マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

日清カップヌードル

2019-01-31 19:11:12 | こんなもの買いました
昨日、あまりにピッツバーグが寒そうだったんですが、それが通常の事なのかと思って、
アメリカって怖いなぁ、ずいぶんと寒いんだなぁと思っていたら、
数十年ぶりの記録的な寒波だそうで、学校や役所関係は閉鎖になっているそうでした。
一応大丈夫だよとのことでしたが、子供連れですからねぇ、寒波がいつまで続くのかちょっと心配ですね。
それに引きかえ、日本の長男の所の10℃っていう気温は、どのくらいの感じ方なのか忘れてしまっていましたが、
昨日は暖かくて風もなく、ファンヒーターが要らなかったそうでした。
そうか、10℃ってそんな感じだったっけ。
取り敢えずオキロン家、各自頑張っていきましょう!

と、グダグダと書いたところで、
出掛けずに家でグダグダしながら食べられる物といったら~~~カップめんですよね。
たま~に食べたくなりますよね。
そんな時には日清のカップヌードル!タイ製なので100円くらいで買えるんです。


これは脇にフォークが付いていて、
     

ふたの上に味が辛くなる液体が付いている特別なプロモ商品かな?
     

日本と同じ味のシーフードヌードルです。でも辛いのを入れた方が美味しかったかも。
     


そして一緒に買って来たこちらはまだ食べてないんですが、
     
クリーム of チキンってどんな味なんだろう・・・

忌廉なんて、ちょっと食べる気をなくすような字面だよねぇと思ったら、
     
忌廉とは中国語でクリームという意味でした。知らんかった。 (´・ω・`) ひとつお利口になった。


THAI2EAT @SS15

2019-01-30 18:00:46 | お外で食事
今日は朝から薄曇りでそんなに暑くないかなぁと思って、バスルームにデッキブラシとかかけてたら汗だく。

髪の毛を伝って汗が垂れ、目に入った汗が染みて痛い。

やっぱり暑いや、マレーシア。(個人的に汗かきとも言う)



日本は寒いのかなと思ったら、太田市は最高気温10℃くらいか・・・

10℃という温度がどんな具合なのか、見当がつかなくなってしまったけれど、

二男家族のいるピッツバーグの今日の天気は、

最高気温がマイナス8℃で、最低気温がマイナス22℃とか、

死にそうに寒いんだろうなという見当はつく。 (´・ω・`)生きろ。



さて、今日はそんな具合で午前中から汗だくになってしまったので、

昨日食べに行ってランチが安くて美味しかったお店のお話です。



ついこの間もタイ料理のランチを食べて美味しかったと言っていましたが、

ごめん、グリーンカレーが断然こっちのほうが美味しかった。



グリーンカレーとチキンのバジル炒めをシェアして食べました。

     



ドリンク付きで11リンギだったか12リンギだったか、

とにかくこの後に行ったジアレイのタピオカドリンクよりも安かった。



もう3時過ぎて閉まる前なので誰も写ってませんが、新しくてゆったりとした店内です。

     



店名と看板がもう一つだと思うんだよなぁ、ちょっともったいない。

   



ちゃんとした背の高いコック帽を被った人が作っていたし、

近くにあればなぁと思う一店でした。ま、家から歩いても15分くらいですけどね。暑いから誰も歩かない。



場所はこちらです。

  

THE ALLEY 日本で流行ってるの?ジアレイ @SS15

2019-01-29 19:53:27 | お菓子・パン・飲み物
今日のんびりといつものデイリーポータルZを見ていたら、

日本でまたタピオカミルクティーが流行っているとか。

で、ここが今回の流行りの発端ではないだろうかと書かれていたのが「ジアレイ」というお店。



待って!この鹿ってSS15で見たことある!

去年出来たお店で、前を通ると黒糖の香りが漂っていて、しかもいつも人がたくさんいる!

へ~、じゃぁ今度行ってみようかなと思っていたところにちょうどお昼のお誘いがあったので、

お昼ご飯を食べて、それからタピオカミルクティーを飲みにSS15に行ってみました。



はい、これが見たことあった鹿のお店です。THE ALLEYです。

   



注文をする脇に、新製品や人気トップ5のメニューが貼ってあったので、

     



よく分からないし初めてなので人気ナンバーワンの黑糖鹿丸鮮奶 Brown Sugar Deerioca Milkを注文しました。

     

鮮奶というのがフレッシュミルクなので、ミルクたっぷりですね。

特筆すべきことが二つあって、一つは氷が入ってない、

そして、こちらではパールと呼ばれるタピオカが、タピオカ自体に黒糖の味がついていて粒が小さめ。



店内おしゃれ。学生街なので若者たちが集っています。

     



ここに来る直前に食べたタイ料理レストランのランチセットよりもお値段が高くて

一杯13リンギか14リンギしましたが、なんで学生はそんなにお金持ちなんでしょう。

(あ、350円位か。ランチセットが安かったんだな。)



そして今SS15の市場北側の通りはこういったお店がいくつも出店しています。

同じ通りでもっと駅近くの丸作。

   



やはり台湾のお店のようですが、

「新鮮さが大切です」とか「絶えず学習」とか書いてあるのが謎というか、ありがとう台湾。

     



ジアレイの右隣りもお茶のお店ですが、フルーツティーのお店のようです。

お店自体も品がある「品茶」

   



そしてなんと今、ジアレイの道の向かい側にも台湾のタピオカミルクティーのお店を作っているようですが、

鹿に対抗して熊ですよ。熊が来るぞー!って。

   



SS15にはこの他にもお馴染みのtealiveやゴンチャ(貢茶)もあります。

今日のも黒糖の香りが良くて美味しかったけれど、

そうだなぁ、私はゴンチャのウーロンミルクティーが好きかな。甘さ控えめでね。 



     


招き猫の・・・壺?

2019-01-28 22:50:20 | 日記
今日イオンビッグに買い物に行ったら、とても混んでいるうえに、

大きなカートにいっぱい買っている人がたくさんいました。

なんでだろうと思ったら、なぜか今日は会員カードの提示で全て5%オフでした。



あー!それなら日本の食品を色々と!と思ってジャパニーズフードの棚に行ったのに

棚ガラガラだよ。しばらく前からずーっと。 (´;ω;`)無念じゃ。



それで豚肉を大量に買いましてね、今これで焼豚というか煮豚を作成中。

     



あと、招き猫が可愛かったというだけで買って来たナタデココ入りゼリーとか。10リンギ位の安物。

     





招き猫っていえば、日本生まれですよね。

発祥は豪徳寺だとか今戸だとか言われていたと思いますが、

マレーシアでもなぜかとても人気です。



お店には高い確率で置いてあったりしますし、

今だとチャイニーズニューイヤーの縁起物売場なんかでも並んでいます。



ほら、この間行ったダーメンにもいました。カリン様みたいだけど。

    



それから最近食器売場でよく見るこれ。

    



後ろにあるお椀と比べると大きいのが分かると思うんですが、

顔の部分がフタになっていて、何を入れるんだろう・・・スープとか?



そしてまねき猫といえば、マレーシアにも出来たみたいです、カラオケのまねき猫。(´・ω・`)




アクロバティックライオンダンス

2019-01-27 19:52:34 | 行事・文化
2月5日のチャイニーズニューイヤーに近付き、

もうあちこちでライオンダンスが見られるようになりました。



今日はUSJのダーメンでアクロバティックライオンダンスがあったので、

今年初めてのアクロバティックライオンダンス鑑賞!

あ~んど、初めて動画を撮ってみて、初めてブログにアップしてみました。

gooブログは動画が簡単にアップできなくて、一回YouTubeにアップしてからここで共有するという、

おばさんにはいっぱいいっぱいの仕事でした。



あっ!かねと太鼓の音がビンビンに割れてうるさいので、音は小さくしてください。

それではやっと出来たので、急いで夕飯の支度に取り掛かります。 


















今年もみかんがやってきた

2019-01-25 23:01:32 | 日記
チャイニーズニューイヤーの果物といえば?
あちこちに溢れかえるのが みかん です!

文字の発音が縁起がいいとか言われていますが、
こちらのチャイニーズに聞いたら「黄色くてお金のイメージだから」とも言われました。

果物屋さんやスーパーにはみかんの箱が積み上がり、
通りにもみかん屋のテントが立ったりし、
縁起物として、みかんが贈り合いされます。個人でも、会社でも。

会社でもらったみかんを一箱貰って来てくれた。 
     

箱の大きさを示すために足をちょっと入れましたが、
足の指を開くのが得意なのでどうぞ見てください。  他に得意なことはないのかね?

必ず1つ1つが袋に入れられてます。
     

『芦柑』と書いてありますが、これは「マンダリンオレンジ」のことだそうです。
私は繊細じゃないので日本のミカンは皮をむいたら筋も小袋も全部そのままムシャムシャ食べちゃうんですが、
残念ながらこのお正月みかんは、種はあるし小袋の皮は固いし、味もぼやけているので
それほど美味しいものではありません。
でも冷蔵庫で冷やして食べるとそれなりに美味しく水分補給になります。
     

最近は高級贈答用に日本のみかんも箱入りで売られています。
別物だからね、食べたらびっくりすると思う。

今年はイノシシ年なので

2019-01-24 22:05:01 | こんなもの買いました
先日出掛けたサンウェイピラミッドはチャイニーズニューイヤーの飾り付けになっていましたが、
   

地味だ、地味だぞ、驚くほど地味じゃないか!
下に見えている瓦屋根の下はチャイニーズニューイヤーになると必ず出てくる、
伝統的な飾り物とか、縁起物の絵のお店とか、チャイナドレスとかのお店があります。
この飴屋さんも必ずいます。龍髭糖というものすごく繊細な飴のお菓子を作って売っています。
   

中央には、部屋が作ってあり、赤い布を掛けた円卓に食器が並んでいます。
   

チャイニーズニューイヤーは前夜に親戚が集まってイーサンという食事をとるんですって。
それから麻雀をするって言ってたな、中華の知り合いが。
麻雀をする人もいるということじゃなくて、「麻雀をする」らしい。

さて、どうしてこんなに地味なのかというと、
今年がイノシシ年だからです。
だって、中国で十二番目の干支はイノシシではなくてブタなんだもの。(´;ω;`)ウゥゥ
ブタはイスラム教では不浄な物とされています。だから干支が飾れないんでしょうねぇ。


ほんとにブタ年なの?と思うあなた!
今年も干支飾りを買って来たのでどうぞご覧ください。
     

いいでしょう、文字や模様がちょっと浮き上がってるの。
     

・・・と、面白がって買いましたが、去年のイヌに比べて可愛くない。
   

これを部屋に飾っておくのも何なので、
そうだ!私の弟がブタじゃないか!イノシシ年じゃないか!
プレゼントしよう。  嫌がらせ?




スバンジャヤにダイソー復活!(の予定)

2019-01-23 18:01:01 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
スバンジャヤのイオンビッグとエンパイアショッピングギャラリーから
ダイソーが撤退してしまってからはや一年以上。
とうとう帰って来るようでーす! 

場所はスバンパレードのスターバックスの上でカールスジュニアの隣!
   

日本人が「ちょっと欲しいな・・」と思う物がある。
色んな所で探しても見つからないのに、ダイソーに行けば普通にある。
そんな海外在住日本人の強い味方が戻って来て、おばさんはとても嬉しいです。 

ただ、パッと見て気付くのが店舗の大きさというか小ささ。
ものすごく小ぢんまりしてそうです。
品揃えは一般的なものしか置かないかもなぁ・・・

マレーシアのダイソーは広い店舗が多くて、なんでこれを置くかね?という物も置いてあったりします。
発熱する靴下とか、買う人いるのか?と思うけれど、
寒い場所に旅行に行ったりする人もいるからかなぁとは思うんですが、
これは絶対に買う人いないだろう!断言する!と思ったのは
「コタツの継ぎ足」です。 (´・ω・`)

まぁ、カミングスーンと書いてあったら半年後くらいかなぁと考えておかないとね、マレーシアだから。
食料品が置いてあるお店だとなお嬉しいな。



Mr.Tuk Tuk @サンウェイピラミッド

2019-01-22 19:49:27 | お外で食事
何か月ぶりかでサンウェイピラミッドに行きました。

以前は一番近い大きなショッピングモールということでよーく行っていたんですが、

バスの本数が減ってしまったし、反対に電車が便利になったので、

あんなにお世話になっていたのに、ぱったり行かなくなってしまいましたねぇ。



近所のモール同様、お店の入れ替わりが激しいのでキョロキョロしながら歩いてしまいます。

ここも世界で10番以内には入る大きさのモールなので全部歩き回ったわけではないですが、

当然のようにファミリーマートは出来てました。

元気寿司なんてものも!いつの間に・・・

     



スケートリンク周りに並んでいるレストラン街でも、いつ出来たのやららーめんの一風堂が!

近くまで行ってないので全体的な写真ですが、

上から二つ目の階の右手の提灯がいっぱい下がってる明るいお店が一風堂です。

   



その階の一番左側は鼎泰豊ですね。

間には、小籠包で鼎泰豊とどちらが美味しいかと話題になるドラゴンアイもあります。

一風堂の下はPUTIENというやはり中華のお店があるんですが、チェーンではありますが、

ミシュランの星を取っているようなお店なので上品な味で美味しいです。

そのさらに下の階はマックやKFCや吉野家やはなまるうどんがあって、ぐっと庶民的になります。





さて、そんな色々と食べる所がある中で、ずっと続いていてお客さんも入り続けている

タイ料理レストラン、ミスタートゥクトゥクに入ってみました。

     



友達の食べたパッタイとお茶。

     



残すけどこれたのむ、と言って私がたのんだけど完食してしまったセットメニュー。

    

左からチキンのグリーンカレー、海鮮豆腐、イカの炒め物、ジュース付き。



いっつも人がいっぱいで入ったことがなかったので初めて入りました。

美味しかった、ごちそうさまでした。 



場所はコールドストレージの前なんですが、ピラミッドのコールドストレージも撤退なのかな。

スバンパレードから撤退した時と同じように、生鮮食品売場が閉じられ、棚もスカスカでした。(´;ω;`)ウゥゥ

謎の funmaii と 百蜂物・・世界一ハチベイ

2019-01-21 20:11:49 | 日記
SS15の一番南の通りにfunmaiiという謎のお店ができていました。

フンマイイ?なんだその店名・・・と思って見たら、お菓子と飲み物のコンビニという感じ?

それがウリなのかなんなのか、現金での支払いが出来なくて、

ケータイまたはクレジットカードでの支払いのみとなるそうです。

ただそれだけです。私の行く度0パーセント。 (´・ω・`)



それは良いとして、これが店頭なんですが、大きな自販機が外に置いてあります。

   



読めてしまう日本語も書いてあるのでとても気になる。

   



読めてしまうけれども意味は謎の「百蜂物」「世界一ハチベイ」

箱がたくさん入っているけれど、中身はなんだろう、蜂蜜のお菓子?

JAPANの文字やお城や鳥居の絵もあるので、蜂蜜かりんとうかなんか?



そう思って写真を撮りましたが全然違いました。

なんていうんでしょう、クジっていうかガチャっていうか、

箱の中に色んな物がはいっているらしい。



ちょうど今朝、夫から、

(あ、今日はタイプーサムで祝日だったんです!タイプーサムは一度行けたのでもう十分です。)

ユーチューバーがお祭りの的屋のクジ引きで何十万円も使ったけど当たりが出なかったというのを見た、

というのを聞いたばかりだったんですが、

KLIAに置いてある百蜂物を1000リンギ持って行って挑戦しているマレーシアのユーチューバーがいて、

ちゃんと当たってました!iPhone-X! 



ま、本物かどうかは断言できませんけどね、などと言ったら性格悪いだろうか・・・(´・ω・`)