があるだろうか?「愛してる」とか「恋しい」と言う言葉が、風に吹き飛ぶように軽く感じる。
素晴らしい。本当い素晴らしい。今年、自分の誕生日プレゼントに選ぶ本は
(毎年、趣味の絵本を買っているけれど)たぶん、これに決まり。出会えたことに感謝。
読了日:01月31日 著者:茨木 のり子

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 下巻 新装版 (新潮文庫 む 5-5)世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 下巻 新装版 (新潮文庫 む 5-5)
再読。途中、現実の生活を全て忘れて世界に入り込んでしまった。無の境地って、こんな感じ
なのかなあと思うくらい集中した。「ねじまき鳥」が、不完全すぎる!と声をあげたくなるような
終わり方で、謎が残されたままなのに対し(それは、それで素晴らしい作品です)二つの世界が、
完璧すぎる位につながり、完璧なる終わり方。なのに、やっぱりすべてが謎だ。素晴らしい。
読んですぐに、再読したくなる。でも、たぶん、この謎は一生解けない気がする。でもでも、
少しずつ近づいている気もする。それがいい。ほとんど、中毒患者。
読了日:01月25日 著者:村上 春樹

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 新装版 (新潮文庫 む 5-4)世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 新装版 (新潮文庫 む 5-4)
「壁と卵」のスピーチを読んだときから、ずっと読みたかった。再読。たぶん3回目。
全く意味がわからないまま、ひきずられるようにして読んだ1回目から、変わらず好きなのは
「世界の終わり」の章だ。穏やかで、慎ましやかな生活。でも、この穏やかさは作り物だと思う時の、
何ともいえない気もち。対称的に、とことん破壊的な世界「ハードボイルドワンダーランド」。
全く違う世界が、途中で、繋がった?と思った瞬間から、もう、読むことを止められなくなる。
主婦になると、これは辛い。独り身のときの読書は良かった・・・と、関係ないことを思う。
読了日:01月12日 著者:村上 春樹

贋作『坊っちゃん』殺人事件贋作『坊っちゃん』殺人事件
こんな所にツッコミ入れたり、考えを膨らませて、あの「坊ちゃん」を読む人がいるんだなあ・・・
すごいなあ・・・と感心しながら読んだ。感心しすぎて、ストーリー自体を楽しめたのかは疑問。
「坊ちゃん」を再読したくなった。
読了日:01月05日 著者:柳 広司

怪物はささやく怪物はささやく
コナーの痛みが迫ってくる。これは、昔、感じたことのある痛みだ。混乱した。混乱して、怪物の
言っていることの意味が、全く理解できなかった。3つの物語が示唆するものも、4つ目の物語を
どうしてコナーが語らなければならなかったのかも。号泣の中、迎えたラストが「救い」で良かった。
私が受け取ったバトンの続きは、こうだ。コナーと祖母は、多分、良いパートナーになると思う。
そしてきっと、小さな幸せを手に入れるだろう。
この本、いつか再読しよう。その時は、もしかすると、怪物を理解できるかもしれない。
読了日:01月03日 著者:パトリック ネス,シヴォーン ダウド

2012年1月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうとお大事に。 (マーガレット)
2012-02-08 22:08:39
こももさんも体調をくずされたのですね。
坊ちゃんの合格で安心されて身体もほっとしたついでにくらっと来たのかもしれませんね。
これからは自分ことを大事にしてお早く治りますように。
返信する
こんにちは (撫子)
2012-02-12 12:45:48
こももさんってロマンチストなのね~
詩を読んで、うるっとなっちゃうお母さん素敵です

お兄ちゃん合格おめでとうございます!
お兄ちゃんもお母さんも疲れが出てしまったのかしら
でもこれで楽しい春休みを迎えられそうですね!(の前に楽しい、お別れ会なるものもありますが・・・


そうそうまた私ストーブで料理してます
今回は焼き林檎を作ってみましたわ~
ブログに載せてみました

またよかったら、ゆっくりお茶しに来てください。お化け屋敷が嫌でなければ猫ウサギともどもお待ちしております♪

返信する
マーガレットさんへ (こもも)
2012-02-14 14:01:27
昨日くらいから、ようやく、耳が普通に聞こえるようになってきて、
ホッと一息です。
それでも、まだ完璧ではなくて・・・
今日も、娘をお預かりにして、これから通院です。
耳鼻科は、頻繁に通わないといけなくなるのが苦痛で、ついつい、先延ばしにして、
いつも重症化させてしまいます。反省です。
返信する
撫子さんへ (こもも)
2012-02-14 14:04:44
ロマンチストというより、感情の起伏が激しいのです(苦笑)
昔からなんですけれど・・・これは、ちょっと短所ですね。
娘が泣いたり笑ったり、怖がったり怒ったりと、
感情の起伏が激しいのを見ると、自分を見ているようで、胸がキュッと痛くなります。
娘と母って、本当に、嫌ですねえ。

我が家も、来週には落ち着くと思います。
こちらのお化け屋敷にも、是非、いらして下さいね♪小麦粉と一緒に!
お皿を並べて待っています♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。