山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

奥の細道・山寺(その2)

2013-07-01 | 街道歩き
道路(1)

歩いている街道にこんな標識があると
嬉しくなります。

サクランボ

途中、道路でおじさんが売っていました。
これは「紅さやか」という品種です。
1箱¥500で2箱買いました。
神社の境内で洗ってみんなで食べました。
甘くて美味しかったです。

道路(2)

山寺はまだ先です。
シャスターデージーがきれいでした。


道路(3)

この先に分岐があります。
もうすぐ山寺のようです。


参道

ここを左に入ります。




芋煮汁

ちょうど、お昼でした。
近くの食堂に入りました。
山形といえば芋煮汁です。


芋煮汁とソバ

もう1品、おソバが付いていました。
こちらは冷たいソバでした。


爪楊枝

目の前に「芭蕉さん」がこちらを見ています。
爪楊枝を背負っていました。


食堂

食事をしたお店です。
ここで「ザック」を預かって貰いました。


登山口

登山口です。
これから、山寺の奥の院まで歩きます。



標識

山寺は正式には「宝珠山立石寺(りっしゃくじ)」といい、
慈覚大師が開いた天台宗のお寺です。



本堂

本堂(根本中堂)です。
国指定重要文化財になっています。



芭蕉の像

芭蕉の像がありました。


曽良の像

こちらは曽良の像です。



句碑

ここで芭蕉が詠んだ句です。


       閑さや 岩にしみ入る 蝉の声



※今日は富士山の山開きです。
今年は世界文化遺産に登録されたので、登山者も多くなるようです。
富士山もかなり疲れています。
無理のない登山を心掛けて欲しいと思います。








最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山寺 (mcnj)
2013-07-01 05:06:07
ここが、あの、有名な句の寺でしたか。
曽良という句人は、なかなかのイケメンですね。

奥の院は、まだ、先のようです。
足は、大丈夫だったでしょうか。
返信する
山寺 (つちや)
2013-07-01 05:21:40
お早うございます
腹ごしらえをして、いよいよです。
これから長い石段を上るのですね。

蝉の声といえば、古里の蝉の声が聴きたいです。
我が家の近くは蝉の声が少ないところです。
今年も帰省されますか?
返信する
立石寺 (安人(あんじん))
2013-07-01 05:42:17
山小屋さん お早うございます(*^^*)

芋煮とこんにゃく玉をtvの旅行番組で見かけますね

相当 高い所に有りましたよね

富士山にも5合目までしか行ってません
キット今は無理でしょう(笑)・

有難う御座いました
返信する
おはようございます (hirugao)
2013-07-01 05:51:59
芋煮汁と冷たいお蕎麦という取り合わせが
面白いですね。お味の方はいかがでしたか。

いよいよあの有名な立石寺ですね。
あの有名な句も芭蕉像も曽良の像もいいですね。

一度は行ってみたいところです。
返信する
お早うございます (ゆう)
2013-07-01 06:11:09
山寺懐かしいです~
美味しいさくらんぼに出合えて幸せですね
ジャスターデイジーですか?何でもご存じで凄い!
やたら 増えますね・・・
でも このように群生してると綺麗ですね
返信する
Unknown (ななごう)
2013-07-01 09:53:45
これから奥の院まで上がるんですか?
どんな処なのか?楽しみです。
サクランボ、美味しそうですね。
値段はこちらと変わらない感じですね。
此処がかの有名な句の処なんですね。
返信する
山寺 (まよこ)
2013-07-01 11:39:26
山小屋さん今日は。
出ましたね~あの名句の誰でも知っている句が詠まれた山寺は興味津々です。

その前に山形名産のサクランボ・芋汁・お蕎麦は美味しそうで 思わず手を出して食べたくなる心境でした。(笑)

本堂はなかなか趣がありました。
奥の院はどうなっているのでしょうね。

富士山開くの日 多くの方が頂上を目指して登られたようですね。
ニュースによるとトイレが設置出来ていないとか ご来光はダメだったようですね。
登山者の制限した方がいいと思うのですが。
返信する
Unknown (Tombee)
2013-07-01 12:32:38
これが山寺ですか? 想像より大きな立派なお寺です。
静けさが岩にしみるのはこの先なんですか?
まだまだ階段が続くんですよね。
返信する
芭蕉さん (山ぼうし)
2013-07-01 12:47:49
私でも知っている有名な句はココなのですね。
爪楊枝入れもご当地ならではでイイ感じです。

まいどや食堂の「まいどや」ってどういう意味なのでしょう。
返信する
山寺 (ころん)
2013-07-01 12:53:40
句碑の奥の細道立派です。
郷土料理芋煮汁と蕎麦・・
芭蕉に通じそうです。

返信する

コメントを投稿