雪道(1)
ここには雪がたくさん残っています。
踏み跡はありません。
新雪がそのまま残っていました。
雪道(2)
尾根になっているようです。
まさか、これほどまで雪が残っているとは
思いませんでした。
展望台(1)
雪道から一般道に降りてしばらく歩くと
展望台がありました。
ここが大福山の頂上のようです。
展望台(2)
螺旋階段の展望台があります。
上に上って見ることにしました。
展望
展望台からの風景です。
横浜のランドマークやスカイツリーも
見えました。
肉眼でやっと見えただけでした。
林道
これから駅に戻ります。
日陰にはやはり残雪が残っていました。
畑
来た時に見えた畑です。
老夫婦がいたので声をかけました。
自然薯
自然薯を作るそうです。
この細い筒に自然薯の種芋を入れてツルを竹に
巻きつけるそうです。
秋には美味しい自然薯が収穫できると話していました。
養老渓谷駅のホーム
養老渓谷駅に着きました。
ホームには大きな藤棚があります。
ヤマフジだそうです。
足湯
電車がくるまで約1時間あります。
駅のすぐ側に「足湯」がありました。
料金は¥140だそうですが、電車に乗る人は無料で
使わせて貰えます。
足だけでしたが、体まで暖まりました。
養老渓谷駅
養老渓谷駅は利用者が多いので、駅員がいます。
女性の駅員でなかなか親切でした。
ここから五井駅まで戻り、解散しました。
駅から駅まで約5時間の歩きでした。
新緑の頃や秋の紅葉もよさそうなところでした。
ここには雪がたくさん残っています。
踏み跡はありません。
新雪がそのまま残っていました。
雪道(2)
尾根になっているようです。
まさか、これほどまで雪が残っているとは
思いませんでした。
展望台(1)
雪道から一般道に降りてしばらく歩くと
展望台がありました。
ここが大福山の頂上のようです。
展望台(2)
螺旋階段の展望台があります。
上に上って見ることにしました。
展望
展望台からの風景です。
横浜のランドマークやスカイツリーも
見えました。
肉眼でやっと見えただけでした。
林道
これから駅に戻ります。
日陰にはやはり残雪が残っていました。
畑
来た時に見えた畑です。
老夫婦がいたので声をかけました。
自然薯
自然薯を作るそうです。
この細い筒に自然薯の種芋を入れてツルを竹に
巻きつけるそうです。
秋には美味しい自然薯が収穫できると話していました。
養老渓谷駅のホーム
養老渓谷駅に着きました。
ホームには大きな藤棚があります。
ヤマフジだそうです。
足湯
電車がくるまで約1時間あります。
駅のすぐ側に「足湯」がありました。
料金は¥140だそうですが、電車に乗る人は無料で
使わせて貰えます。
足だけでしたが、体まで暖まりました。
養老渓谷駅
養老渓谷駅は利用者が多いので、駅員がいます。
女性の駅員でなかなか親切でした。
ここから五井駅まで戻り、解散しました。
駅から駅まで約5時間の歩きでした。
新緑の頃や秋の紅葉もよさそうなところでした。
ここ2日間ほど暖かかったですね。 お出かけでしたでしょうか?。
大福山とは、福々しく美味しそうな山の名前ですね。
残雪の山道も風情がありあす。 養老駅で足湯暖かそうです。
最近、足湯施設が多くなったような気がしますね。
決して高い山ではないのですが、こうした
小さな山歩きで十分楽しめる。良いですねぇ。
当方もすっかりなまった体に刺激をくれる
には、こうして歩いたり少しはジョグなん
かをしなくちゃあと思うのですが..(苦笑)。
さて、今朝の佐渡は小雨です。これからしば
らくは、曇り時々雨や雪といった感じのよう
です。明日から弥生ですが..。
広告に使えそうなホームですね。
なんともしっとりした感じの渓谷でした。
足湯をして疲れを取り帰途につかれたのですね。
おめでたい名前の山でした。
展望は良くなりましたが、やはり、海は見渡せませんか。
房総半島に、これほど山が有るとは知りませんでした。
房総半島は、照葉樹・マテバシイが多いところです。
私も2月<花嫁街道・烏場山>に行ってきました。
イノシシが出るようで猟師さん数名に出くわしました。
足湯は嬉しいですね。
ほっこりして、家路に着けますね。
自然薯、美味しいですよね。
以前、箱根の仙石原の自然薯料理屋さんのは、
凄く美味しかったです。
残雪もあって変化に富んだ渓谷と山道でしたね。
立派な展望台には驚きでした。
養老渓谷駅、ひなびた感じがいいですね。
藤が咲いたら綺麗でしょうね。
疲れた体に足湯は嬉しいですね。乗客はただと言うのがありがたい~♪
自然薯用の竹筒、納得です。
これでまっすぐな棒の自然薯が出来るのですね。
頂上付近は残雪があり千葉県とは思えない風景でした。
あの竹柵は自然薯の畑であんな風に作付けするのですね。
この方法なら収穫も楽なのでしょう。
又一つ賢くなりました。
下山の後の足湯に体が癒されたことと思います。
素敵なサービスですね。
大福山の由来が解る気がしました。
5時間、ほどほどのタイムで気持ちの良い歩きでしたね。
雪も残っているんですね。
養老渓谷は、まだ行ってませんが。
中々いい所らしいです。
足湯って、熱くないですか?
どこの湯も熱くて、その後は入りませんが。
急に寒くなって、予定が狂いそうな感じです。
そして清潔そうな足湯の場。
乗車する人には無料というのも優しいですね。
地元を大切にされている気概が伝わります。
こちらの気持も優しくなりますね。