このブログは 「私の花散策」の続編です。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
久々の中華街やはり 謝甜記弐号店 でおいしいものを食べてみましょう 楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 ネットでカルチャー齋藤久々の中華街やはり 謝甜記弐 . . . 本文を読む
ここ数年、大通り・関帝廟には宙に浮くような龍が飾られているがも何か今年は準備が少し早いような気がする。大通りから準備が始まり関帝廟にも飾られ始めた。12月になってから言っていないが、すでに正月モードに入ったのかもしれない。しかし、中華街の正式な正月は、旧暦。今年は令和2年1月25日になるらしい。いろいろなイベントが行われるので、体験してみてもよいかもしれない。
. . . 本文を読む
石川町から自動車道をわたると「西門」が迎えてくれる。中華街の牌楼では珍しい色、白を基調としている。他の牌楼は、赤が主体だが、西門だけが雰囲気を異にしている。延平門(エンペイモン)といい、平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願い、守護神は白虎神。色は白にしているらしい。
中華街大通りまで来ると最も大きく存在感を示しているのが「善隣門」。横浜中華街には現在、10基の牌楼(門)が建っているが、大通り . . . 本文を読む
私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。
参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー 猿渡 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881
この企画は 私が引率します sosamu@ya . . . 本文を読む
20190314神奈川県横浜市中区吉浜町 喜久すし 個々も中華街?、喜久すし。何年ぶりだろう550円ランチにぎり寿司。以前この近くで働いていた頃、時々来ていたが、ガード下の鮨屋。中華街入り口である最初の門(西陽門:JR石川町駅のそばにある「西陽門」。西を守る . . . 本文を読む
20181003 中華街横浜市中区山下町横浜中華街遅い夏情報 横浜中華街(よこはまちゅうかがい)は、神奈川県横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウン(中華街)である。1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた。華僑の出身地は広東省が比較的多いが、中国各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には、当該地の出身者が多い。所在地 . . . 本文を読む
中国のお正月料理 http://www.worldfoodsnavi.com/china/report/245/
日本では12月も後半となると、日に日にお正月ムードが漂ってきますね。もちろん、中国にもお正月はあるのですが、お祝いをする日が全く違います。ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、中国では日本でいう、1月1日をお正月とはせ . . . 本文を読む
中華街だけが斜めになっている
はじめに上の地図を見てみてください。海岸線を基準に、平行または直角に道が作られている横浜の町のなかで、中華街だけが斜めになっているのがわかります。なぜ、中華街だけが、このように斜めになっているのでしょうか?“風水思想に基づいて中国人が造成した”という説もありますが、じつはこれは間違いで、土地の造成と街路整備はもともと日本人によって進められたも . . . 本文を読む
改段したに御輿のような物を配備して春節を祝っている。係の人は丁寧に維持をしているようである。提灯の数は通常よりも増えているような気がする。パレードなども催される春節の期間ももうじき終わる。中華街の正月を多少感じに行ってはどうだろうか。
. . . 本文を読む