中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑧。「横浜大世界」  富貴包子楼(点心屋台)

2023-12-09 08:47:30 | 店の情報

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

富貴包子楼(点心屋台)     045-663-2913

肉のうまみをぎゅっと閉じ込めた焼売や肉にらまんじゅうなど、食べ歩きのおともにぴったりの点心が味わえる屋台。芸能人やTV番組に取材されることも多い人気店です。

その場で味わえる手作りの点心が大人気

吟味した素材でひとつひとつ丁寧に作られた中華総菜の数々を店頭で調理・販売。
作りたての美味しさをその場で楽しめる専門店だ。なかでも黒豚をふんだんに使用した黒豚焼売はおすすめ。和風だしをもとに調理し、黒豚の旨味や食感を特性の皮にぎゅっと凝縮した至極の一品が味わえる。また肉にらまんじゅうも女性に大人気。
フレッシュな生ニラをふんだん使用したジューシーでヘルシーな逸品だ。

電話番号はフリーダイヤル 0120-17-5041
店舗電話 045-663-2913

 

 

 

富貴包子楼 横浜中華街大世界店   3.23    045-663-2913

住所 神奈川県 横浜市中区 山下町 97 横浜大世界
交通手段 
みなとみらい線「元町・中華街駅」から4分
元町・中華街駅から261m

営業時間
日〜木     9:30~21:30
金土・祝前日 9:30~22:00
日曜営業 

中華点心メーカー直営の中華惣菜製造直売店
その場で味わえる手作りの点心が大人気
フリーダイヤル 0120-17-5041

 

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑥⑦⑧。「横浜大世界」

中華街最大級のエンターテインメント施設

・遊ぶ・買う・食べる・癒される」のすべてが揃った全天候型エンターテインメント施設。
・「体験する・遊ぶ」「お買い物・食べる」「癒される・占う」が丸ごと楽しめる場所
・屋外では怪異運文字が楽しめる。
横浜大世界の名物販売品は通信でも購入可能
 https://yokohamadaisekai.shop/

 

 

 

 

 

 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

デビュー夫人と中華街散策、事前調べで感じたこと 齋藤修②

➀山下町公園スタート、②富貴包子楼、③横浜炸鶏排、④八角形の話(横浜媽祖廟)、⑤変身写真館、⑥廣翔記、⑦耀盛號、⑧中国貿易公司の順番でと考えてみての考察。

 

②富貴包子楼
「齋藤ができること」
➀中華街での食べ歩き
②串を最初に提供した
③串の説明

中華街での大通りの一つ「南門シルクロード」中央部、中華街大世界のテナントとして開業当時から営業している屋台形式の店舗。

中華街の食べ歩きの店としてはパイオニア的存在。

串に刺す底部はこの店から始まったとは聞いている。ビールに串、楽しい組み合わせとなる。

「可能性➀」
多分横のベンチで食べることになると思うので、その間に蒸し器から提供され、作られる工程を店員と確認はできる。
私が好きな串の話は離せるかもしれない。

「可能性②」
春には南門シルクロードが姫リンゴの花で華やかになります。
インサート等で紹介

 

実際の状況

テレビの取材で久しぶりに「欲張り串」を頂く。

富貴包子楼の串は数年ぶりかもしれない。

 

 今日の取材は、関西(フフジ)テレビ「土曜日何する」の動向。本当は、午前中で取材が終了する予定だったが、出演者がなんとデビ夫人。案内役として同行したが、とにかく台本は合ってないような状態。気ままに自由になさっていました。

 ご案内したのは、①横濱炸鶏排(よこはまざーじーぱい)②富貴(ふうき)包子楼(ぱおずろう)横浜中華街大世界店③媽祖廟④変身写真館・横浜大世界⑤耀盛號⑥中国系スーパー・中国貿易公司

⑦廣翔記となっていた。

 私も何度か、中華街を案内したが、全く食事(試食)がなかったのは初めて、演者(デビ夫人・すえひろがり)には、食べる物はでるが、私には全く提供がなかった。そんなことで14時程度までロケが続いたが、私に食べ物が提供されたのは、この「肉まん」が初めて16時頃だった。その後、中華街大世界に移動。

 富貴包子楼でお薦め(テレビのロケ)したのは、「欲張り串」。当然美味しいものが提供された。インサートの撮影を兼ねて、撮影後付き合えば、私の食べるシーンもほしいと言うので、私も欲張り串を食べることとなった。ご褒美に生ビールも頂いた。やはり、中華街で、この手の串刺しを提供したのは、富貴包子楼。現在では、ポピュラーなものとなっている。

20220922

 

 

テレビの取材で久しぶりに「欲張り串」を頂く。                           富貴包子楼の串は数年ぶりかもしれない。_f0388041_10573830.jpg
テレビの取材で久しぶりに「欲張り串」を頂く。                           富貴包子楼の串は数年ぶりかもしれない。_f0388041_10574408.jpg

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑦。「横浜大世界」 花文字

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑥。「横浜大世界」 笑顔変身写真館

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑤。「龍仙クッキング」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい④。「緑苑」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい③。「揚州飯店」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい②。「関帝廟」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑩。 「京華楼本館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑨。 「福楼」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑧。 「星陽飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑦。 「龍華楼新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑳。齋藤のお薦めの店 「保昌」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑲。齋藤のお薦めの店 「萬来亭」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑱。齋藤のお薦めの店 「広東飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店 「状元楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑯。齋藤のお薦めの店 「獅門酒楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑮。齋藤のお薦めの店 「蓬莱閣」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑭。齋藤のお薦めの店 「清風楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑬。齋藤のお薦めの店「東北人家新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑫。齋藤のお薦めの店 「梅林閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑪。齋藤のお薦めの店「翡翠楼本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑩。齋藤のお薦めの店 「青葉」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑨。齋藤のお薦めの店 「北京飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑧。齋藤のお薦めの店「金香楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑦。齋藤お薦めの店「東北人家本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑥。齋藤のお薦めの店 「梅蘭金閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑤。齋藤のお薦めの店 「山東」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう④。齋藤のお薦めの店 「大新園」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑥ 「上海飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑤ 「聘珍茶尞」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう④。 「パルファン(Parfum)」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう③ 「天龍菜館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう② 「黄山飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう① 慶華飯店

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう③。 魚屋が経営する「華錦飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう②。「謝甜記貳号店で牡蠣料理とお粥」 齋藤のお薦めの

 

 

20220922 横浜
横浜市中区山下町

土曜はナニする
横浜大世界富貴包子楼
 横濱中華街を案内することが多くなった昨今。今日は関西テレビを主とする番組から出演依頼があり、ロケ同伴しました。演者は、なんとデビ夫人。すえひろがりさんというお笑いの方。お二人が執事として同伴。進行役もして頂いたので、私の仕事は非常に軽減されました。夫人も非常に気を遣う方で、番組の主旨に合わせ辛口の発言をするのですが、ご自身でも柔らかく補正、ロケではすえひろがりさんの見事なリカバリーが連発、同行した私も十分楽しませて頂きました。
 ロケの成功は、演者も大切ですが、中華街の皆様、とりわけロケを協力してくださる店舗関者の力が大切です。これからも中華街が発展する事を願っています。中華街の達人・ガチ齋藤・齋藤さん事、「齋藤修」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街、ここに来たら行っ(や... | トップ | 中華街、ここに来たら行っ(や... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事