マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

USJタイパンの日曜朝市

2019-03-06 09:38:32 | 市・マーケット
ルンバスバンの朝市が今ひとつだったので、
USJタイパンの日曜朝市に久しぶりに行ってみました。
こぢんまりとした朝市なんですが、


ここって規模の割に魚屋さんが多い気がする。


ここで海老を買って


ここで切り身を買いました。


海老は大きいサイズを買ったのでこれで30リンギ。


切り身も厚切りです。ニンニクと比べてね。

切り身は両方で17.8リンギだっけな。
海老も切り身も高いといえば高いけれど、スーパーと比べたらすごく安いです。たぶん🤔
切り身切り身って言ってるのは、魚の名前が分からないからです。😅

魚屋さんに比べると八百屋さんが少なくて、
この時も10時頃に行ったのに野菜はもうかなり売れてしまっていて、少し片付け始めていました。

日曜の朝の何時からやっているのか分かりませんが、
毎週日曜の午前中いっぱいくらい、店の前にぴったりとトラックを止められているバーガーキングも大変だな、
そう思ったタイパンの朝市でした。😄




ルンバスバンの朝市

2019-03-03 13:58:00 | 市・マーケット
チャイニーズニューイヤーにアクロバティックライオンダンスを見に
日本人学校の近くにあるチッタモールというショッピングモールに行きました。
その後、こっちは行ったことがないから行ってみようと車で進んだ先は、
LRTの車庫をぐるりと廻って一気にザ・ローカルな場所へ。
バラックのお店が並んでいて、
この裏手は広い空き地になっていました。


いかにも『夜市やってます』という風な空き地だったので調べてみたら、
そこでは毎日朝市がたっているらしい事が分かり、
早速今日日曜日の朝に行ってみたんですが・・・


中華系も一人もいませんね。ひしひしと感じるアウェイ感。
だって、置いてある野菜の種類からして違うんですよ。

せっかく来たので何か買おうと、いつも走っているところしか見たことがなかった、
こんなバイクの物売り屋さんから1つ買って来ました。


すごいでしょう?これがバイクを前から見たところ。次は横から見たところ。

前の方にはお菓子がぶら下がり、後ろの方には色んな種類のパンがぶら下がっています。


子どものオモチャも見えますね。
これで道路を目的地に向かって疾走しているので
車に乗っていて遭遇するたびに大急ぎで写真を撮ったりしましたが撮れませんでした。
間に合わないというかブレブレというか。😒

この人から何を買ったかと、ここでは買えなかった食料品を買いにそのままタイパンの朝市に向かったことは次回です。
これで後二回分も書くことがあるわね。😝

レストラン連記前の日曜夜市

2018-08-04 09:08:03 | 市・マーケット
ああ、もう週末。というかもう8月って・・・ 

さて、先週の日曜日の夜に連記に雲吞麺を食べに行ったら、
     

お店の前の道で夜市をやっていました。右の方に光っているのが連記の看板です。
    

この夜市はわりと小規模&マレー系。
ここがSS13と同じような規模&中華系の市だったら毎週ここで夕飯に雲吞麺食べて買い物すればいいやとなりますが、
卵屋さんもなかったもし、ちょっと我が家的には残念だな。

ただ、この道の前にある連記や新隆発(ここも美味しい)などのグーグルのコメントによると、
火曜日に夜市があって車が停めづらいとあるので、火曜日に大きい規模でやっているのかもしれません。

地図は連記の場所です。
ちなみに連記の雲吞麺と一緒に写っているジュースはオレンジジュースに見えますが
カボチャと麦の薄甘いジュースです。 (´・ω・`)
  

こちらの夜市の地図もどうぞ

毎度おなじみ過ぎるSS13日曜市

2018-07-23 18:30:40 | 市・マーケット
どこにも行く気にならない日曜日といえば、
SS13の日曜市に卵を買いに行くことで1日のイベントがおしまいなのは毎度のことでありまして、
さあ、昨日も行ってきました。
こちらSS13のPOSの前辺りから、道が通行止めになってテントが並びます。
     

やっぱりここでもドリアン屋さんがいくつか出てますね。
トラック一杯に積んで運んで来たであろうドリアンがもう半分くらいになっていて、
おじさん達の熱い視線を浴びています。
     


昨日はお昼ご飯もここのミーゴレンで済ませました。
こちら、後ろにテーブルと椅子があって食べられます。
可愛い看板娘の前に並んでいるのは、左からクイティオ、ミー、ビーフン、ローシーファン(老鼠粉)です。
     
麺の種類が違うだけで味付けは一緒というか、隣りにおかずが並んでいるのでこれだけだと薄味です。

クイティオとミーのミックスにしてもらいました。小で2.5リンギ、大が3リンギ。これは小です。
それにジャガイモとインゲンのおかずをのせたので、全部で7リンギちょっと。
     

別の店で買ったこちらの「焼肉」も少し味見。
     
中華系のお店に行ってメニューに「焼肉」とあったらこれのことです。
日本で考える焼き肉は「烤肉」というらしい。チャーシューは「叉焼」で一緒です。

この焼肉はこちらのお店で買いました。
     
テイクアウェイと書いてあります。
マレーシアはイギリス英語なのでテイクアウトではなくてテイクアウェイと言います。

上で焼肉を味見と書きましたが、買う前にここでさんざん味見してます。
焼肉は今夜、中華風のサラダにたっぷり使います。

さて、ミーゴレンを食べた後、うちのおじさんもドリアンに熱い視線を送り、
有機カンポンドリアンなんていうのを12リンギで買って、
側溝の縁に座って食後のデザートに食べたのでした。
     

そうしてそれから卵と野菜と果物を買って、家に帰って昼寝するのです。

 日曜日に市場へでかけ~ 卵と野菜を買ってきた~
   テュリャ テュリャ テュリャテュリャ テュリャ テュリャリャ
   テュリャ テュリャ テュリャテュリャ リャ~

   ともだちよこれが私の 一週間の 仕事です
   テュリャ テュ・・・・・

夜市で玉子焼き @セティアアラム

2018-07-15 12:12:23 | 市・マーケット
とっても久しぶりに行ったセティアアラムの夜市は、
広い駐車場がJalan Meruと夜市の間にできていました。

こういった夜店にも流行りすたりがあって、
前回来た時にはタイソーセージが流行ってるなぁと思ったけれど、
今回は台湾の滷肉飯(ルーローハン)のお店が多いなと思いました。

あと今ドリアンの季節なのでドリアンのお店もいくつかありましたね。
ここはとても大きいドリアン屋さん。
     
あたり一面ドリアンの匂いでそれは嫌いではないのですが、
ちょっと離れた所に臭豆腐屋さんもあって、それと混じり合ってちょっとカオスなニオイ。

目新しかったのがこの玉子焼き屋さん。
     
四角くて大きな玉子焼き器を使って、玉子焼きを焼いて売ってます。
日本の夜店でも見たことないわ。

中に明太子を入れたものを買ってみました。4切で6リンギ。写真の一番手前がそうです。
甘じょっぱい玉子焼きとツプツプとした明太子の食感が楽しかったです。
     
普通の玉子焼きはアイスクリームみたいに串が刺してあって一本3リンギ。

ここの土曜夜市は750メートルほどの通りの、右と左と真ん中の三列にお店が並ぶので、
行って帰って1.5キロ、小腹を満たしながらついでにいい運動にもなります。
そうそう、夕べは着いた途端に法輪功のマーチングバンドが結構な人数で行進していてちょっとびっくり。
     

場所はこちらです。
  

 こちらの夜市の地図もどうぞ。 

毎度おなじみSS13日曜市

2018-05-20 16:56:09 | 市・マーケット
いつも卵と野菜と果物を買いに行くSS13。
買うお店もだいたい決まってしまっていますが、他にもいろいろあります。

今日はサメが大漁だったらしい魚屋さん。
     

クターっとしてるけど新鮮な鶏肉屋さん。
     
「これ」っと差し出すとバンバンとたたき切ってくれます。
まぁ、肉や魚にはなかなか手が出ません。

シーズンが始まったようで大きなマンゴーがごろごろ。
     
とても美味しそうだけど、どうもマンゴーアレルギーのような気がするので怖くて買えない。

この人はいつもイモ類とトウモロコシを売っているんだけど、いい品物を売ってます。
     
今日はヒカマ(くずいも)を買って来ました。
中華系のおばさんがヤムイモを吟味するのに、左手で持って耳に近づけ、
右手の親指と人差し指でピンピンとはじいて音を聞いていたんですが、
それで良し悪しが分かるんでしょうかね。スイカっぽいですね。

葉物野菜以外で今日はこんな野菜も買って来ました。
ジャパニーズキュウリと里芋とカックロール、全部で5リンギでした。
     

なにもしない日曜日はここで食料品を買うだけで1日のイベント終了です。 (´・ω・`)

トゥンクアブドゥララーマン通りの土曜夜市

2017-12-02 22:16:20 | 市・マーケット
予定皆無だったのに遊んだ遊んだ。
そして今日の〆はトゥンクアブドゥララーマン通りの土曜夜市。
ごった返してました。

この間ここで買ったアディダスのハーフパンツがとても良かったんだけど
ちょっと小さくて長男のとこにあげてしまったので、
それより大きいサイズを買いに行ったんだけど同じ生地や長さの物がありませんでした。
以前買った物と柄のデザインは同じなのに生地と長さが微妙に違う。
ということはここにあるのはみんな偽物か? 

と驚くことは全然ありません。 
23リンギ600円くらいで買えるアディダスがあったら知りたいわ。
偽物なのは納得済み。生地も作りも良かったのに残念。

お店によってはこういうあからさまに偽物も売っていますが、
     
一軒だけいいのが売ってるんですよ。でも偽物だから一期一会ですね。
あ、一軒だけTシャツのいいのが売っているお店もあります。偽物だけど。

残念ながらハーフパンツは買えなかったけれど、
夫お気に入りの美味しい蒸しプリンが買えたのでまぁいいか。

そしてこんな夜景も見られたのでOKです。それにしても蒸し暑かった。 
   

初めての土曜夜市 @Taman Medan

2017-10-21 10:32:38 | 市・マーケット
昨日の午後過ぎてからお腹の痛みもすっかり取れて、お腹すいたなぁと夕飯にカレーなんか作っていたら、
夫が同じような症状で「お腹痛い・・」と言いながら会社から帰って来ました。
ああ、私、熱もあったし頭も身体も痛かったので風邪だったのかもしれない。うつったのかもしれない。
お腹の痛みが一番だったからお腹こわしたとばかり思ってたけど、もしかしたら風邪でした。
今日は土曜日なのに普通に会社がある日なので出社しましたが、可哀想に 


さて、話は変わって久しぶりに新規開拓した土曜日の夜市のお話です。
Taman Medan というのはKTMカンポンダトハルン駅の南の、クラン川に近い辺りで、
フリーバスPJ01のターミナルよりももっと奥。つまり田舎です。
距離的には我が家からは車で20分ほどと近い場所ですが、以前は間違ってグーグルマップにピンが立っていたため、
グルグルと探したことが二度ほど・・・
三度目の正直でやっと辿り着きました。  だからその情熱をもっと別の場所にとあれほど・・・

田舎だな・・・と思う基準の1つとして、バイク乗りのヘルメット着用率が非常に低いこと。
     
ここに写っている誰一人としてかぶっていない。

一応マレーシアはバイクに乗る時にヘルメットを被ると決められているようで、
KLやスバンジャヤ辺りとか、とにかく一応街なかと思われる場所ではほぼ全員ヘルメットを着用しています。
シーク教徒でターバンを巻いている人は被らなくてよいそうです。入らないしね。
そしてもっと田舎に行くと、どうみても子供たちがバイクを乗り回していて、
そういうのを見ると「ああ、旅行に来たな」と思います。

そんな田舎の夜市はどこかのんびりしていました。
果物が安い。どれも1皿5リンギ。
     

こっちは全部食べ方が分からない物ばかり。
   

魚介類はけっこう新鮮でした。
     

地面に並べられたおもちゃ。風船でお花?剣?を作って1リンギで売っていました。
   

けっこう大き目な夜市で、ここで水曜と土曜に開かれているそうです。
     

軽くここらで何か食べようとして行ってみたし、テーブル席なども作ってあるような夜市だったんですが、
ちょっとローカル過ぎて食べたい物が無かったので食事はSS15に戻って食べたという、
ヘタレな老夫婦だったのでした。  パサールはSS13辺りがちょうどいいや

場所はこちらです。
  

 他の夜市の地図もどうぞ 

トゥンクアブドゥララーマンの土曜夜市

2017-08-06 12:29:44 | 市・マーケット
土曜日の午後5時過ぎ。まだまだ始まったばかりの夜市です。
     

マスジッインディアの裏手からジャランダンワンギまで、お店が並んでいますが、
ほとんどはマレー系のための衣料品と食べ物で、
よくある夜市のように野菜や肉魚などのお店はありません。果物はあります。
これは、他ではあまり見かけない巨大なドーナツとかサンバルイカンビリスがどっさりと挟まったパンなどのお店。
     

ファーストレディ(安い衣料品屋)の裏辺りのこの狭い通りの、
     
このプディングを買ったらけっこう美味しかったです。私プリンが好きじゃないけど食べられました。
     
あと、バッタもののアディダスのハーフパンツも買ってしまいました。 

本当はわざわざここに行ったんじゃなくて、
LULUで買ったお菓子が美味しかったのでまた買いに行ったので寄ったのですが、
この辺りは駐車場が高くて1回10リンギして狭くて大変なので、
LULUの駐車場に停めていくといいかもしれません。4リンギで広いです。裏から入ります。

それでは、昨日LULUで見つけたちょっと変わったお肉。
ゴートレッグ。おお!野外でぼうぼうBBQかなぁ・・・
     
こちらはトンソクならぬマトンソク。豚足も嫌いなのでこれは無しだな。
     

土曜の夜市の場所はこちらです。
  

クラナジャヤSS4の水曜夜市

2017-06-29 09:00:49 | 市・マーケット
いつだったか夕方KLから帰ってくる時、クラナジャヤ駅を出発してすぐに、
電車の中から夜市をやっているのが見えました。
え~、こんなに駅のそばでやってるんだ、水曜日か。いつか来てみよう・・・と思ったんですが、
地図で見てみたらすぐそばなのに道が無い。
マレーシアあるあるですね。ぐるっと遠回りして歩いていかないとたどり着けそうにありません。

で、昨日は水曜日。
夫が火曜の夜遅くに出張から帰ってきて、昨日はハリラヤ休暇最後のお休みだったので、
夕方に車で連れて行ってもらいました。 

こぢんまりとした夜市でしたが、空いている場所もあったので、
マレー系がまだお休みでお店を出していなかったのかもしれません。
線路がある方に向かって坂を下るような道になっています。
この写真で奥に電車が見えますね。右の建物の向こうが駅です。線路は高架です。
     

可愛かったアパンバリ屋さんのコンロ。
     

普通のパオに比べて巨大すぎるパオ。
     

普通の大きさのパオ(豚肉と小豆を1つずつ)と卵とサラワクの胡椒を買って来ました。

小さな夜市でしたが、ここに行かなければ絶対に通らないようなこんな場所に、とてもいい釣具屋さんがありました。
ルアーの数がすごかったな。お店の中がきれいだし。夫は、見ていたらまた釣りがやりたくなったらしいです。 
     

場所はこちらです
  

 夜市・マーケットの地図もどうぞ