マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

100均の傘に100均のステッカーを貼って

2022-07-17 11:10:00 | クラフト
毎日毎日雨がよく降りますね。
次男家族が帰って以降ずっと天気が悪いので、寝具の片付けにまったく手がつけられない。

さて。まるちゃんの傘が小さくなってしまったし、保育園から帰って来ても雨で遊べずつまらなそうなので100均のビニール傘を買って100均のステッカーを貼らせてみました。

貼ったのはダイソーのディズニープリンセスのウォールステッカーです。
内側に好きに貼らせたけど、なかなかバランスよく貼れてる。

外側から見るとシールが裏なんですが、

ま、本人は内側からしか見ないし裏が真っ白というわけでもないのでそんなに気になりません。

ハイテンションになって部屋の中でずっと傘をさして歌って踊ってたのですぐ壊れるかもしれませんが、200円でこんなに楽しんで喜んでもらえるとは。



プラダンで引き出しの仕切り箱

2022-06-13 18:17:00 | クラフト
さっき知ったんですがこういうの、プラスチックダンボール、略してプラダンて言うんですって。

値段シールを見て分かる通りマレーシアで買ってきた。

これを使って向こうでキッチンの引き出しの仕切りを作ったら上手くいったので、日本でも作ろうと思って買って来ました。
381✕533の大きさで4.50リンギ、倍の大きさで8リンギでしたが、大きいサイズだとスーツケースに入らないので小さいのを2枚持って来ました。
買った当時は1リンギ25円くらいだったのに、今は1リンギ30円もしてますね。
円安だなぁ。

出来たのはこちら。
作りは雑で、展開図に折目をカッターで付けて折り曲げ、幅広の透明テープで留めただけです。

中のスプーンなどはまだ長男家の物も混ざっているのでタオル同様たくさんあるし、小さいスプーンやフォークは子ども用のイラスト付きの物ばかりです。

あともう1つの引き出し用も作りたかったので、まずは大きなプラダン探しから。
ただし安いのに限る。あるかな。



缶バッジでカーテンタッセル

2022-05-12 11:58:00 | クラフト
孫2人の写真で作った大きい缶バッジを貰ったのでカーテンタッセルにしました。

実はもうだいぶ前にバッジとゴムで作ってみたのですが、ゴムが普通の白いパンツのゴム?でかっこ悪かったのです。
が、手芸屋さんで色付きの髪ゴムのような物を見つけて、カーテンと同じ黄色いゴムを買って来て作り直しました。マスク用かな?
10cm単位で買えて80cmあればいいかと思って買いましたが、1mあった方が良かったですね。10cmあたり確か18円くらいと安かったんだから。

2つ作るので真ん中で半分に切り、それぞれの真ん中に適当な大きさのボタンを付けて缶バッジに結び付けます。


カーテンの幅の真ん中くらいで高さは好きな位置にバッジを留めます。


これをタッセルとしてゴムをぐるりとまわしてカーテンを束ねます。
普通に窓の両脇で留める事も出来るし、こんな風な留め方をすることも出来ます。


推しの缶バッジで是非どうぞ。



入園入学進級準備

2022-03-18 16:21:00 | クラフト
昨日までぽかぽか陽気で、気付いたら庭の植木鉢の桜が咲いていた のに・・

今日は雨だしなんて寒いんでしょう。

あと2週間後の4月1日から保育園は1つクラスが上がり、準備するものが色々あるのに今日やっと始めました。

名前付けはだいたい完了。

縄跳びの縄に名前を書いた布を縫い付けるというのを残すのみ。
一番大変なやつ残しがち。ずっとそういう生き方だけどどうにかなってる。

あと、ダンボールに布をピッタリ貼って工作用のノリ板を作るというのがあって、先日可愛い布を見に行きましたが、進学進級時の布買い、完全に出遅れました。(´・ω・`)

だいたい生地屋さん自体の数が減って、市内ではドン・キホーテの下にあった生地屋さんも無くなってたし、イオンかトーカイかサンキくらいしか知りません。

が、足利のアピタで大きい手芸屋さんを見つけてあったので行って来ました。
クラフトパークというお店です。

奥の方ではソーイング教室をやっていて、通路を挟んで布地コーナーがありまして


3歳児の心を鷲掴みのプリキュアの生地と

このプリキュアの生地では工作用ノリ台としたらうるさ過ぎる気がしてプリンセスの生地も買いました。やっぱりこっちですね。

それにしても、最近のキャラクター生地はすごいんですね。どちらも布のみみに「製品化して販売することは禁じられております」と書いてあります。
個人的に作った物をネットで売るというのもダメらしいですね。
あれ?布地の写真をネットにあげるのは大丈夫なのかなぁ・・(´・ω・`)ダイジョウブダヨネ

だけどこれを見たらママのKちゃんがちょっと寂しい気持ちになるかな。
きっと色々やってあげたかったよね。
今回だけはばあちゃん仕様だ。











コーヒーのかすが消臭剤になるというので

2022-01-20 16:20:00 | クラフト
だいたい週に1袋200gのコーヒー豆を淹れて飲むので、かすがどんどんたまります。
乾燥すれば消臭剤として使えるそうなのでザルに広げて乾かし、素焼きの小さな植木鉢(ダイソーで3個100円)に入れてみました。

玄関にはマリオのチョコエッグのおまけとセリアで買った植物飾りと共に。


トイレの消臭には濡れたままのコーヒーかすの方が効果があるというので乾燥してないかすに昔からあった造花の葉っぱを挿して。
底にはアルミカップを敷いています。

今回素焼きポットをざっと探したけれど、気に入った物はなかなかありませんでした。
マレーシアには、素焼きポットの可愛い物が手頃な値段で売られているんですよ。
家の前のショッピングモールの空き店舗でブースターワクチン接種も始まったんですって。
早く帰りたい。(´・ω・`)


マグネットからくるみボタンへ変更

2021-08-30 15:50:00 | クラフト
昨日知ってびっくりしたんだけど、最近の冷蔵庫って扉にマグネットが効かないのが多いんですって?
冷蔵庫にお知らせとかキッチンタイマーとかを張り付けとくの、普通ですよね。
チロルチョコマグネットいっぱい作っちゃったのに。

日本にいる長男のお嫁さんのKちゃんも最近チロルチョコマグネットをたくさん作っていたので、たくさん作ったのに最近の冷蔵庫にはマグネットが付かないんだって~?ってWhatsAppを送ったら、「どうりで最近マグネットが付くというのをアピールしたボードを売っていると思った。そんなの冷蔵庫につければいいじゃんと思ってた」と返事が来ましたよ。本当にその通りよ。

Kちゃんは仕事で使おうと思ってたそうなのでいいんですが、私はもうマグネットは作らないでおこうと思って、工作に使いたくて買ってきてあったこのマレーシアでは大変ポピュラーなお菓子(30個入6リンギだった)で、

ダイソーのくるみボタンキットが残っていたのでくるみボタンを作ってみました。

ふっ。作った本人が自分に向けて言うからOKですが、頭おかしいんじゃない?(´・ω・`)

そして怖い。( ̄0 ̄)









最近の手縫いその2

2021-08-01 12:28:00 | クラフト
最近、スカートのウエストにシャツを入れて着ているのが流行りのようなので、しかも少し痩せたので、ゴムスカートにベルト通しを付けてみようと思いました。

ひどい縫い目だけど大丈夫。
誰もおばさんのベルト通しの縫い目など見ない。興味はない。なんなら目をそらす。

これを縫い付けて出来上がり。

ただしベルトが無い。ベルトを売っているようなお店はロックダウンにより営業禁止されてます。
もう2ヶ月近くなるだろうか・・

まぁ、衣料品店の営業が再開されたらベルトを買うという楽しみが出来ました。

H&Mで買ったのに襟ぐりが開きすぎているので着ていなかったTシャツにレースも縫い付けました。
見づらいので紙が入れてあります。

いやいや、このTシャツももう何年も前に2枚セットで買ったのに、もう1枚の青い方だけレースを縫い付けたまま、黒い方は飽きて放っておいた物ですね。
これと青いレースはPJオールドタウンの手芸店で買った物です。
あの頃は電車やバスや無料バスに乗ってあちこちフラフラしてたものですね。
・・そんな思い出に浸ると虚しくなるので、まぁなんかへらへら生きよう。
今年の抱負を「へらへら生きる」にしておいてほんと良かったわ。(´・ω・`)





ウッドビーズと布のネックレス

2021-07-31 11:49:00 | クラフト
昨年末から始めていた歌って踊るダイエットが割と成功し、7kg減でこの2ヶ月安定しています。お菓子も食べてますが大丈夫です。マレーシアに来た時点よりも痩せています。
やったー!

そこで思い出したのは、もう何年も前に、Lサイズの型紙で作ったのに入らなかった手縫いの服です。
骨格がガッシリしているのか、159cmで48kgだった若い時でもLサイズだったりしたけど、当時でも普通にLサイズは入っていたんです。
それがね、持ってきたNHKのテレビ講座の本で作ったLサイズの服が入らなかったの。びっくりでしょう?

着られなかったけどせっかく手縫いで作ったので捨てられなかった服を出してみたら・・・着られました~!

ミッドバレーにまだカムダールがあった時、しかもまだ洋服や雑貨なども扱っていた時に買った布地で、その余り布でロックダウンで外出ができない日々の暇つぶしをしました。だいぶ暇がつぶれたよ~。

布地はイスタンブールなんとかというコットンボイルです。

これで作った服は何年も前に「着られなかった」とブログに載せました。

今回は残ってた布で首に巻くやつとネックレスと巾着。
巾着の紐はまだ手芸店が営業禁止なのでありません。


ネックレスは以前も作ったことのあるウッドビーズを布でくるむ物ですが、今回は前回よりちょっと小さめのウッドビーズで作りました。
何年も前に中華街の近くの魔窟のような手芸屋さんで買ってあったウッドビーズです。
重くならないためのウッドビーズなんですが、当時ウッドビーズを置いてある店を探して探して歩き回って、見つけたのはスポットライト(オーストラリアの手芸店。品質は良いが高い)と中華街の魔窟(魔窟というより他にない)の2店舗しかありませんでした。
直径1.5cmなので、その円周よりちょっと大きめの長い筒状の物を作り、1個入れては糸でグリグリと留め、次の1個を入れたらビーズの穴を通して針を上に出してまたグリグリグリと留めていきました。
コツはあまりギチギチに繋げないで少しだけゆとりを持たせる事です。
ギチギチにするときれいに下がりません。
長さはリボン結びのところで調整できます。

まぁ使うかどうかは分かりませんが、手を動かしていれば何かしら成し遂げている気分にはなれるので大いに気は紛れます。

クランバレー地域のICU病床の占有率が150%と聞いたので、ワクチン接種済みですが家で大人しくしているのです。(´・ω・`)


ヘアバンドを作ってみた。良い!

2021-06-27 09:51:00 | クラフト
明日でロックダウンは終了されるのか、それとも延長となるのか、
昨日の時点でまだ不明です。(´・ω・`)まだ。

今回はロックダウン前にヘアカットに行きそびれたため、非常に鬱陶しい状態になってしまいました。
髪の毛が触れると顔が痒くて仕方ないけれど、縛るほどの長さはありません。
それで、ヘアバンドを作ってみたらとても調子がいいので2つも作りました。
引きこもりでやること無いしね。

家にある余り布とゴムで簡単に出来るヘアバンドです。
YouTubeに色々作り方を上げている人がいるのでそれを参考にして、左右でねじった感じの物を作りました。

詳しくはYouTubeで見て貰うことにして、
必要な材料は
20cm×50cmの布2枚
10cm×33cmの布1枚
2.5cm幅のゴム13cmです。
指定のサイズで作ったら私にはちょっと緩めだったので、各自調整するとよいと思います。

2.5cm幅のゴムが無くて、家にある1番広いゴムが1cm幅だったのでそれを使いましたが、別に問題は無かったです。
だって今ロックダウンで美容理容店同様に、アクセサリー店も手芸店も営業してはいけない業種でやってないんですよ。

こんな感じで出来上がりました。


それではモデルさんに着用して貰いましょう。 (モデル 風船アヒル)


もう一つは左右同じ布で作りました。

どう? (´・ω・`)

家にいる時にはこれで髪の毛を押さえ、外出時は帽子をかぶってどうにかやっています。
ロックダウンが明けたらまずは髪を切りたい!と思っていたけど、もうこれでいいような気もしてる。


クイックルワイパーの補修

2021-04-30 17:39:00 | クラフト
クイックルワイパーのシートを挟み込む所が壊れてしまいました。

まぁ壊れたというより経年劣化ですね。
10年以上使ってるんだから仕方ない。

で、切れ込みを入れた何かを貼り付けて、補修しようと思いました。
切れ込みを入れた所で指を怪我しないような材質で、押し込んだ時に元に戻る性質の材質で・・って考えて、シリコンはどうかな~って思いました。

で、ダイソーへ行ってシリコン製の鍋敷きとか鍋つかみを買って切って作ろうかとキッチン用品売り場を見ていたら、夫からこれがいいんじゃない?と提案されたのがナイロンたわしでした。

なるほど!それ自体にもシートが絡まって抜けづらいだろうしいいかも
でもナイロンたわしならミスターDIYの方が安いからミスターDIYで買うわ。←ケチ。

と今日買って来たのがこちらです。

ダイソーだと5.90リンギだけど、こちら5枚組みで0.94リンギだったわ。(´・ω・`)

本体に合わせて切って切れ込みを入れ、強力両面テープで貼り付けてみたところ。

両面テープでは貼りつかないだろうと思ってたんですが、意外にも貼り付いたので取り敢えず使ってみます。
取れてしまうようだったらグルーガンで貼り付けます。

プチプチをシートと本体の間に挟むとゴミの取れが良くなるというのをしばらく前に見た事があったので、ついでにプチプチも挟んでみる。

完成。(≧▽≦)

取り敢えずしっかりシートも装着できました。
けどプチプチを挟むと動かしづらい気もするかな。
しばらく使ってみま~す。