マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

日本に一時帰国して免税でお買い物をする

2016-09-29 09:26:38 | 便利帳
上手にまとめて書ける気がしないので、こちらのサイトで確かめてね! 

観光庁 免税店のサイト

そんなわけで、去年あたりに気が付いた仕組みによると、
2年以上の海外在住者は、海外に持ってきて使う物については免税になるらしいじゃないですか!
そんな話を小耳に挟んだ昨年、帰国して自転車でフラフラしていたら免税店の看板があるお店を近所で2つ見つけました。
ユニクロとドンキです。
両店で、もちろん海外在住者の免税について訊いてみました。
ユニクロでは1万円以上で免税になりますと言われ、
ドンキではブランド品等(?)は1万円以上、食料品や生活用品などのようなものは5千円以上で免税になると言われました。

おお! と思ったわけですが、ユニクロで1万円以上も買いたい物はなかったし、
日本国内では使ったり食べたりせず、海外にすべて持って行く(輸出ですね)ものだけで5千円もドンキで欲しい物もなかったので
免税でお買い物をすることはありませんでした。

で今回、イトーヨーカ堂でワイシャツや下着類を買って1万円以上になり、
サービスカウンターの前を通ると免税の看板が出ていたので聞いてみました。
そんなことも有るかもしれないと思ってパスポートを持っていました。
     
   

そうしたらあなた!今では1万円以上というのが変更になり、5千円以上で免税になりますよと言われ、
パスポートとレシートを渡したらあっという間に現金で消費税分を戻してくれました。
1000円近く戻ってきたので、なんだかとてもお得な気分。

ただ、びっくりしたのがヤマダ電機。
今回電動歯ブラシや水がピューッと出て歯間をきれいにする製品を買って3万円以上になったんですが、
なんと免税店にはなっていなくて税金還付はしてくれませんでした。
ヤマダ電機なんて絶対免税店になってると思ったのに。
まぁヤマダカードのポイントがすごく5千円分くらいついたので、もう1つ欲しかったものを買ったのでよかったですが、
もうそれ以上欲しい物が無かったらつまらないですよね。
電気製品は高いですから、免税店で買ったほうが良いかもしれません。

パスポートに免税の書類やらレシートやらをホチキス止めされまして、
出入国時に面倒くさかったらいやだなと思いましたが、な~んにも言われませんでしたね。

いろいろ細かい制約もあるようなので、くれぐれも一番上の観光庁のサイトでお確かめの上、
一時帰国したら免税でお買い物をしてみてください。 

たった10日いなかっただけなのに・・・

2016-09-28 14:54:48 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
台風の影響もあり飛行機が1時間ほど遅れましたが、夕べマレーシアに戻ってきました。
クマジュアン通りからスバンパレードとイオンビッグの間の道を駅方面に右折すれば
スバンジャヤ駅が正面に見えてすぐに家に着く!

と思ったら、
その右折するはずの丁字路の信号が無くなっている!
信号が無くなっているばかりか道路に中央分離帯まで作られている!
たった10日いなかっただけなのに・・・ 

元の様子の写真も探せばあると思いますが、面倒なので今日イオンビッグに買い物に行った時の写真ね。
この場所が横向きの丁字路で、ここに信号があったんですよ。
     

ほら、真新しく土が盛られて中央分離帯が出来、駅方面へ右折ができなくなったばかりか、
駅方面から出てきても右折ができずに左折のみ。
     
駅方面から出てきてここを右に行きたかった人は、何百メートルか先の次の信号でUターンしなければなりません。
そしてクマジュアン通りから駅方面に右折したかった人は、
次の信号の手前にUターンする場所があるのでそこでUターンして戻ってくるしかないんですが、
その場所にはちょうどバス停はあるし、路駐の車は多いしで、
本当にこの町の道路行政担当者はバカなんじゃないかと なにを考えているのかしら? 
短期間の間になんのお知らせ看板もなく、
普通の交差点がラウンドアバウト(ロータリー)になったと思ったらまた交差点に戻ったり、
一方通行だったのが相互通行になってその後以前と反対の一方通行になってまた相互通行になったり、
本当になんというか、「とりあえずやってみよう!」という前向きな姿勢ですね。(←悪口は言わないようにしています)

スバンパレードとイオンビッグの間の道は、
信号がなくなったおかげで道路の信号待ち渋滞はなくなると思うのですが、
その分自動車が途切れることなく走るので、歩いて横断する私のような人たちは大変になりました。

文句ばかり言っていても仕方ないのでお昼はラッキーロールにしました。
     
ラッキーロールとは別名「恵方巻」と言って1年じゅう売られています。
味が濃いけどまぁまぁいけます。 



今日から日本です

2016-09-17 09:00:00 | 日記
日本が連休中なことに気付かずに帰国を決めてしまいました。
今日から長男のところ、というか我が家に泊まりますが、
3連休のところすみませんねぇ。   まぁ、Kちゃんは部活かな?

もう32にもなってるうちの長男は、小学校時代から仲の良い友達とウルトラマンにカブレてまして、
部屋にウルトラマンの被り物やら、怪獣酒場のグッズなど転がってますが、
この間パビリオンに行った時、東京ストリートの前でウルトラマンの撮影会やってました。
     

撮影会が終わったところ。
     

マレーシアにも好きな人がいるんです・・・ね?
日本では美味しいものをいろいろと食べるのが楽しみです。 


 こちら、あらかじめ書いた予約投稿です。
今日からしばらくブログはお休みします。 

お土産に買ったもの

2016-09-16 10:21:44 | こんなもの買いました
今回のお土産は、グリコのポッキーやペジョイなどの日本では手に入らない味シリーズや、
テスコのエコバッグ。 

     

ジュート生地で出来てて内側はビニールコーティングになってるし、
しっかりしていて自立して置いておけるので、
買い物じゃなくてもジャガイモや玉ねぎを入れて台所の隅に置いておいてもいいかな、と思って。
横もかわいいです。
     

あ~、あとテスコで見つけたへんなお菓子も買ってみたんですが、
外袋がこれでアレにそっくりで・・・
   

中の小袋もこれだというのに・・・
   

中身これ??? っていう・・・
   

うちで食べようと思って買ってみたけどあまりに面白いので、
残りはお土産として持って行きます。 

それではちょっと帰国します。 

ちくわパン

2016-09-15 15:59:28 | お菓子・パン・飲み物
なんだか今一つのパンを選ぶことで定評のある私ですが、
見つけてしまったら買っちゃいますよね、ちくわパン。 

     

だいぶ昔にテレビかなにかで、ちくわパンというのを見て、(県民ショーだったかな)
なんだそりゃ と思っていたものを、生まれて初めてマレーシアで見つけてしまいました。

上に乗っているのは、まさしくちくわですね。買ったのは「こむぎ」です。
     

縦半分に切ったちくわの中には、ツナマヨネーズが入っていました。
・・・・・こういう味なんでしょうね。 

そんなことよりね、注目はちくわですよ!
こういう日本で売ってるようなちくわは、
スバンジャヤ辺りでは売っているのを見かけたことが無いんですけど!

どこに売ってるんですか、このちくわ!
磯部揚げにして食べたいわ~    ・・・あ、青のりも見かけない・・・

ドラゴンが現れた

2016-09-14 13:30:19 | 植物・動物
バス停で座っていたら・・・ドラゴンが現れた!チャララーン!!

             たたかう
             にげる
            見ている

まだひのきの棒さえ装備していないのに、いきなりでびっくりしましたが
小さいかわいい子です。
      ←バス停のベンチ

小さいとはいっても尾が長いので体長30センチはあったでしょうね。
     

ドラゴンは毒を持ってるから触っちゃダメだと言われたけど、これがその危険なドラゴンなのかは分かりません。

けれど小さいとはいえ、さすがに足はすごかったです。
     

これを見ただけで触ろうとは思いませんね。 
こんなところにいると危ないから、早く草むらに行きなさいよ。 




歯磨き粉

2016-09-13 18:10:00 | こんなもの買いました
今使っていてもうすぐ無くなりそうなのが、この黒人印の歯磨き粉です。
きれいに絞り出すために使っている道具は、面白いけどけっこう邪魔です。
   

で、あとわずかなので、先週スーパーで同じものをカゴに放り込んだところで
もっとよさそうな物を発見してそれに取り換えました。なんと今なら歯ブラシ付きよ!
     

まぁ、良さそうっていうのが 『ネタ的に』 ということで、箱にもチューブにもしっかりとこんなイラストが! (´・ω・`)   
     

ナマコ歯磨きです。 Σ( ̄□ ̄|||)   

みなさん好きですよね、ナマコ石鹸とかナマコクリームとか。
私も好きです。
でもなぁ、歯磨き粉か~、口の中か~ と思ったけど、
チューブの中にナマコっぽいものは入ってなかったですよ、だから大丈夫です。 (`・ω・´)

そんなわけで 「へっへ~、変な物買ってやったぜ~」とほくそ笑んでいたところ、
夫がタイ土産でそれを上回るものを買ってきました。 表と裏。

  

なんだろう、カレー粉とかそんな感じ? と思ってよく見たら

     

歯磨き粉。しかもまさに粉! Σ(゚д゚lll)

負けました。完敗です。 _| ̄|○

昔は歯磨き粉は本当に粉だったよねぇ、と言われたけれど、私にはそんな覚えないんです。
でもシャンプーは1回ずつの粉だったよね、と言ったらそんなの覚えていないと言われました。
たぶんどっちも粉だったんでしょうね。もういい歳だものね。 
どちらもお土産にしたら絶対に嫌がられると思うので、うちでこれから使います。(`・ω・´)シャキーン


PHO VIETZ @エンパイアショッピングギャラリー

2016-09-12 18:52:29 | お外で食事
先週、夫がタイに出張に行っていた間に
エンパイアショッピングギャラリーに新しく出来たベトナム料理のお店
PHO VIETZ です。ケニーロジャースのあった場所ですね。
     

読み方は ファーヴィエッツだそうです。
PHOとあるのでフォーヴィエッツ? と聞いたら、
「ノット フォー、ファー」とはっきりとファーと言い直されたので、ファーヴィエッツです。

ご飯ものから麺もの、バインミーなどいろいろなメニューがありましたが、
土曜日の夜に、風邪をひいてマレーシアに帰って来て、気分は麺料理というので、
日曜日の夕飯にこちらで麺料理を選びました。

チキンヌードル。
     

ビーフヌードル。
     

私はビーフを食べましたが、バジルとパクチーが刻まれてスープに入っているので、
そういう香草が苦手な人はダメかも。私は好きですけど。

値段はお高めかもしれませんが、量が多いです。
私たちくらいの年齢だと、量が少なく値段が安い方がありがたいんですが。
量が多いといろいろと食べられないんですよぉ。

飲み物はスイカジュースと、夫が6トレジャー(六宝)ジュースとかいう変わったものをたのみました。
レンコンとハスの実とナツメと白きくらげとロンがんとあとなんか寒天状のものが入ってました。
     

入り口にベトナムコーヒーやG7コーヒーが売られていましたよ~。
美味しいですよね、G7コーヒー。
     

そんなわけで日曜日が終わり、今日月曜日はマレーシアの祝日だというのに
また、また タイに出張に行ってしまいました。

わざわざ帰ってこないほうがいいんじゃ・・・と思いますけど、
なんと先週の出張中に日本の本社で勝手に決められたというあまりにもかわいそうな、 
涙なくしては聞けないお話しでしょ? 
どうやら私も風邪がうつったみたいだし・・・ 

ハッピー ポッキー ステーション!

2016-09-10 10:35:06 | お菓子・パン・飲み物
マレーシアに来た当時、グリコのポッキーは「ロッキー」という名前で売られていました。
その当時の写真です。
     

偽物でもなんでもないのになぜロッキーという名前にしていたかというと、
ポッキーの英語表示であるPockyが、
イスラム教でタブーとされる「pork」(豚肉)や「porky」(豚の、豚のような)を連想させるため、
考えた結果変えた名前が Rocky だったのだそうです。
みなさん苦労なさってますね。 

しかしここ最近、ロッキーではなくてポッキーのまま売ってるな~と思っていました。
どうやら一昨年辺りからポッキーという名前のままで売られるようになったらしいですね。
そういえばスーパーで山にして重点販売してたなぁ・・と、かすかに覚えていますが、
昨日はクラナジャヤ駅で ハッピーポッキーステーション なるイベントをやっていました。大人気でした。
     

ポッキーでもプリッツでもどれでも5個で10リンギだったので、
日本では売っていなそうなマンゴー味と、甘いのが苦手な人用にトムヤム味のプリッツを
日本へのお土産用に買ってきました~ 
   ・・・  あ、値段が安いのがバレちゃった・・・
     

マンゴー味は日本では見たことなかったからたくさん買ったけど、
もしかしたら今では売っているかも・・と思って心配になってグリコのサイトを見てみたら、
マンゴー味も無かったけど、チョコバナナ味も無かったとは!
マンゴー味は最近になって見るようになったけど、チョコバナナ味なんて来た当時からあったから
当然日本でも売っていると思ってたのに・・・

それから、ペジョイっていうロッテのトッポにそっくりな商品があるんだけど、
それも日本のグリコのサイトには載っていなかったわ。
あぁぁ、もっといろいろ買ってくればよかったわ。悔やまれる~。

はい、マレーシアも6年目となるとお土産にも困り、
最近ではほぼ消え物、食べ物、面白い物になっております。  揚げ物用の粉とかね







ロージーカフェでニョニャクエ 3種

2016-09-09 15:01:41 | お菓子・パン・飲み物
マレーシアのお菓子 クエ。
日本でいったら和菓子のようなものですね。

1つ1つがとてもきれいなので、マレーシアに来たばかりの頃は片端から買って食べてみていましたが、
でもさ、みんなココナツミルク味じゃない?   と思ってしばらく食べていませんでした。

だけどこの間、こんなつぶやきを読んだんですよ。

――― 和菓子ってどれも砂糖かあんこ味じゃない?

なんと! あんこ一つとったってあんなに味や風味や食感が違うというのに!

私がクエはみんなココナツミルク味だからな~なんて言ってしまったこと、
浅すぎました。 

そんなわけで昨日ロージーカフェで買ったクエ3種類。
     

左上が Red Bean 小豆、右上が Lapis Pandan パンダンのレイヤー、下が Sweet Potato サツマイモです。

3つとも、うん、小豆だ。 うん、サツマイモ。 ああ、パンダンだ。
と味の違いがよ~く分かりました。

が、まぁ、全体的にいえば全部ココナツミルク味ですけどね。 
まだまだマレーのお菓子の修行が足らんね。

これらのクエはスバンパレードのマーケットプレイス入り口にあるロージーカフェで買いました。
どれも1個 1.17リンギでした。 日本茶も合いま~す。