中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑧。 「星陽飯店」

2023-11-27 07:18:30 | 店の情報

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑧。 「星陽飯店」

家庭的なもてなしの店。香港路「星陽飯店」で、太麺も食べて見よう。
・低価格でいろいろなものを提供してくれる気持ちの良い店。太麺もあれば楽しみな逸品。
・家族経営の楽しい店。あん掛け・おこげ(フカヒレおこげとアワビの焼きそば)なども食べておきたい料理。
・四川、上海、北京、広東、台湾的特色菜など様々なジャンルを演出するご主人の店。
食べたい物・価格を言ってコース仕立てにしてもらうのも楽しい店舗②。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/ce0eaf96cc822308c2183b3bb56683cc

食べ放題、単品、定食、コースお揃いの店

我們是集合3四川、上海、北京、広東、台湾的特色菜。フカヒレおこげとアワビの焼きそばと飲茶コース是本店的おすすめ。

住所 神奈川県横浜市中区山下町138-5
営業時間
10:00~21:00(L.O.20:30)
日曜営業
定休日 無休
席数95席

 

 

 

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑦。 「龍華楼新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑳。齋藤のお薦めの店 「保昌」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑲。齋藤のお薦めの店 「萬来亭」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑱。齋藤のお薦めの店 「広東飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店 「状元楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑯。齋藤のお薦めの店 「獅門酒楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑮。齋藤のお薦めの店 「蓬莱閣」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑭。齋藤のお薦めの店 「清風楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑬。齋藤のお薦めの店「東北人家新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑫。齋藤のお薦めの店 「梅林閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑪。齋藤のお薦めの店「翡翠楼本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑩。齋藤のお薦めの店 「青葉」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑨。齋藤のお薦めの店 「北京飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑧。齋藤のお薦めの店「金香楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑦。齋藤お薦めの店「東北人家本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑥。齋藤のお薦めの店 「梅蘭金閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑤。齋藤のお薦めの店 「山東」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう④。齋藤のお薦めの店 「大新園」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑥ 「上海飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑤ 「聘珍茶尞」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう④。 「パルファン(Parfum)」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう③ 「天龍菜館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう② 「黄山飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう① 慶華飯店

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう③。 魚屋が経営する「華錦飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう②。「謝甜記貳号店で牡蠣料理とお粥」 齋藤のお薦めの

 

中華街の名物女将・店主③                                          齋藤修

中華街は競争の激しい店。その中で頑張って行くには、いろいろ大変なところが多い。その分店主・女将・店員には特徴のある方々が多い。私が知っている特徴(親しみのわく)ある方々をご紹介します。

3.星陽飯店(非常に愛想の良い働き者の女将「お祖母」)

その後香港路を歩いていると、東新飯店は閉店。その4軒行ったところに「京城飯店」が開業していた。なんと店頭には見慣れた女性、奥さんもそのまま移転していた。開業の頃からやはり頻繁にランチを中心にうかがった。宴会(コース料理)も格安でお願いしている。
コロナも落ち着かない2021年、香港路を通れば、何と京城飯店がない。一度目は閉店した物とがっかりしていたが、数日後再び通れば、星陽飯店という店舗の入り口に立っている。ついに店を閉じて、働いている物かと思えば、移転したという。以前の店のはす向かい。2倍程度の規模になり、食べ放題まで始めていた。
①京城飯店から移転した店舗、同じようなメニューが出されている。
②非常に愛想の良い女性(奥さん)が気を遣ってくれる店。
③客の要望希望を細かく配慮してくれる店舗(予算・食べたいもので対応)
④ランチの種類も豊富、時々点心のサービスもつく
⑤リーズナブルなコースも十分な内容で対応する店

 

 

中華街 香港路 
星陽飯店が紹介されました。

            ジャニーズwest 小瀧さんが来店。

 

 

 

 

 

 

中華街でいきすぎさんの撮影④。
                  「星陽飯店」でご挨拶(開店祝い)を兼ねた休憩。

 テレビ番組の企画にもなってしまったが、以前京城飯店を営んでいたご夫妻が、店舗を広げて香港路のはす向かいに移動し2年ほど前、「星陽飯店」として開業していた。このコロナ騒ぎで中華街への訪問はなかなかかなわず丁度「イキスギさん」というTBSの番組でわたくしを取り上げるというので、挨拶を兼ねた訪問となった。当日は、ジャニーズWESTの小瀧さんが同行。土産と持参し、ビールとこの店の美味しい「ザーサイ」をいただくこととなった。

東進飯店も香港路にあった、わたくしのお気に入りの店舗10回程度はランチを中心に利用していた。そのときから気持ちの良い接客をしていたのが奥さん。いつも明るく迎えてくれるのでついついうかがうことが多くなった。当然美味しい物をいただかせてもらえた。

「特徴」 東新飯店
1.1階3席、2階8席程度の非常に小さな店 舗。厨房など3坪ほどしかないかもしれない。
2.家族経営、非常にボリュームのあるランチ (料理・コース)を提供してくれる。
3.太麺が最近の売りともなっている、3cm程 度の中華麺がとんこつ味で準備されている。
4.スープ・御飯・漬け物全てがおかわり可能 というランチはガッツリたべたい人に最適。
5.2階は15人程度から貸し切りもできるの で利用価値はある。

「ランチ」例  600円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯+デザート)+おしぼり
 昨年(H13)大火があり,外観を除いて全焼してしまった店である。非常にコンパクトな店構えで,階で12席・2階で20席あまりの店である。しかし,メニューは充実しておりなかなかの物である。
 ランチタイムはなかなか混んでいる。それもそのはず,デザートまで付くランチフルセットで,1品料理もてんこ盛り,味も充実している。まして,お店の対応がよい。ランチでも座れば冷えたおしぼりが出てくる。くわえて,客の様子を見計らい「おかわり」尋ねてくる。勧められるままに,スープ2杯,ご飯3杯を食べてしまった。ランチ(1品料理)に一人で行っても,スプーンが付いてくる。当然スープにはレンゲが入っている。少々のことは省略している店が多いのに,感心なことである。最近,店頭に手でいるランチメニューに「ご飯+スープ+ザーサイ,お代わり自由」と掲示されるようになった。
 1500円程度から簡易なコースも準備されている。3000円を超えればディナーとして十分なものを提供してくれる。店の雰囲気からして,相談しながらコースを決めるのが楽しそうな店である。調理している人が一人なようなので,このような店構えがちょうど良いのかもしれない。
 2階席は,20人程度までの宴会をするには非常に良いスペース。貸し切りで平日なら可能です。
ランチ例)A牛肉のバーべーキュー炒め B卵とかにの炒め物 Cニンニクの芽炒め Dレバニラ炒め 土曜ランチ有り

その後香港路を歩いていると、東新飯店は閉店。その4軒行ったところに「京城飯店」が開業していた。なんと店頭には見慣れた女性、奥さんもそのまま移転していた。開業の頃からやはり頻繁にランチを中心にうかがった。宴会(コース料理)も格安でお願いしている。
 「特徴」 京城飯店
1.東新飯店から暖簾分けした店舗、同じよ うなメニューが出されている。
2.非常に愛想の良い女性(奥さん)が気を遣 ってくれる店。
3.客の要望希望を細かく配慮してくれる店 舗(予算・食べたいもので対応)
4.ランチの種類も豊富、時々点心のサービ スもつく
5.リーズナブルなコースも十分な内容で対 応する店。

 「ランチ」例 600円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯+デザート)

 中華街の改装は早い。昨日まで工事をしていたと思ったすでに開業していた。謝謝から龍仙点心房、それが京城飯店に変化してきている。あっという間に開業できているのもほとんど居抜きで改修しているためであろう。聞けば一昨日営業を開始したらしい。定食も充実している。
 どこかで見たことのある女性が入店を促す。聞けば、東新飯店で働いていた人らしい。3軒隣での営業。大変な事である。開業セールとなっていたが、600円で数種類のランチを出していた。迷ったがこれがおいしいよというので「茄子の四川味噌炒め」を注文する。
 店の雰囲気は謝謝時代からの配置は変わらない。今回で内装が簡略化し、だいぶモダンになったような気がする。壁につけられた鏡が印象的である。家具は中古かどこからか調達して物か中古のようである。しかし、丁寧に清掃され、気持ちの良い状態になっている。最初に炒らしたお客は「陳麻婆豆腐」を食べていた。
 陳麻婆豆腐1200→600円。そういえば東新飯店と同じ表示。再確認すれば、経営も全く別。同じような表現が多い。ライス・漬けもの・スープおかわり自由も同様である。スープは「フカヒレ」と言うが、フカヒレの雰囲気はあまり感じない。入っている歯ごたえのあるものがそうであれば、堅い物をつかつて居るのかもしれない。味付けは美味しい。優しい味である。
 いよいよ料理が完成。ご飯・スープ・ザーサイ(最初に水と共に出されて居た)、美味しそうな「麻婆茄子(茄子の四川味噌炒め)」が出される。上に葱をのせられた逸品。香りから美味しいさがにじみ出ている。ご飯も大きめの器に多く入れてくれている。炊き具合も美味しい。ザーサイも柔らかい味付けがされた物。料理と合う。
 茄子は当然一度上げられた物。厨房が近いので、料理の進捗具合も想定できる。中華味噌は甜麺醤であろう。オイスターソースも利いている。甘辛い味か出されて居る。量は東新飯店譲り、十分な量である。茄子もほどよい加減に柔らかい。辛さも少し食べると馴染んでくるからありがたい。ご飯との相性は抜群。何度も丼にしてしまう。当然、スープ・ライスもおかわり。メタボを増幅してしまう。
 杏仁豆腐もついていた。食の終わりに冷たい物が出された。やや甘い味付け。豆腐がシンプルなのでちょうど良いのかもしれない。辛い料理の後にはデザートはうれしい。新しい良店が誕生したように思います。
ランチ例)①特製餃子セット②馬餃子セツト500円、③餃子3種セツト570円

コロナも落ち着かない2021年、香港路を通れば、何と京城飯店がない。一度目は閉店した物とがっかりしていたが、数日後再び通れば、星陽飯店という店舗の入り口に立っている。ついに店を閉じて、働いている物かと思えば、移転したという。以前の店のはす向かい。2倍程度の規模になり、食べ放題まで始めていた。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街、ここに来たらこの珍... | トップ | 中華街、ここに来たらこの珍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事