全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

沖縄 梅雨明け

2015-06-11 18:25:00 | 気になる 沖縄

 〈速報〉

 本日11時、『梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号』が出た。沖縄地方が梅雨明けである。
 例年通り、沖縄気象台発表からまとめておこう。

***** *****

(見出し)
 沖縄地方は梅雨明けしたと見られます。

(本文)
 梅雨前線は九州まで北上し、沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう一週間も、太平洋高気圧に覆われて、おおむね晴れて暑い日が多くなるでしょう。
 このため、沖縄地方は、6月11日ごろに梅雨明けしたと見られます。

(参考事項)
 平年の梅雨明け 6月23日ごろ
 昨年の梅雨明け 6月26日ごろ

 梅雨期間降水量(5月20日から6月10日まで)(速報値)

 観測点 降水量,平年値である。単位はミリである。

  那覇 204.5,214.8
  名護 232.0,200.9

  久米島 240.5,244.9
  南大東島 321.5,201.8
  宮古島 231.5,179.5
  石垣島 176.5,191.6
  西表島 199.5,160.7
  与那国島 217.0,147.8

 那覇、久米島、石垣島が降水量が平年値よりも少ないようだ。

+++++ +++++

 2015-05-20、「2015年5月20日 沖縄地方梅雨入り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日

2015-06-11 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 <宮城県の話題>

 5月30日、宮城県仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線不通区間、「高城町」(松島市)と「陸前小野」(東松島市)の10.5kmが開通した。4年2カ月ぶりの全線運行再開である。

 先月11日のエントリで使用した同区間の地図も、開通後に更新された。この結果、地図と文章に食い違いが生じた。でも、これでいいのだ。

+++++ +++++

 <岩手県の話題>

 山田線どうなったんだろう。
 JR山田線の不通区間(宮古駅~釜石駅)の復旧工事のことを取り上げたのは、震災発生から丸4年の今年の3月11日のエントリだった。その後も、折に触れてニュース検索をかけているのだが、あまり情報が流れていない。
 5月9日には、三陸鉄道に移管されるJR山田線宮古―釜石間の早期復旧を願い、利用促進策を話し合う「おらほの鉄道を考える町民の集い」が大槌町役場で開かれたとのことだが、それ以外、特段に目立つニュースはない。2019年のラグビーワールドカップの試合は釜石でも試合がある。それまでに間に合うのか。

+++++ +++++

 震災発生から4年3ヶ月。以下は、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(6月10日更新、閲覧可)のデータによる。

 〇亡くなった方
  15892人(H.27/2/10付の人数から1人増)
 〇行方不明の方
  2576人(H.27/4/10付の人数から3人減)

+++++ +++++

 関東地方は梅雨入り。鬱陶しい季節になった。
 新しい学校での新しい生徒たちとの生活にも、徐々になれてきた。しかし疲れも出てきている。一層健康管理には気をつけたい。「無事に迎えよう夏休み」である。
 今月も少ないけれど募金は継続した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする