中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店 「状元楼」

2023-11-21 13:22:01 | 店の情報

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店   「状元楼」

雰囲気と美味しい料理を食べるなら、大通り「状元楼」。
・大型店舗ではあるがきめ細かな対応のできる店舗。洗練された寛ぎの一時に、極上飲茶と上海料理。
・レディース御膳(2100円)は湖上にお洒落、その他に名物セットメニューもなかなか楽しみ。
・インテリアにこだわった店内はどのフロアも楽しめます。
西洋の華やかな生活様式とアールデコ調の建物(創業1955年上海料理の老舗)
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/9e92b7423bb07478c49b116f4b4dc586

 

平日限定【飲茶ラグジュアリーコース】
小籠包やフカヒレ入り茶碗蒸しなど全14品

洗練された寛ぎの一時に、極上飲茶と上海料理のデュエットをご堪能下さい。
創業1955年、上海料理の老舗「状元樓 横濱本店」。
1920年代の「老上海」をイメージした、異国情緒あふれる優雅な雰囲気の店内で、
上海から調達した調度品に囲まれながら、旧き良き時代の上海の雰囲気を料理と一緒に堪能出来ます。

■シェフお薦め前菜盛り合せ
■状元特製 上海小籠包
■フカヒレ入り焼売   ■海鮮入り翡翠蒸し餃子
■紫もち米焼売     ■彩り海鮮団子
■フカヒレ入り茶碗蒸しスープ仕立て
■二種海鮮のチリソース煮
■海老のライスペーパー巻き揚げ
■青菜と湯葉のあっさり炒め
■香り特製チャーハン  ■自家製 季節の漬物
■柔らか杏仁プリン   ■中国花茶

住所: 神奈川県横浜市中区山下町191番地
みなとみらい線 元町・中華街駅  2番出口より徒歩3分 JR根岸線 石川町駅  徒歩7分
営業時間
[月~金]ランチ 11:30~16:00 LO 15:30
ディナー 17:00~22:00 LO 21:30
[土・日・祝]11:30~22:00 LO 21:30
日曜営業  定休日 無休  席数 300席      オープン日 1955年

 

 

 

 

 

21:00からでも気軽に入れる、
老舗の上海料理店

1920年代上海のフランス租界にあった邸宅をモチーフにした異国情緒に溢れたレストラン。カニ、フカヒレ、アワビなどの高級な海の幸を雰囲気のある店内で味わえる。食材の風味を生かしたあっさりした味付けと、こくのある煮込み料理が特長で、フカヒレ姿の白湯煮込みや豚バラ肉の醤油煮込みなどが人気。日テレ系「ぐるナイ“ゴチになります”」に登場したほか、テレビや雑誌にも数多く取り上げられている。 ☆ウェディングパーティー☆100名様まで対応可能(着席)☆プロジェクター設備あり★その他、セミナー、講演会、会議懇親会等のご会食にも対応できます。

 

 

最近また中華街になかなか行けなくなったので、以前の「中華街」を報告します。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。

 

中華街・状元楼でランチセット。
        なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。

 最近参加者の年齢が高くなったせいか、中華街の案内に興味を持つかたがへってきた。従って参加者もかなり高齢化してきた。その分質より量という雰囲気が強いと感じてきているので、今回は久々に(中華街の案内では初めて)状元楼にしてみた。真面目なコースだし高いが、ランチのコースがあるので、それにしてみた。

 状元特製フカヒレコース3190円。インターネットで申し込み税金分をサービスしてもらった。メニューの概要は①状元特製 前菜の彩り盛り合せ②本日のおまかせ香り揚げ物③フカヒレ入り茶碗蒸しスープ仕立て④蟹爪と海老のピリ辛チリソース煮⑤状元オリジナル フカヒレ入り小籠包⑥豚バラ肉の上海式醤油煮込み⑦五目入りフカヒレスープチャーハン⑧自家製 季節の漬物⑨本日のおすすめデザート⑩中国花茶となっている。

 この店では、各種フカヒレ料理と上海の伝統料理を存分に味わえるロングセラーとなっているランチメニュー。飲茶ランチ・プラチナプランとともに人気のランチコースである。今日は1階の奥の席を用意してくれた。個室は5000円以上でないとなかなか案内しないのが状元楼。

 この店には私の中学校の同級生が働いているので、考慮もしてくれたらしい。まずは「前菜の盛り合わせ」。季節の野菜(山草の炒め物)の盛り合わせ、ワラビ・タケノコ・蕗等が入っていた。これは中華街では珍しいかもしれない。優しい味付けが施されていた。当然中華の雰囲気はかもちだしている。

 やや回りが堅くなったチャーシューは、十分味がついたもの。飲み出したビールに合うものだった。それに、あげたエビの辛み和え、豆腐の麺がついた4品。それぞれ特徴のあるもので楽しめた。やはり状元楼のものは前菜からやや異なる。まずはよい滑り出しから始まった。

 続いてスープ。「フカヒレのスープ」である。大きめのフカヒレがたくさんはいっていった。優しい味付けとなっていたので一気に飲めた。どうやらこの店ではとろみを強くしており茶碗蒸し仕立てらしい。「小籠包」は、つけ汁と揚げワンタンがセットになったもの。別添えの消化がたっぷり入ったものにつければおいしい。

 ビールも飲み干し、紹興酒を頼めば、きれいな布に包まれてきた。珍しくザラメも添えられてきた。「チリソース」はかにつめが入った香ばしい仕上がり、揚げワンタンの上にのせられていた。通常このコースではとりわけで出されるのが常であるが、同級生の配慮であろう、2人もサービスの人がついて丁寧に取り分けてくれた(すべての料理)。

 持つとも人気があったのは、「牛肉の煮物」。大きめの牛バラ肉をじっくり煮られたもの。脂分は十分にとりさらわれていた。一緒に添えられていた小松菜が味を高めていた。ちょうどその頃同級生から12年ものの紹興酒が提供された。まろやかでおいしいもの。「季節の漬物」となっていたものは大根の醤油漬け、私の好きな漬物おいしいものだった。締めは「チャーハン」。フカヒレスープ仕立てとなっていた。上にのせられていたクコの実がアクセントとなっていた。

 デザートは、2種(これは特別だったのかもしれない)。杏仁豆腐と3種のゼリーとなっていた。多分①オレンジ②ココナッツミルク③小豆仕上げのような気がした。この追加のデザートは、女性陣はにんまり非常に喜んでいた。状元楼でこの価格でこの雰囲気で仕上がったのはありがたい。同級生に感謝。

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05563745.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05564281.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05564745.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05565200.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05565853.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05570771.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05571335.jpg

 

中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。_b0142232_05572138.jpg

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑯。齋藤のお薦めの店 「獅門酒楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑮。齋藤のお薦めの店 「蓬莱閣」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑭。齋藤のお薦めの店 「清風楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑬。齋藤のお薦めの店「東北人家新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑫。齋藤のお薦めの店 「梅林閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑪。齋藤のお薦めの店「翡翠楼本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑩。齋藤のお薦めの店 「青葉」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑨。齋藤のお薦めの店 「北京飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑧。齋藤のお薦めの店「金香楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑦。齋藤お薦めの店「東北人家本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑥。齋藤のお薦めの店 「梅蘭金閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑤。齋藤のお薦めの店 「山東」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう④。齋藤のお薦めの店 「大新園」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑥ 「上海飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑤ 「聘珍茶尞」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう④。 「パルファン(Parfum)」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう③ 「天龍菜館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう② 「黄山飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう① 慶華飯店

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう③。 魚屋が経営する「華錦飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう②。「謝甜記貳号店で牡蠣料理とお粥」 齋藤のお薦めの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街、ここに行ったらこれ... | トップ | 中華街、ここに行ったらこれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事