昨夜、北アルプスから無事に戻ってきました。
雨に降られましたが、それなりに花が楽しめました。
木曾駒シリーズ、続けます。
標識と神社
標識には標高も刻まれています。
ここには一等三角点もあります。
奥に見える神社は木曾駒側の神社です。
両方にお参りしました。
コマクサ(1)
この近くにもコマクサがたくさん咲いて
いました。
種から花が咲くまで7~8年かかるといわれています。
頂上木曾小屋
ここにも小屋があります。
上の小屋が満員ならここにきて泊まることもできます。
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマが咲いていました。
ヨツバシオガマと葉っぱの違いを比べてみて
ください。
シロバナコマクサ
白いコマクサはシロバナコマクサと呼んでいます。
なかなか会うことができません。
これはまだ蕾のようでした。
コマクサ(2)
たくさんのコマクサが咲いていました。
正面からみると確かに馬の顔に似ています。
コマクサ(3)
今年、これだけ見ることができたので他に行く必要は
なさそうです。
コマクサもモデルになって満足そうでした。
登山道(1)
こんな登山道です。
この左側の岩場にコマクサが咲いていました。
先頭はもう姿が見えません。
ミヤマダイコンソウ
葉っぱがダイコンの葉に似ているので、この名が
つきました。
きれいな5弁花の花です。
イワヒゲ
岩陰にひっそりと咲いていました。
この花に気がついた人は少ないと思います。
葉っぱが組み紐のような姿をしています。
私も久し振りに見ました。
登山道(2)
かなりガレた登山道です。
雨が降ったら歩きたくないところです。
右下は深く切れ込んでいました。
ヒメウスユキソウ
ウスユキソウの仲間でも一番小さい花です。
ここの特有種でコマウスユキソウとも呼ばれています。
このあともたくさん会えそうです。
ハイマツの雄花と雌花
ハイマツの花が咲いていました。
下が雄花で上の赤いのが雌花です。
このような雌雄一緒の姿を見るのも珍しいです。
球果は2年くらいで熟成し、中の種はホシガラスなどの
餌になります。
北アルプスではハイマツの下でライチョウが子育てをしています。
登山道で何度か親子連れに会いましたが、人間を怖がらないので
どうどうとしていました。
雨に降られましたが、それなりに花が楽しめました。
木曾駒シリーズ、続けます。
標識と神社
標識には標高も刻まれています。
ここには一等三角点もあります。
奥に見える神社は木曾駒側の神社です。
両方にお参りしました。
コマクサ(1)
この近くにもコマクサがたくさん咲いて
いました。
種から花が咲くまで7~8年かかるといわれています。
頂上木曾小屋
ここにも小屋があります。
上の小屋が満員ならここにきて泊まることもできます。
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマが咲いていました。
ヨツバシオガマと葉っぱの違いを比べてみて
ください。
シロバナコマクサ
白いコマクサはシロバナコマクサと呼んでいます。
なかなか会うことができません。
これはまだ蕾のようでした。
コマクサ(2)
たくさんのコマクサが咲いていました。
正面からみると確かに馬の顔に似ています。
コマクサ(3)
今年、これだけ見ることができたので他に行く必要は
なさそうです。
コマクサもモデルになって満足そうでした。
登山道(1)
こんな登山道です。
この左側の岩場にコマクサが咲いていました。
先頭はもう姿が見えません。
ミヤマダイコンソウ
葉っぱがダイコンの葉に似ているので、この名が
つきました。
きれいな5弁花の花です。
イワヒゲ
岩陰にひっそりと咲いていました。
この花に気がついた人は少ないと思います。
葉っぱが組み紐のような姿をしています。
私も久し振りに見ました。
登山道(2)
かなりガレた登山道です。
雨が降ったら歩きたくないところです。
右下は深く切れ込んでいました。
ヒメウスユキソウ
ウスユキソウの仲間でも一番小さい花です。
ここの特有種でコマウスユキソウとも呼ばれています。
このあともたくさん会えそうです。
ハイマツの雄花と雌花
ハイマツの花が咲いていました。
下が雄花で上の赤いのが雌花です。
このような雌雄一緒の姿を見るのも珍しいです。
球果は2年くらいで熟成し、中の種はホシガラスなどの
餌になります。
北アルプスではハイマツの下でライチョウが子育てをしています。
登山道で何度か親子連れに会いましたが、人間を怖がらないので
どうどうとしていました。
雨の山登りになったようですね。
こちらも雨ですっかり涼しくなりました。
昨日は長袖長ズボンでした。
木曽駒のコマクサの色合いがいいですね。
珍しい白もありますね。 群馬の白根山で一度だけ観ました。
北アルプスの成果が楽しみです。
さすが、駒ケ岳と言うだけあって、コマクサの豊富なところですね。
乗鞍の畳平で少し見たことが有りますが、これほどではありませんでした。
でもお花も見られたとありましたから楽しみにしています。
頂上で写真を撮りました。
このときは珍しく3人様でした。
コマクサも管理されて増やしていましたね。
涼しくなりすぎて夜は掛けるのがもう1枚欲しかったです。
山小屋さんはいつも元気に山を登って
おられますね。山の風景や、高山植物の花を
いろいろ見せてもらって楽しむことが
できました。
いつか会いたいものです
ミネウスユキソウ可憐で美しい花
名前が大好きです
こうやってロープを張られた登山道
ちょっと怖い気がします
なにぶん高所恐怖症のひーちゃんです
やっとpcに向かってみようかなという気持ちになりました
コマクサを見るには気を長く持たないと駄目みたいですね。
イワヒゲ、ハイマツ珍しいです・
うすゆきそう、涼しさを感じます。
ハイマツの雄花雌花そんな事考えてみた事なかったです。
中央アルプスには雷鳥がいないんですね
羽があり山は繋がってるのに不思議な気がします。
ロープウェイで千畳敷まで行きましたが、その辺とまりでした・・・
コマクサ・・・綺麗ですね
私は、見たことないです!!
寒かったでしょうね~。
今回はたくさんのコマクサに出会いましたね。
種から7年・・・
カタクリもそうだと聞いたことがあります。
岩ばかりの道で、こんな可愛らしい花に出会うと心が和みますね。
ハイマツの花・・・
マツの花を見たのは初めてです。
お久しぶりの訪問です。
北アルプスへお出かけでしたか? お天気が悪かったので心配でした。
私も秋田から戻りましたが、後半は大雨洪水雷警報が出て予定が狂いました。
駒ケ岳、過去ログから拝見しましたが色々な高山植物の宝庫のようですね。
特にコマクサが素晴らしいです。綺麗な色をしてますね~@@!
これだけの高山植物に出会うと疲れも癒えるでしょうね。
北アルプスの更新も楽しみにしています~^^;/