現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。
中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/
中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています
中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。
今後ともよろしくお願いします。
goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食 https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo
霞ヶ関の建物
地下鉄永田町駅・赤坂見附駅ベルビー赤坂口スタート → 赤い鳥居がびっしりと並ぶ階段を上って日枝神社へ参拝 → 国会議事堂の裏側に出て参議院側に回り国会議事堂見学。見学後は正門から出るので、そのまま信号を渡り国会前庭へ。見学しない場合は回りこんで国会前庭へ → 桜田濠の絶景を満喫 → レンガ造りの法務省旧本館見学 → 中央官庁街を通り抜け霞が関ビルと霞が関コモンゲートエリアへ → 外堀通りを陸橋で渡ってフリーカフェ播磨屋ステーションで休憩 → 地下鉄銀座線虎ノ門駅3番出口ゴール
霞が関・永田町の一帯は、国会議事堂が鎮座する国の政治の中心地。官公庁ばかりの街を歩いても楽しめるの?と思われるかもしれないが、心配することなかれ。これがなかなか散歩しがいのある街なのだ。
官庁街のメインストリートとも言うべきは桜田通り。警視庁に総務省、外務省に農林水産省などと官庁舎のオンパレードで、「おお、これがあの○○省か!」とミーハー心もちょっぴりうずく。建物はドカン、ドカンとひとつひとつが大きく通りも広い。おまけに、ビル密集地帯ではないので、意外に空が大きい。ところどころで警備の目が光る物々しさもあったりする。東京の中心で、非日常感とスケール感が味わえるのが面白い。
ただ外から眺めるだけじゃなく見学や体験ができる庁舎・施設も多々ある。国会議事堂や警視庁は事前の申し込みで館内を見学できるし、文部科学省情報ひろばは気軽に入れる展示室やラウンジが、農林水産省では食にこだわった食堂が入館証なしで一般利用できる。緑豊かな憩いの国会前庭には、国会の組織や仕組みを学べる憲政記念館だってある。大人の社会科見学気分で巡ってみたい。
所在地 日比谷公園1-4
アクセス
「内幸町駅」徒歩3分
「霞ヶ関駅」徒歩5分
料金 無料
開館時間 月~金曜日/10:00~22:00
土10:00~19:00 日・祝/10:00~17:00
定休日 毎月第3月曜日・12月29日~1月3日・特別整理期間
電話番号 03-3502-3340