マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

豚肉を買いに

2012-02-28 23:13:00 | 食べ物
この題名が「手ぶくろを買いに」とかだと可愛いんですけどねぇ・・・

さて、豚肉はノンハラルなので、売り場が店舗の片隅に押しやられているマレーシアですが、
売っている豚肉の種類というか、切り方は塊りが多いです。骨付きのぶつ切りとか。
もしかしたら、「この肉を厚さ○㍉で△gくらい下さい」なんて言ってスライスしてもらうのかもしれませんが、
   無理です! 

で、パックに入っている豚肉を買うのですが、日本ではよくある薄切り肉があまりありません。
ジャヤグローサーには薄くスライスした豚肉は売っていません。
コールドストレージにはロースの薄切りが少しあるのですが、「もう一息っ!」って感じです。
そのパックには「TEPPANYAKI」(鉄板焼)というシールが貼ってあります。

この辺り(ss16)で一番日本的な豚肉をパック入りで売っているのが、カルフールです。
今日はカルフールで2種類の豚肉を買って来ました。

     

これには PORK LOIN SHABU と書いてあります。 100g88円くらい。
PORKが豚肉、 LOINがロース、 SHABUはなんとしゃぶしゃぶのことでした。
ということでこれは、「豚ロースしゃぶしゃぶ用」ということになりますが、
しゃぶしゃぶ用にしてはとても厚いです。
鉄板焼やしゃぶしゃぶって、「薄切り」っていうことを表しているだけなのかもしれません。


それから私が好きなのはこちら。

     

COLLAR SLICED です。 100g72円くらい。
スイスドっていうのは、スライスしましたっていうことでしょ?
で、カラーっていうのは?エリ?首?日本で売ってる?と思いましたが
肩ロースの英語表示が collar なのだそうです。
油が入って美味しいです。が、数が少なくて今日もこれ1パックしかありませんでした。
初老の夫婦の食事には1回にパック半分で充分なので、買って来たら分けて冷凍しておきます。
カルフールにあるスライスした豚肉は、この2種類とばら肉スライスの3種類です。
(ばら肉は1回買ったことがあるんですけど、臭みがあって美味しくなかった)

で、今夜は今日買って来たロース肉を使った料理をしたのですが、
なんと! またまた夫の歯のかぶせがゴリンッ!と音をたてて取れました。また別の歯で3ヶ所め!
まだ肉を食べて取れたのなら納得がいくのですが、
スパゲティサラダで取れました! 茹で過ぎたくらいだったのに!

う~ん、スパゲティサラダには呪いはかけなかったんだけどなぁ・・・ 


 




南国新聞を読んで

2012-02-27 22:50:30 | 日記
マレーシアのニュースなど何にも知らないで、
単なる長期観光客のように過ごしているのですが、
たまに日本人向けの新聞(南国新聞など)を読むとびっくりするようなニュースがあります。

先週の南国新聞の記事にあったことです。
マレーシアはイスラム教の国なので、ムスリムは未婚の男女の接触はご法度のようです。
で、14日のバレンタインデーの夜に、85人の捜査員を動員してホテルを回り、
5組の未婚カップルを摘発したそうです。(20代~30代だって)
彼らはイスラム法裁判所に起訴されて、もし有罪になれば2年以下の懲役か3000リンギ以下の罰金だそうです。
有罪になれば・・っていうのは、結婚すればいいらしいんですが、
もし彼に「結婚は嫌だ。罰金を払う」って言われたら、彼女ショックだろうなぁ・・
などと思ってしまったニュースでした。

それからだいぶ以前ですが、こんなニュースにもびっくりしました。
旦那さんが森で吹き矢でリス猟をしていたらトラに襲われ、
叫び声を聞いた奥さんが棒を持って駆け付けてトラを退治した、というニュースです。
旦那さんは命に別状はなかったものの、頭部にひどい怪我をしていました。(写真があった)
なにがびっくりかって、吹き矢でリス猟にびっくり。トラにびっくり。棒で戦う奥さんにびっくり。
起承転結全部びっくり。
今わたしはすごく便利な街で暮らしているけれど、マレーシアって広いんだなぁと思ったニュースでした。

今週号の南国新聞には、日本から3人の若い和菓子職人が来馬しての和菓子イベントがあったとのニュースがありました。
その3人のうちの1人が、足利の香雲堂本店の若旦那(? 29歳だって)さんでした。
香雲堂本店といったら古印最中が有名です。美味しいし、あいだみつおの包装も有名ですね。 
去年遊びにきてくれたコナコナさんが買ってきてくれました。

ごめんね、コナコナさん。
大事に大事に1つずつ食べていたら、最後の一個カビちゃった・・・
最後に細長いのを食べようとして包み紙をむいたらうっすらと緑色が見えて
「あれ?細長いのってうぐいす餡だっけ?」ってよく見たらカビでした。
大事に食べ過ぎました。すいません、せっかく買ってきてくれたのに。

足利のまちっていいよねぇ。
なんだかフッと思い出す日本の景色が足利なんだ。

今日は一日ボーっとしていた何もなかった日。
まとまらないつまらない日記でした。 

久しぶりに車でドライブ

2012-02-26 17:46:37 | お出かけ(KL以外)
しばらくぶりに夫が丸一日休めた日曜日。
のんびりと遅く起きて、美味しかったというクランのバクテー屋さんに連れて行ってもらいました。
きっとバクテー屋のことは夫が書くかなぁ・・と考えて、今日見た街の様子をば。


バクテー屋さんからちょっと走って、ジャスコのあるブキッティンギのショッピングモールへ行きました。
そのモールの道の反対側にあったヒンドゥー寺院。または寺院跡?
4本の柱に屋根がのっている吹きさらしに神様がいました。周りは草原で瓦礫に囲まれています。
     
夫は馬の向こうに生きている人がいると思ったと言ってたけど、それは無い。
でもこちらから見たら精悍そうな顔をしているように見えた男の人ですが・・・

     
なんか、正面から見ると愛嬌のある顔をしています。なんの神様でしょう。


それから家に戻る途中、アイシティの東に夜見ると明かりできれいな街ができたので行ってみることに。
そこは新しいマレー系中心の街でした。
こんなマレー系の生地や服を売っている大きなお店も2軒ありました。
       建物の壁一面、マネキンだらけです
シルクと書いてありますね。
マレーの衣装は形が決まってしまっているので、その分、色や柄で勝負です。
布地屋さんに行くと色と柄の洪水で目がくらみそうです。

     
歩いている人や食事をしている人もマレー系ばっかりだったこの街。
まだまだ街の奥の方は建物だけは出来ているけれど一軒もお店が入っていません。
     

マレーシアは今、経済がどんどん成長しているんでしょうね。
でもちょっと建物を作り過ぎなような気もするのですが。
ほとんどお店が入らないまま1年以上経ってるモールもあるのですが、
冷房はちゃんと効いてるし、エスカレーターは動いてるし、もちろん照明もちゃんとあるし、
大丈夫なのかこっちが心配になってしまいます。

会社でバーベキュー

2012-02-25 21:43:16 | お外で食事
今日は会社でバーベキューがありました。
日本でも懇親会なんていうものがありますが、
各国からいろんな民族が集まって働いているマレーシアこそ
そういった集まりが必要なのかもしれません。

総務のSさんの発案、企画で、準備もすべてばっちり。
総務にこういう人がいてくれるのはとてもありがたいですよね。

今日は普通に会社があったので、午後になってから手のあいた間接部門の人が準備を始め、
私も3時半くらいからお手伝いに参加しました。
私は電気フライヤーで揚げ物担当。室内で気楽にやってましたが、とにかく大量!
ウインナとチキンナゲットとポテト。

外でも大量の肉を焼いてます。こんなにっ!?っていうほど。

    

あ、バーベキューといってもマレーシアですから、肉は骨付きの鶏肉。
もちろんアルコール無しです。何人か飲んでましたけど。

大量のトウモロコシも焼いてたし、大量の貝も焼いてたし、大量のスイカも切ってたし、
60㍑くらいある大きなポリバケツで大量のジュースを作ってました。

ケータリングで大量のナシゴレンとミーゴレンとコールスローサラダがやって来ました。
遅ればせながら、いったい何人くらい参加するのか聞いてみたら
120人だとのこと。そりゃ大量にもなります。


終業時間になってみんな外に出てきて、お皿に山盛りで食べてます。

     

青いシャツの人達は派遣会社から来ている人達だそうです。
人数的に半々くらいみたいです。
みんなすごく食べてお代わりなんかもしているのに、
こんなにっ?と大量に作った食べ物は残ってしまいましたが、
みんなきれいにお持ち帰り用袋に入れて、ジュースも水筒にいれてあっという間に片付きました。

誰が仕切っている訳でもないのに食器類からテーブル椅子などすべて
すべてあっという間にきれに洗って片付けて、すっかりきれいになりました。
社員も派遣の人達もみんなで一緒にね。

みんなとっても楽しそうにしていたので良かった。有意義なイベントでした。
肉を焼いてた人は疲れた~って言ってました。
でも明日も仕事なのだそうです。働くわ~、マレーの人。
それではご馳走様でした~。お疲れ様でした~。   私も疲れてもう眠い・・・
 


アンクルリムズ カフェ

2012-02-24 23:16:31 | お外で食事
エンパイアに丸玉らーめんができました。
たぶん今週の火曜だったか水曜だったか、そのあたりにオープンしたんですが、
今夜やっと食べに行ってみたら、
スープが終わってしまっていて、食べられなかった~~~ 

はぁ、非常に残念ですが、わが家にとっては非常によくあることです。  
仕方がないので Uncle Lim's Cafe (アンクルリムズカフェ)に行きました。

夫はチキンポリッジ(鶏がゆ)とコピ(コーヒー)。コピといったらこの絵のカップにレンゲと決まっています。
       

私はお店の名前を冠した、アンクルリムズラクサなるものを注文。飲み物はバーリー。
バーリーとは大麦のジュースで、底に麦が沈んでいて、うす甘い米のとぎ汁のような味の飲み物ですが、結構好き。
       


夫の鶏がゆの、消化の良さそうな、身体に優しそうなのに比べ、
ラクサのこの、こっっっっっっっってり感が伝わるでしょうか。
アサムラクサはメニューに別にあったので、これはアサムラクサとは別物。
でもこってりで辛かったけれど、クリーミーでサバがたくさん入っていてとても美味しかったです。

アンクルリムズカフェのHPによると・・・

Uncle Lim’s Laksa

The thick, creamy and aromatic gravy for this unique noodle dish is a concoction of de-boned mackerel,
blended fresh herbal spices, santan (coconut milk) and milk.
The noodle is actually Italian spaghetti and the taste is actually …………….mmmmm!!!

最後はなんだよっ!って感じです。
味はまさに・・・・・・・・・・むむむむむ!!!

うん、まさに むむむむむ な味でした。 ごちそうさまでした。 

あ、鶏粥ね、鶏粥は味見しなかったので分かりませんが、
ここの鶏粥が美味しいと勧められたことがあるので、多分おいしいです。  
スバンパレード内、USJマイディンモール内にもあります。

レーズンビスケット

2012-02-24 21:57:45 | お菓子・パン・飲み物
今日のおやつはレーズンビスケットとマンゴー味の紅茶。

      

BOH紅茶は美味しいんですが、マンゴー味はちょっとアレかも・・・
ビスケットは KHONG GUAN の BISKUT BUAH ANGGUR (ビスケット 実 ぶどう)
横に漢字でも書いてありまして、康元の葡萄餅です。 (へ~、ビスケットって餅なんだ)
4リンギあれば買えて、ずっしりと200gも入っています。
しかもこれ、モンドセレクション金賞受賞よ!    ・・・金賞ねぇ 

味はね、普通の味です。
たぶんオールレーズンのほうが美味しいかもねぇ・・・  
ちょっと小腹がすいた時にはいいですね。  



高架歩道橋でパビリオンからKLCCへ

2012-02-23 22:44:26 | お出かけ(KL市内)
今までブキッビンタンからKLCCに電車で行こうとすると
まずモノレールに乗って、2駅先のブキッナナスっていう駅で降りて、
道を数分歩いてLRTのダンワンギっていう駅に行き、
そこからまた電車に乗って2駅めがやっとKLCCでした。
あ、バスは知りません。タクシーは基本使いません。
で、1回そうやって電車で行ってみて、「これ、直接歩けるんじゃない?」と思い
その後3回ほど歩いて行ったことがあります。がっ!!!
とうとう!満を持して!パビリオンからKLCCに続く高架歩道橋が完成したと聞いて行ってみました。
「絵葉書を買う」の次の目的がこの歩道橋を使ってみることでした。

歩道橋の長さはたったの562メートルですって! しかもエアコン付きです。
ね、電車で行くほうがぜんぜん大変。
      

途中で何か所かエスカレーターがあり、出入りができます。
高い所を歩いているので美味しそうなお店も見つけました。今度行ってみたい。
     

歩道橋はツインタワーそばのコンベンションセンターまでなので、降りて行くと
水族館の入り口に出ます。この水族館も行ってみたいですね。
今日はちょっと変わってツインタワーをショッピングセンターの中から天井に向かって撮ってみました。
       撮ってる人がいたのでマネしました


さてさて、KLCCの駅は東京の南北線のようにホームにドアが付いています。
     

このLRTに乗ってバス乗り場のあるパサールセニ駅まで行き、
せっかくなのでちょっとセントラルマーケットに寄ります。
       セントラルマーケットって結構好き

で、絵葉書なんですが、セントラルマーケットが一番売ってました。 
お土産屋さんの集合体ですから、考えるまでもなく当たり前のことでした。  

今日は万歩計をつけていました。12149歩のお散歩でした。

久しぶりのKL散歩

2012-02-23 21:41:28 | お出かけ(KL市内)
物覚えが悪いからブログを書いてて良かった。
ものすごく久しぶりで、もしかして今年初めてのKL?と思ったら
2月3日に行ってましたね。
20日ぶりでした。久しぶり・・・ですよね。
用事は、「絵葉書を買う」 つまり特に用事はありません。散歩です。 。。。


まずはインビで降りてタイムズスクウェアのお土産屋さんへ。
「片付けられない人がお店をやるとこうなります」っていう散らかっているお土産屋です。
お土産の定番はとても安くて足の踏み場が無いくらい大量にあるのですが、絵葉書はそんなにありませんでした。

歩道橋を渡ってスンガイワンプラザとBBプラザ。
このつながっている2つのショッピングプラザにもお土産屋さんはたくさんあるのですが、
ここで気づきました。 
どこに行っても同じというか、同じシリーズの絵葉書しか売っていません。
店によって置いてある種類の数がちょっと違うだけでした。

で、ブキッビンタン駅でびっくり! 
以前ブキッビンタン駅のことを「ソニーの店舗かっ!」と言いましたが
SONYの看板やラッピングが全てSHARPになっていました。シャープの店舗かっ!という駅になってました。
そうそう、そういえばタイムズスクウェアのソニーも無くなっていた。
SONYに沿って歩いて行くとモノレールの駅に出られるという、私にとっての道しるべだったのに・・・

と言えばもっとびっくり!! 
パビリオンのTANGS(シンガポールのお店。隣のエンパイアにもあります)が無くなっていた!!!
あらま~。撤退?とびっくりして帰ってきてから調べたら、1ウタマに移転なんですね。
19日まで閉店セールをやっていたとは知らなかった。

ほんのちょっと久しぶりなだけなのに、こんなに変化があってびっくりです。
そしてこんなにびっくりしているのに、写真の1枚も撮っていないのにもびっくりです。エッヘン!

 この後からちょっとだけ写真があります。つづく・・・





いつになっても秋は来ない

2012-02-22 21:38:48 | 食べ物
蒸してます。   汗がダラダラ流れます。

本当に暑くて、今夜はめずらしくエアコンを付けて
ただ今、日本対マレーシアのサッカーをテレビで観戦中。
テレビを付けるのも、もーーーーのすごく珍しいです。
9時開始で30分過ぎくらいに日本が最初のゴールを決めましたよ。
さてどうなることやら。


えぇ、毎日毎日暑くて嫌に

あ、また今45分頃ですが、日本2点めヘディングで入れました。

えぇと、毎日暑くて暑くて嫌になっちゃうよ~・・・
ということで、今夜の夕飯はまるで秋の食卓のようにしてみました。

      

ぎんなんの炊き込みご飯とシシャモです。
冷凍になっているシシャモ(SHISYAMO と書いてありました)が売っていたので買ってきて
グリルもオーブンもトースターもない家なのでフライパンで焼いてみましたが
美味しくいただけました。

はぁ~、このまま涼しくなってくれればなぁ・・なんて考えても
1年中同じような温度です。

せめてもの秋の食卓でした。 

リステリン№6が良いらしい

2012-02-21 17:32:39 | こんなもの買いました
バレンタインデーのチョコを一口かじった夫が 「あっ  」 と叫んで悲惨な顔をしたと思ったら
被せてあった銀歯が取れてしまっていました。
その状況を夫は自分のブログで、私のあげたチョコの写真に添えて

   何か呪いでもかけられていたのでしょうか

と夕べ書いていましたが、チェッ、ばれたか・・・  弱かったか、呪い


どうやら夫の歯のかぶせ物に、続々とガタがきているようです。
こちらに来てから、もうかぶせ物が取れたのが2か所目です。
こちらに来る前にも1つ、すごく大きなかぶせ物が取れました。
その時の様子はハッキリと覚えています。

就職する前にインターンとして先ず1か月だけこちらで働いたのですが、
その渡航の前々日の夕飯のことでした。
牛肉の肉巻きおむすびとシジミの味噌汁だったのですが(あ、多分おかずも色々あった)
おむすびを食べた時にゴリン!とすごい音がして大きな黒いものを口から出したので
私は 「え?おむすび握る時シジミ入れちゃった??」 と本気で思ってしまいました。
でもさすがにうっかり者の私でもそんなことはしていなくて、銀歯が取れたのでした。
もう焦りましたよ、渡航前日に治してもらってギリギリセーフ。


そんなわが家が今使っている口腔ケア用品は、こちらです。 

       

あ、使っているというか、ほぼカラなので今から買って来ますが
リステリン№6 とコルゲートのカルシウムなんたらっていう歯磨き粉です。

歯磨き粉はね、カルシウムを謳っているだけあって、
磨いていると、な~んか奥の方から煮干しの風味がするんですけど、
これ、煮干し入れてる?
あ、多分入れてないと思うけど、毎回煮干しを感じながら磨いています。

で、紫色のリステリン№6です。
すごく良すぎちゃって、日本ではこれと同じ成分の物は売っていないそうじゃないですか。
薬事法の関係だとか、これを売っちゃうと歯医者があがったりになってしまうからだとか、
いろいろ噂は耳にしますけれど、
フッ素が入っていて、使えるのは12歳以上ですよ~みたいなことが書いてあるタイ製のリステリンです。

ね、いいものを使っていると思うので虫歯にはなっていないのですが
昔被せた銀歯なんて、永久に取れないっていうわけではないですね。やっぱりガタが来ます。

そういえばリステリン、不味くて嫌いですぐに吐き出してしまっていたんですが、
今読んでいたら30秒もお口くちゅくちゅをしないとなんですね。
頑張ります。
あ、その前に買って来ます。   ← 行くとか言いながら面倒くさいらしい・・・私