山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

奥の細道・鳴子温泉(その3)

2013-06-21 | 街道歩き
山道(1)

ここから山道に入ります。


ヤグルマソウ(1)

ヤグルマソウが群生していました。
大きな葉っぱに似合わず、小さな花が咲きます。


ヤグルマソウ(2)

葉っぱが鯉のぼりの竿の先端につける矢車に似ているので、
この名前があります。
園芸種のヤグルマギクをこれと間違えるようですが、花も葉っぱも
まったく違う花です。


エンレイソウ

エンレイソウはもう花が終わって種ができていました。
ムラサキ色のガクが3枚あります。


山道(2)

かなり急な坂道を登ります。
ここは尿前坂(しとまえざか)と呼ばれ、167段の
階段になっています。
現地ガイドは長靴を履いてスタスタと歩いていました。


山道(3)

登ってきた道を振り返ってみました。
縮んでいた筋肉がだいぶ伸びたようです。


山道(4)

また、同じような坂道が現れました。
この坂は薬師坂で176段の階段になっています。
雨はかなり激しく降っていました。


休憩所

登りきったところに休憩所がありました。
ここで水分を補給しました。


標識

こんな標識が所々にありました。
距離が書いてあるので、歩く目安になりました。



熊注意

広い道路に出ました。
「熊注意」の看板がよく目立ちます。
この時期の東北は山菜採りで山に入り、熊と遭遇する
ことが多いそうです。


タニウツギ

別名:タウエバナとも呼んでいます。
田植えをする頃、咲く花といわれています。


ホウの花

かなり遠いところで咲いていました。
なかなかきれいな花です。


ミズキ

この花は遠くから見ると真っ白に雪が積もったように
見えます。
ここではたくさん咲いていました。


寄り道

少し寄り道をするようです。



案内板

この奥にお墓があります。



内山伊右衛門の墓

慶応4年(1868)4月22日、薩摩藩士・内山伊右衛門が官軍に
帰順した秋田藩へ弾薬輸送の途中、鍋越沢で仙台藩・荒井平之進ら
5名に暗殺されたそうです。
この墓は明治3年(1870)鹿児島から内山の子孫が訪れて
ここに建立したそうです。
(奥のほそ道・散策マップというパンフレットより抜粋)



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なごみさんへ (山小屋)
2013-06-22 06:16:34
山道でも風がなければ
傘だけで大丈夫です。
雨具は暑いですね。
返信する
pochikoさんへ (山小屋)
2013-06-22 06:12:56
初日は雨でした。
でもしっとりと濡れた新緑が
きれいでした。
返信する
あずきさんへ ( 山小屋)
2013-06-22 06:09:31
ヤグルマギクとヤグルマソウはまったく
違う花です。
花と葉っぱの違いをよく覚えてください。
この道はかなりアップダウンがありました。
返信する
ひーちゃんへ (山小屋)
2013-06-22 06:01:55
タニウツギをダニ花というのですか?
初めて聞きました。
私の故郷では田植え花と呼んでいました。
田植えの頃咲く花です。
足は何とか大丈夫でした。
返信する
Unknown (なごみ)
2013-06-21 23:00:02
こんばんは

雨も風情があってたまにはいいですよね
葉の緑がよく映えてます

山道は傘さして歩きにくくないですか?
雨具は暑いですしね~
前回の平治岳も小雨でしたが足元が悪く
往生しました

 
返信する
雨の細道 (pochiko)
2013-06-21 21:48:59
だったのですね~
歩いている人には邪魔な雨だったでしょうけど
こういう雨の細道も風情があって良いと思いましたよ。

雨に濡れた野草たちも
なにやら妖しげに見えるような気がするのは
私だけでしょうか。
返信する
ヤグルマソウ (あずき)
2013-06-21 21:32:06
私が思い浮かぶ 園芸種のヤグルマギクと全然違うはなですね
タニウツギは好きな花です。

登られた同じ階段を降りられたのでしょうか
足如何でしたか
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2013-06-21 20:52:25
長い階段 足はだいじょうぶかな?
ヤグルマソウ 咲きましたね
タニウツギはダニ花 のとおり先日
写真を撮って知らぬ間にダニに噛まれていました
ホウノハナ こんなに大きく撮れません
ミズキの花が今きれいですね
返信する
紗真紗さんへ (山小屋)
2013-06-21 17:59:33
山で咲くのがヤグルマソウ、平地で咲く
ヤグルマギクは園芸種です。
花の姿がまったく違いますね。

足は何とか大丈夫でした。
怪我をしてから今日でちょうど7週間目です。
もう薬を塗るのも止めました。
返信する
村夫子BUNさんへ (山小屋)
2013-06-21 17:50:50
ヤグルマソウの群生、久しぶりに見ました。
これだけの群生は珍しいです。

内山伊右衛門のこと、私も初めてでした。
鹿児島からこんなところまで、来るだけでも
大変だったと思います。
返信する
mogu881さんへ (山小屋)
2013-06-21 17:48:03
今回は足の具合を試す目的もありました。
多少、違和感がありましたが、何とかみんなと
歩くことができました。
返信する
hirugaoさんへ (山小屋)
2013-06-21 17:45:54
現地ガイドは長靴でスタスタと歩いていました。
まったく年を感じさせませんでした。
やはり田舎の人は足腰が強いです。
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2013-06-21 17:43:53
芭蕉が歩いた頃とはだいぶ道も違って
いたと思います。

ヤグルマギクとヤグルマソウ・・・
まったく違う花です。
返信する
安人(あんじん)さんへ (山小屋)
2013-06-21 17:42:05
山と違って街道歩きです。
少しぐらいの雨なら傘だけで歩くことが
できます。

芭蕉の頃は蓑笠で歩いたことでしょう。
今は蓑笠が貴重品になりました。
返信する
ゆうさんへ (山小屋)
2013-06-21 17:39:21
今回は芭蕉が歩いた道を訪ねるのが
目的でした。
芭蕉もこの坂道は苦労して登ったそうです。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2013-06-21 17:37:33
雨の階段、丸太に乗ると滑りやすかったです。
折角、治りかかった足です。
再び、怪我しないよう気をつけて歩きました。
返信する
しっとりと咲く姿に。。。 (紗真紗)
2013-06-21 15:56:26
山小屋さま^^こんにちは~♪

この日も雨のなかの歩きだったのですね。
路傍のお花たちもしっとりとして^^、
これが、ヤグルマソウなのですか?
なんだか思わし気に咲いているのですね。。。
ミズキのお花から、あの色合いの実なのですねぇ!

山道(4)の、傘の道、ステキです~!
足の方は、大丈夫そうで嬉しいです。。。。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2013-06-21 11:44:44
ヤグルマソウ見事ですねえ!
矢車が良く判ります。
沢山の階段、足は大丈夫でしたか?
朴の花は黍生山のものと何となく違う様な…。
先端で咲くので余り上から見る機会が少ないからでしょうか?
何となく違和感。
内山伊右衛門は知りませんでした。
幕末にはこんな事件が沢山あったのでしょうね
返信する
雨の中 (mog881)
2013-06-21 10:53:34
雨の中の散策大変でしたね。山道はすべりやすいでしょうね。
いろんな花が雨に濡れてきれいですね・
すっかり足のほうも回復されてよかったですね。
返信する
おはようございます (hirugao)
2013-06-21 07:00:36
雨の中を現地の案内の方と歩くのも
またいいものかもしれませんね。

かなりの勾配やお花が色々あって楽しめますね。
ヤグルマソウ全然違いますね~
返信する
奥の細道 (mcnj)
2013-06-21 06:36:22
急な階段ですね。
芭蕉のころは、段はなかったでしょうが、よく登ったものですね。
苦労したことでしょう。

そうですか。本物のヤグルマソウは、この花でしたか。
矢車菊とは、大違いです。
返信する
小雨の中・・ (安人(あんじん))
2013-06-21 06:03:03
山小屋さん お早うございます(*^^*)

小雨模様の中 ご苦労様でした
日本中(外国も)の山を歩かれてる山小屋さん

雨に出会うことも何回か有ったでしょうね~
この程度では大した事は無いのでしょうね(笑)・

お茶の水 山手線で秋葉へ 乗り換えて1つ目の駅がお茶の水です 
そのコースで行ってます 秋葉で降りて見たいです
返信する
鳴子温泉 (ゆう)
2013-06-21 05:34:03
お早うございます
鳴子温泉も山歩きがメインなのですね

山に住んでるゆうさんから見れば
みんな同じように見えますが(笑)

ゆうさんならに入っての方がいい
返信する
奥の細道 (つちや)
2013-06-21 05:12:05
お早うございます
雨の中の山道を皆さん黙々と歩いているようです。
山小屋さんの花ウオッチングで良くわかります。
タニウツギ、大佐渡スカイラインにたくさん咲きます。
今の時期いいでしょうね。
返信する

コメントを投稿