全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Stationmaster TAMA dies

2015-06-30 04:00:00 | 教師の仕事 2015

 僕・全英連参加者は英語の先生である。自慢するわけではないが、英字新聞を読む。何か情報を得るため、教材の元ネタになるものを探すためであったり、なかったりである。
 通勤途中で英字新聞を買い、学校に持参する。授業で見せたりもする。文化祭の時期になると、生徒が英字新聞の古新聞を、会場装飾用にもらいに来ることがある。
 過日残念なニュースがあった。ニュースの主に教材になってもらった。6月26日付、The Japan News紙から引用である。

+++++ +++++

 Stationmaster cat Tama dies(June 25, 2015)

 Tama, the popular calico cat stationmaster at Kishi Station in Kinokawa, Wakayama Prefecture, died on Monday. She was 16, which would be considered around 80 in human years.
 Tama, who assumed the post in 2007, had been hospitalized after she fell sick due to nasal inflammation last month.

 和歌山県紀の川市・和歌山電鐵貴志川線貴志駅の三毛猫の駅長「たま」が22日月曜日に死亡した。年齢16歳。これは人間ならば80歳相当と考えられる。
 「たま」、彼女は2007年に駅長職についたのだが、先月鼻炎により入院していた。(死因は急性心不全)

+++++ +++++

 26日、授業で関係代名詞の非制限用法を取り上げた。教科書の本文・例文だけではなんとなく理解が進まなそうなので、上記部分を含む記事を生徒に見せて説明した。

 「いいかい、16, whichの部分に注目だ。『16歳』の付け足しの説明になっているからね。『それ(16歳)は人間なら、80歳相当と考えられる』だよ。

 「センセ
 「はい、なあに?
 「Tamaのうしろは、『彼女は...』でいいんですか。
 「いいと思います。でも、要注意。三毛猫(人以外)なので、whoはおかしいかなって『考え』ようね。
 「テストでwhoを書いたら?
 「×だな。でも、実際生活ではこういうこともあるのを知っていると、知識に厚みが出るね。

+++++ +++++

 ブログで人以外の死亡記事を取り上げたのは、たぶん2回目だ。

 たま駅長、28日は、大きなお葬式だったようだ。
 R.I.P.

+++++ +++++

 2009-02-22、「Socks "First Cat" Dies


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする