ミゾソバ
白いミゾソバが咲いていました。
普通ピンク色の花が多いようです。
葉っぱに班があり、その形から「ウシノヒタイ」という別名も
あります。
湿ったところによく咲いています。
ダム
小屋の近くにあるダムです。
この音が一晩中聞こえました。
まるで雨が降っているような音でした。
北又小屋
北又小屋はこんな感じの小屋です。
20名くらいは楽に宿泊できるようです。
山に囲まれた静かなところです。
ここまではタクシーしか入れません。
小屋の内部
小屋の内部です。
板の間の奥が食堂です。
男性ばかり3名でまったく色気はありませんでした。
受付
受付兼談話室です。
玄関を入ったところにすぐあります。
食事までここでビールを飲みましたが、小屋閉めが
近いようでロング缶は売り切れでした。
親父さんが1人で食事を作っていました。
吊り橋
翌朝、この吊り橋からスタートしました。
ダムサイトのすぐ近くにある吊り橋です。
しっかりしていてそれほど揺れませんでした。
吊り橋とダム
渡り終えてから振り返ってみました。
ダムが奥にみえます。
この水は北又川を流れて黒部川と合流しているようです。
アキギリ
アキギリが足元に咲いていました。
そろそろ終わりのようでした。
1合目
出発してから約30分で1合目に着きました。
このルートにはこのような標識がイブリ岳の頂上まで
用意されています。
歩く目標になってよいことだと思いました。
剱岳
登山道の1ヶ所から剱岳(つるぎだけ)が姿を
みせてくれました。
朝日に輝いていました。
どこから眺めても魅力がある山です。
登山道
比較的歩きやすい登山道です。
もっと荒れているのかと思っていましたが、
それほどでもありませんでした。
2合目
1合目から25分ほどで2合目に到着です。
大きなブナが現れました。
ここはそのまま通過です。
クルマバハグマ
葉っぱが輪生しています。
ハグマの仲間はたくさんありますが、ここでは
この花が一番多かったです。
なお、クマがでるというので鈴を鳴らしながら
登りました。
3合目
更に25分ほどで3合目です。
もう1000mを越えました。
イブリ岳の頂上は1810mです。
まだ800mくらい登らなければなりません。
気温は10℃前後、少し汗ばむくらいでした。
白いミゾソバが咲いていました。
普通ピンク色の花が多いようです。
葉っぱに班があり、その形から「ウシノヒタイ」という別名も
あります。
湿ったところによく咲いています。
ダム
小屋の近くにあるダムです。
この音が一晩中聞こえました。
まるで雨が降っているような音でした。
北又小屋
北又小屋はこんな感じの小屋です。
20名くらいは楽に宿泊できるようです。
山に囲まれた静かなところです。
ここまではタクシーしか入れません。
小屋の内部
小屋の内部です。
板の間の奥が食堂です。
男性ばかり3名でまったく色気はありませんでした。
受付
受付兼談話室です。
玄関を入ったところにすぐあります。
食事までここでビールを飲みましたが、小屋閉めが
近いようでロング缶は売り切れでした。
親父さんが1人で食事を作っていました。
吊り橋
翌朝、この吊り橋からスタートしました。
ダムサイトのすぐ近くにある吊り橋です。
しっかりしていてそれほど揺れませんでした。
吊り橋とダム
渡り終えてから振り返ってみました。
ダムが奥にみえます。
この水は北又川を流れて黒部川と合流しているようです。
アキギリ
アキギリが足元に咲いていました。
そろそろ終わりのようでした。
1合目
出発してから約30分で1合目に着きました。
このルートにはこのような標識がイブリ岳の頂上まで
用意されています。
歩く目標になってよいことだと思いました。
剱岳
登山道の1ヶ所から剱岳(つるぎだけ)が姿を
みせてくれました。
朝日に輝いていました。
どこから眺めても魅力がある山です。
登山道
比較的歩きやすい登山道です。
もっと荒れているのかと思っていましたが、
それほどでもありませんでした。
2合目
1合目から25分ほどで2合目に到着です。
大きなブナが現れました。
ここはそのまま通過です。
クルマバハグマ
葉っぱが輪生しています。
ハグマの仲間はたくさんありますが、ここでは
この花が一番多かったです。
なお、クマがでるというので鈴を鳴らしながら
登りました。
3合目
更に25分ほどで3合目です。
もう1000mを越えました。
イブリ岳の頂上は1810mです。
まだ800mくらい登らなければなりません。
気温は10℃前後、少し汗ばむくらいでした。
吊り橋
揺れないと言っても、吊り橋はあまり・・・
でも、旅の思い出にはなります。
剱岳の朝日も綺麗ですね~
良く晴れている様で、こう言う日は 何か良い事が起りそうな気がしませんか?
あそこは雨が降ると滑りやすいところです。
無事に通過できたようでよかったです。
栂海新道は日本海から入って日本海に出ました。
長い長いルートでした。
出没しているようだが、この登山ルートでは
聞いたことがない」といっていました。
でも念のためスズを鳴らしながら歩きました。
やはり山の中には生息しているのですね。
新聞に毎日「クマ情報」が載っていました。
本当に複雑な気持です。
二度目で記憶があっても、時間もかかりきついですね。まいりました!
日本海側から出発されたのですか。
また、長い行程になるのでしょうか?
厳しそうなルートに見えますが・・・
楽しみに拝見します。
今日はこの登山口の小川温泉下流に熊が現れ母熊が射殺されました。きっと山奥の木の実の不作で里に出頭したのでしょうね。
遭遇すれば怖いのですが・・・複雑な思いでいます。
まだ登り初めですが越中の山は地味目ですね。
この吊り橋まで行き渡りましたよ。
あまり働き過ぎるとあとでどこかに
支障がでますよ。
人生はのんびり楽しく過ごしましょう。
キバナアキギリもありますが、このルートには
ありませんでした。
キッコウハグマは杉林などの薄暗いところで
よく見かけます。
そろそろ咲いている頃かも知れません。
少しずつ晴れてきました。
気温はそれほど低くはありませんでした。
標識があると気持が楽ですね。
意外と緩やかな登りでした。
お疲れさまでした??
でも疲れはなさそうですね??又お山へ行かれたようですものね??
その元気を少し頂きたいものです??
ただただ感心しています。
私も大分いいんですが集中して座れないんです
忙しい仕事も大分終わりに近づいてきました。
アキギリはこんな色なのですね
私が見たことあるのはキバナアキギリ
形は同じです
ハグマもキッコウハグマしか見たことがありません
コウヤボウキもハグマの仲間だと教わって
新発見です
ちょっと不気味な気がします。
小名浜の海岸で見つけましたか?
葉っぱが細長く、茎に逆向きのトゲがあります。
葉っぱが牛の顔に似ていればそれはミゾソバです。
数はミゾソバのほうが圧倒的に多いですね。
三橋美智也の歌、よくご存知ですね。
歌っている声が聞こえてきました。(笑)
半分以上は登山者のためのようです。
「あずきさんんもくればよかったのに・・・」
と思いながら歩いていました。
花も少ない時期だったので、「花1輪」になって
欲しかったです。(笑)
奪ったせいもあるようです。
動物の棲んでいるところに人間が入って行く
のですから、クマも迷惑していることと
思います。
ある地域ではツキノワグマを保護しているそうです。
何とかうまく共存したいものですね。
お元気そうで何よりです。
山歩きはいろんな出会いがあります。
学生の頃はよく勝沼のぶどう狩りに行きました。
今年の出来はどうだったのでしょう?
聞こえました。
朝起きたら晴れていてホッとしました。
少し薄暗いうちに出発です。
アキギリはほとんど散っていました。
シーズンオフかどうかわかりませんでしたが、
北又小屋は宿泊者が少ない小屋のようです。
朝から入ればその日のうちに朝小屋まで登れます。
たまにはこんな小屋に泊まるのもよいですね。
ビールがなくなるまで飲みました。(笑)
クマがでると聞くとそうも行きません。
笛も有効だそうです。
笛は緊急用に持っています。
この日は富山の街の中にもでてきたそうです。
「クマ情報」が毎日新聞に載っていました。
ようです。
朝日岳まではまだまだ登ります。
静かな歩きができるコースでした。
イタチやタヌキは何度かみたことがあります。
トキがテンに襲われて尊い命を落としました。
今年も放鳥があるのでしょうか?
剱を見るには立山の室堂に入るのが一番です。
休みを作ってぜひ眺めにきてください。
ありました。
ハグマの花はカニコウモリの花などによく
似ています。
山ではコウヤボウキも咲き出した頃だと思います。
今日散歩でママコノシリヌグイを見ました。
ミゾソバの葉と頭の中で比べて見たら、やはり葉の幅が広いですね。
葉は牛の顔を正面から見た顔に似てます。
残念ながらデジカメをかみさんに持って行かれ、写真に撮れませんでした。
♪山の吊り橋どなたが通る・・・♪。
山小屋さん達グループしか見当たりませんね。
それともダム工事用でしょうか
花も少なくなりましたね
熊に襲われる事なくご無事でこうやって
ブログ更新できて良かったです。
今年はナラ枯れやブナ枯れが多いそうです。夏の暑さの影響らしいですが他の処に影響が無ければ良いですね。
熊の出現が多いそうですが木の実が無いのが原因らしいですね。熊も気の毒です。熊に責任は無いのに郷に出てくれば嫌われ者です。
熊の気持ち、こんな気候に誰がしたんだと思っているかも。スミマセン。記事からずれてしまいました。
これから寒くなりますね。歩くのにはいいのでしょうが、気をつけてください。
吊り橋怖そうですね。山小屋も楽しそうだし日本海を見たり、色んな景色が見られて山登りはいいですね。
私は昨日は勝沼にぶどう狩りのオフ会に行ってきました。
ダムから流れ落ちる水は二枚の絹織物に見えました。
橋とダムの写真素敵ですね。
白花のミソハギ確かに珍しいですね。
アキギリもクルマバハグマの行く秋を惜しんでいるようですね。
クマには要注意ですね。
アサギリ 見たこと無いです。美しい紫ですね? もっと美しいのは朝日に輝く剣岳
岐阜の神岡のおばさんところから富山に向かう途中とても大きな立山連峰を右手に見て感動したことを思い出します。
そうでした!ラジオを鳴らしたり大きな鈴を鳴らしながらの登山者を見かけました。
白のミソハギが清楚ですね。
このダムは発電用のようですね。
裏から見た剣もりっぱですが、表側も、さすがに、いい山容です。
クマスズ。今年の越後・越中は熊の
出没が多くて困っています。
なつかしいです。当方も越後での
山歩きにいつも使っています。
佐渡では全く不要。これほど何も
気にせず山を歩けるというのもあり
がたいものです。
ただ、あの剣が見える風景は良いで
すねぇ。長い歩きになりそうですが、
クマスズを携えて行くだけの価値は
大ありですね。
クルマバハグマ、初めて見聞きする花です。
さっそく手持ちの山野草図鑑を広げましたが、載っていませんでした。
珍しい花を有難うございます。
静かな山間の北又小屋、ダムの音が気になると言いますが、泊って見たいと思う山小屋ですね。
このところ山に縁のない者には、静かな山小屋は憧れです。