マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

Famous Seremban Favourites @サンウェイマス

2017-08-31 10:00:49 | お外で食事
今日はマレーシアデー 
建国記念日です。まだ60回目。同い年。
祝日で今日から4連休ですが特に予定もないので以前行ったお店の話。 


叉焼が美味しいと聞いて行ってきたサンウェイマスのお店。
Restoran Famous Seremban Favourites 略してFSF
漢字では 芙蓉馳名美食店 です。

     

叉焼客家麺と叉焼雲吞麺
   

厚切りでしょう?叉焼が。
とっても柔らかくて美味しかったんです。
柔らかいからこそできるこの厚切りですね。
堅くてぼそぼそになっちゃってる叉焼だと薄切りにしないと食べられないもの。

叉焼ライスが、叉焼が厚切りでとっても美味しそうだった。
これはぜひ叉焼ライスを食べてみたいものです。
叉焼の量り売りもありました。
     

場所はこちらです。


 お外で食事の地図もどうぞ 

麺や雅 @サンウェイピラミッド

2017-08-30 10:45:23 | お外で食事
気になりつつも、なかなか行かなかったらーめんのお店、麺や雅。
サンウェイピラミッドの西側にできたサンウェイクリオホテルのG階になります。
     

ここは北海道石狩に本店のあるらーめん屋さん。
北海道といったら味噌かなと思って、焼味噌らーめんというのをたのみました。
     
うん、美味しい。 
味噌らーめんって、味噌自体が美味しい物なのでだいたい美味しいんだけれど、
味が濃すぎたり、しょっぱ過ぎたり、反対に薄すぎたり。
ここのは、玉ねぎが効いていて甘味がある美味しいスープのらーめんでした。

夫は野菜らーめん。味はもらってないので分からん。
     

この雅のあるクリオホテルGフロアからエスカレーターを上がると、
ピラミッドのPADINIの一番奥につながっていました。
PADINIは入り口にVINCCI(ヴィンシー)という靴屋さんがある広~いお店です。
そうか、PADINIはピラミッドの西の方にあったんだ。
広すぎるので中に入ると全然方角が分からなくなるんですよぉ。 
だから歩く歩く。  あのお店はどこだっけ~~~

ピラミッドの中からはちょっと離れているけど、夕方通ったらお客さんでいっぱいでした。 

ジャンブアイル 

2017-08-29 10:28:46 | 野菜・果物
会社の庭で採れたジャンブアイル。
色もきれいだし、形もな~んかカワイイでしょう?
     
ウォーターアップルとも呼ばれ、もうちょっと大きい物はスーパーや果物屋さんで売られています。
が、名前に水(アイルというのはマレー語で水のことです)が付いているだけあって、
水分だけはあるけどなんの味もなくて特別美味しくもなんともないです。売っているヤツでもね。
     

ところがこのカワイイこれ。
     
これは不味かった。渋みがあるし。 
渋くて不味いんじゃなくて、不味いうえに渋い。 
まだ熟していないわけではなく、これ以上置いておくと下に落ちてしまうからといって木から採ったようで、
食べて美味しくなかったのでそのまま2日ほどおいたら、茎から実が離れてとれていました。
それでもまだ渋い。まぁ、柿のようにひどい渋みではありませんが。
ピラミッドの近くの団地前の歩道に、下にいっぱい実が落ちたままのこの木があって、
どうしてお店で売ってる果物なのに誰も採らないんだろうと思ってたけど、その木もこういう味なのね。

とても果物として食べる気にはなれないな、と思って、
特に味も無いので、夕べ、味噌汁に入れてみるという暴挙に出てみました。  実験! 実験!
が、暴挙なうえに愚挙でした。  責任とって食べたよね 
悪いことばかり書きましたが、あれだけ売られているということは、美味しい物もあるようです。  まだ縁がない・・・






鉄道でぐるりと回ってきた&カジャンのサテの注文方法

2017-08-28 15:18:58 | バスで行こう!(電車も可)
昨日洗濯しなかったから、朝からがっつりと洗濯するぞー!と思ってたのに、
洗剤がきれてました。 
4㎏入りの液体洗剤を使ってて、入れ物自体もしっかりして重さがあるので気が付かなかったのよぉ 

そんな昨日は洗濯せずにどこに行っていたかというと、
電車に乗りに行ってました。  今月いっぱい半額なんだもん。  ( 注:LRT・MRT・BRT・モノレールのみです)

ほんとに電車に乗るだけ。
それで思い出したのが、以前職場で一緒だった当時36歳だった男の子です。  男の子?
鉄道に乗るのが好きな「乗り鉄」を自任していて、
休日にけっこう遠い場所までなんか変わった(新しい?)電車に乗りに行ったという話を聞きました。
仕事はとても真面目なんだけど、大人しくて自分からどんどん話をするタイプじゃなかったので、
こっちからいろいろ聞いたんですよ。
へ~、だれと行ったの?   - ひとりです。
ふ~ん、電車の中では何してるの?   - 寝てます。
この時私は確信しました。 これか、彼女が出来ない理由は・・・(´・ω・`)

で、我が家の昨日の行動は?
スバンジャヤからパサスニまでLRTクラナジャヤラインで。
パサスニからカジャンスタジアムまでMRTスンガイブローカジャンラインで。
カジャンスタジアム駅は終点の1つ前の駅で、目の前に有名なサテ屋さんがあるので降りました。
以前社員旅行で行ったことがあって、ドライブインみたいに大きくてまた行きたいなと思っていたので。
     

しかし、だいたいみんな同じような考えをしますよね。
駅からもう、外まで並んでいる行列が見えてる。しかもどんどん行列が増えそうな歩いている人たち。
     
普通は行列だとすぐ諦めるんだけど、本当にせっかくあんな方までいったので並びました。
ここで失敗!気を付けよう! 
ここのお店は、まず自分でテーブルを確保してからレジに並んで、
注文の品とテーブル番号を伝えるらしかったです。
社員旅行の時は全部やってもらったし、
レジの上になんか色々書いた看板はあったけれどマレー語オンリーだったので意味が分かりませんでした。
だからやっと番が来たんだけどお持ち帰りになってしまい、外のベンチで食べることになりました。
サテというのは焼き鳥みたいなもんなので問題なさそうですが、
どんぶり一杯くらいのピーナツたっぷりのタレが付いていて、
それが店内で食べるのなら丼に入っているんだけど、お持ち帰りだとビニール袋なので食べづらいことこの上ないんです。 
     

さて、サテを食べたらもう帰ります。
カジャンスタジアムからMRTで終点のカジャンへ。
カジャンからKTMでBTS(バンダータシッスラタン)へ。
しまった!KTMは運賃半額ではなかった!2駅ですので大したことはないけど。

BTSからLRTアンパンラインでプトラハイツまで。
今、マレーシアはなんかすごいスポーツ大会が開かれているので、
途中の大きなスタジアムのあるブキッジャリル駅前は賑わっていました。

プトラハイツからLRTクラナジャヤラインでスバンジャヤの1つ前、SS15で降り、
そこで早めの夕飯を食べて、そこから家までは歩いて帰って来ました。
SS15からSS16を望む夕暮れ。
     

BTSからSS15まではずいぶんあったけれど、改札を出る時にたしか2リンギ台しか引かれてなかったから
普段でも5リンギくらいで行けるんですね。
BTSは長距離のバスターミナルがあって、マラッカなどに行くバスがたくさん出ているし、
空港からKLIAエクスプレスでBTS経由LRTでスバンジャヤまで来るという方法もあるんだなと思いました。
ただし、けっこう時間はかかりますけれどね。

街も鉄道網もどんどん開発の進んでいるマレーシアですが、
電車に乗って車窓を見ていると、線路の右側はビルが並んだ街なのに左側はジャングルのようだったり、
ずーっと線路沿いにバナナやヤムイモが生えていて、
そんなに働かなくても食べていくだけでいいんだったら生きていけそうだよなと思ったり。
電車の中もいろんな国の人でいっぱい。
だけどこれは言っておきたいんだけど、多文化共生は融合ではありませんよ、平行してます。



いつも外から覗くだけのサンウェイラグーン

2017-08-27 23:05:11 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
バスの運行が変わってしまって、一人で平日にあまり行かなくなってしまったサンウェイピラミッド。
だからと言って週末に車で行くには駐車場が混み過ぎなのでこれまた行かない。
いつ行っても久しぶりのサンウェイピラミッドになるので、
いつ行ってもお店が変わっている新鮮さはあります。
この土曜日に行ったら、レゴのイベントとカーズのイベントやってました。

このマレーシアの王様たち?の大きな壁画のような写真のようなものも全部レゴでできています。
     

カーズのほうは、カーズ3っていうのが出たんですね。満面の笑みのおじさんの記念写真。
     

ご飯を食べて腹ごなしにこれまた久しぶりのキャノピーウォークへ。
     
以前カプリチョーザがあった、今はアンヴィエットというレストランがある場所から出て、
サンウェイラグーンの遊園地の脇から、空中歩道を通ってサンウェイユニバーシティまで歩いて行けます。
ジェットコースターや、なんていうんでしたっけこれ、これらのキャー!という声を聴きながら、
     
運がいいとトラとか見れたんだけど、今回は見られませんでした。

遊園地も大きいプールもピラミッドやホテルの中から見るだけでまだ一度も行ったことがないんですが、
たぶんもうキャー物は乗って楽しめるかどうか分からないし、
水着着て若者に交じってプールに入るのもなぁ、コンドのプールさえあまり入らないのに。

そう、コンドのプールにもあまり入らないくせに、
ずっとそのプールが改修中で(たまに見に行くんだけど全然何もしている気配がない)
そうすると入ってなかったくせに「いつになったらプールに入れるのよ!」と思ってしまう我儘な気持ち。
オリンピックサイズの大きいプールで周りにヤシが生えていてとてもきれいなので、
息子たちが遊びに来たら入らせてあげたかったんですけどねぇ。 
     

ランカウイ島は雨だった

2017-08-26 13:19:16 | ランカウイ
KLIA2から飛行機で1時間。
タイとの国境に近いランカウイは、ペナンとは違ってとてものんびりとした島です。

飛行機を降りると以前(通路に机)とは違ってしっかりとしたレンタカー用のブースが並んでいました。
日本はお盆休みでしたが、マレーシアは連休でも学校の長期休暇中でもないので、
並んでいるレンタカー屋さんはみんな揃って60%オフの看板を出していました。
そこでトヨタのヴィオスを借りました。2日間借りて160リンギ・・だったかな多分。
4000円くらいですね。安っ!

ただ、今回の旅行は雨が多くて、水着で海に入ることはおろか、
真っ青な空とかきれいな夕日とかが見られなくて残念でした。 

10時頃には着いたので、ホテルのチェックインの前にアグリパークに行きました。
どうにか晴れていたひと時。お決まりのジャックフルーツの写真です。
     
前回は誰もいなくて二人で回ったのに、今回は中東の人がとても多くて、
園内を循環するパスに乗るのも一苦労でした。
このパイナップルを見てお嫁さんのKちゃんがびっくりしてました。 Σ( ̄□ ̄|||)
     
木にぶら下がって生ってると思ってたんですって。
いやいやいや、熊本なんて生えてないかい?パイナップル。(←関東からだとそう思う)

午后。チェナンビーチはランチを食べていた途中から土砂降り。
     
そのままずっと雨が降ってしまいました。

雨が心配だったので、マングローブツアーもツアー会社に申し込んでおかずに
2日目の朝、空模様を見てから直接ジェッティに車で行ってみました。薄曇りでした。
前回ツアー会社を使って行ったマングローブツアーは、
とてもきれいだったけれど何もない小さなビーチに1時間置いて行かれる時間があって、
そんな場所で雨に降られたりしたらとんでもないなぁと思ったので。

キリムジェッティに着いて駐車場に車を停めると、目ざとく船の手配師みたいなのが寄ってきて、
パンフレットみたいなのを見せてくれて、あっという間に話はまとまりました。
1時間、2時間、3時間、4時間のコースがあり、
1時間では短すぎる、4時間はちょっと長い、2時間か3時間がお勧めとのことでした。
そこで、ビーチ抜きの2時間をたのみ、貸し切りで船1艘2時間で350リンギでした。

まわる場所はツアーと同じなので、人数が多ければ料金的にはツアーよりずっと安いです。
ただし、ツアーだとホテル⇔ジェッティ間の送迎があって、あと説明のガイドさんが付きます。
さすが船だけの値段だけあって、マレー語しか喋れないお兄ちゃんが2人乗っているだけでガイドなしだったので、
初めての人はツアーで行った方が無難です。
     

1つ目の見学場所、コウモリの洞窟のジェッティにはココナツ売りの船が泊ってました。
     
うちは2回目だったのでコウモリの洞窟の鍾乳石がなぜ曲がっているのかとか、
ククップ島でマングローブの説明をじっくりと勉強してきたので
マングローブの種がどんな形でどんなふうに成長していくのかとかの説明ができたので、十分でした。
しかし、「人間の匂いのする木」の匂いをぜひ嗅がせたかったのに、
あちこち木道が壊れて立ち入り禁止になっていて行けませんでした。
こういう所をすぐに補修しないんですよねぇ。 あの臭さを嗅がせたかったな・・・

魚の養魚場(これはツマラナイです)を見てひと休みして船に乗ったら、
とうとう雨が降ってきてしまいました。
屋根付きの船とはいえどもスピードを出して進むので、
バッシバシ雨が顔に当たって、服はびっちょびちょ。
化粧は剥がれて、髪の毛ぐっちゃぐちゃ。 
船から降りてから一応着替えましたけど、なにこの組み合わせっていう上下の服で午后を過ごしました。

天気が悪かったので残念だったけれど、それでも楽しかった。
薄曇りのタンジュンルー。
     

小雨で寒かったクアのイーグル。
      
    
お土産にランカウイ名産のナマコ石鹸を買って来ました。
前回も今回も島の西南の突端のリゾートホテルに泊まったので、
近い場所にある「ガヤミナミ」という日本人のやっているお店で買って来ました。
前回は近くにあることを知らなくて行かなかったんです。前を何度も行き来したのにね。
ホテルは名前が変わっていて、ゲンテンハイランドにあるホテルの系列になっていました。
雨上がりの朝のホテル。
     

そんな感じで先週はびっしりと行動的に過ごした反動か、
今週はなにもしないうちに1週間経って驚きつつ、もう週末ですね。
それでは 



おお!花咲徳栄

2017-08-24 09:32:44 | 日記
おお! おめでとう、花咲徳栄。
甲子園で埼玉の高校が優勝したのは初めてと聞いたので、
4年ほど前に夜市の古着屋で見つけて書いたこちらを再掲です。
4年前、これをブログに載せた時には、たぶんほとんどの人が分からないネタだったかも。
今回はみんなが分かってくれるかも。
それでは4年前のブログです。

   古着のお店の一押しは、このウインドブレーカーですね。バイク乗りの必需品です。
      

   でも近付いてみると・・・あの埼玉の!
        

以上でございました。くだらなくてごめんなさ。(m´・ω・`)m ゴメン…

東京女子体育大学と背中に大きく書かれたジャージを着た男性も見たことあるし、
詰襟の黒い制服をかっこよく着こなしていた男性も見たことあるし、
夜市や古着屋さんにはいろんな古着が出回ってます。
学校関係の物は生地も縫製もしっかりしているうえにそんなに長い期間使用していないから上物です。
うちが廃品回収で出した名前の刺しゅう入りの中学のウインドブレーカーとかも、
この世界のどこかで誰かが着ているんだろうな。 

KLで観光する場所はそんなにない

2017-08-23 09:42:43 | お出かけ(KL市内)
たとえば、日本で東京観光すると言ったら
考えられる場所が多すぎてなかなか絞れずに困ってしまうと思うのですが、
クアラルンプールは全然困りません。そんなに見るとこ無いから。  またそんな身もふたもない…

そんなわけで中国の仏教、ヒンドゥ、イスラムの各寺院以外で見て回ったのは・・・

 KLCCツインタワー 
     
ま、これは見ますよね。
中は店舗なので特に買い物がなければ、前に広がる公園の散策がお勧めです。暑いですが。
日本では見られないような花が咲いているし、木も大きいです。暑いですが。
     
夜になると噴水がライトアップされてきれいですし、
ツインタワーが白く光ってとてもきれいになります。夜がいいかもしれませんね。
でも大忙しの旅だったので暑い中見て回り、中でギャレットポップコーンを買って食べました。
ギャレットポップコーンは誰も並んでいないのですぐ買えますが、日本よりも高いかも。


 クラフトコンプレックスでバティックの色塗り体験~ 
     
今、クラフトコンプレックスのすぐ前で鉄道の大工事中。
噂によると移転するらしいですが移転先もまだ決まっていないとか・・・
バティックの色塗りは私4回目なんですが、はっきり言って才能ほぼゼロです。
が、美術が大嫌いだった長男が「じょうず~!」と自分で自分の作品を大絶賛し、「楽しかったね!」と言っていたので大成功。
私は色塗りに必死すぎて、自分のカメラでは塗っている様子の写真を1枚も撮っていませんでした。

バティックを乾かしてもらっている間にちょっと行って来ますと言って出かけた先は
 MATIC (マティック)~   以前ツーリズムセンターと呼ばれていた所です。

ここでは月曜から土曜日の午後3時~4時までダンスが見られます。
マレーのダンス、中国、インドのダンス、
そしてサバ州のほうのダンス。バンブーダンスにヒヤヒヤ。
     
最後はステージに上がって一緒に踊って、記念写真。
     
これもいい思い出になります。なんと無料です。
MATICの前からはツインタワーもKLタワーも見えます。
   

そしてクラフトコンプレックスへ戻って出来上がったバティックを受け取りました。
今回も私はヘタでした。みんな初めての時から結構上手に塗れるのになぁ・・・
あ、3時からのダンスが見たかったのでこうやって行ったり来たりをしましたが、
バティックの乾燥は15分ほどなので、お土産などを見ている間にすぐ出来ます。


あとは、セントラルマーケットと、夜市と、
美味しい(というか珍しい)食事と、珍しい果物を食べることくらいですね。
果物は初めて食べるという物をいろいろと食べました。
ランブータン、マンゴスチン、スターフルーツ、ドラゴンフルーツ、ロンガン、ジャックフルーツ、
そしてドリアン!ドリアンは二人とも美味しいって言ってました。
ドリアンは実を割ってもらってすぐ食べる分には、全然臭くありません。(個人の感想ですが)
今回ドリアンは、SS15のロジャック屋さん並びにいつも来ているおばちゃんの所で食べました。
もう終わりかと思ってたけど時期なのかな、
SS15のそのあたりにはドリアン屋さんが3つも出ていました。

KL近辺はこんな感じで、あとは1泊2日でランカウイに行ったのでそれはまた後で。 






タイストリートフードレストランBORAN @SS14

2017-08-22 09:38:33 | お外で食事
長男夫婦との旅行の話はちょっとひと休みして週末に食べに行ったお話~ 


あれ?こんな所にきれいなレストランができてる!
と思ったのはいつのことだったか・・・
気になっていたお店にやっと行って来ました。BORANです。
SS14の北西の方にあり、表からも裏からも入れます。
     

タイストリートフードと名乗っているだけあって、
普通のタイレストランにあるようなトムヤムの鍋だとか魚の蒸したのだとかはありません。
外に出ているメニューはこちらです。
          
その代わりウズラの卵の小さい目玉焼きが山になっている、
タイのチャトチャックマーケットで見て「なんでこんなに大量の目玉焼きを・・・」と思った料理とかがメニューにありました。
メニューの写真は暗すぎてよく分からないので、タイで撮って来た写真を載せておきます。
これですよ。まさにタイストリートフードです。
     

私はグリーンカレーに卵焼きの乗ったライスのセット
     

夫はポークベリーの串焼きセットをたのんだんですが
     
この豚肉の串焼きの美味しいこと!ブリッ!!とした噛みごたえでちょっと濃い味付けも美味しい!!
夜市のタイ豚串だって1本5リンギはしているのに、ご飯に目玉焼きに豚串3本ついて 12.9リンギ!
グリーンカレーも辛かったけれど美味しかったです。

これらに必ずたのむソムタムとドリンクを付けて全部で46.3リンギでした。
     
他のタイレストランと比べて特別安いということはありませんが、
なかなかいいところを見つけた感じでした。
SS15のタイレストラン、アロイジンジンも無くなっちゃったしね。
アロイジンジンのあとは「漁師」っていう提灯の下がった居酒屋になってます。ここも行ってみたいです。

SS14といってもバクテー屋が並んでいる方ではない端のほうなので駐車もラクラクでした。
ただし、7時頃行ったらすぐ座れましたが、7時半頃には満席でした。

場所はこちらです。
  





久しぶりのブルーモスクは

2017-08-21 10:18:12 | お出かけ(KL以外)
ブルーモスクを拝観に来るのは日本人が一番多いと案内してくれる方に言われたことがあるのですが、
お盆休み中ということもあったのでしょうか、日本人だらけでした。
前のグループも私たちが参加したグループも後のグループも全員日本人。 
肌を隠すように青いガウンを借りての見学になります。

今回案内してくれたマレー人の男性は、日本人が多いので日本語を習い始めたと言っていました。
日本人のガイドをしてくれる人もいるそうですし、こうやって日本語を習っている人もいるようですが、
だいたいは英語で説明を受けることになります。

私は来客があると一緒に行っているのでもう数回目になりますが、
何度行ってもブルーモスクは美しいですね。

 
 

この日は点心の朝食を食べた後のお昼前の見学でしたが、
見学の途中から空が真っ暗になってきて、強い雨が降ってきてしまいました。
雨の音だけの静かなモスクの中でした。