マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

日本の春花;しらん、すみれ、さくらそう、あやめ

2016-04-11 19:00:15 | マルガリータの庭・4月
ここのところの庭の様変わりは スゴイ!
クレマチスなどは一日に10センチは成長しているのでは? 
シランも、ここ2,3日で急に花穂を上げて、一回り大きい群落であらわれた!

≪シラン≫ 紫蘭 日当りの悪いところでも美しく映える。欧米で流行のジャパニーズ・ガーデンでよく植えられている。
 

『日本の花』 柳 宗民  ちくまカラー新書 をあたっていたら、
 第一章「春の花」に紹介されているすみれ、さくらそう、シャガ(アヤメ類)も庭のあちこちで、最高潮のとき。

すみれ類 可憐な花、意外に寿命が短い、「スプリング・エフェメタル」(春のはかない命)
 

≪さくらそう≫ (これは雲南サクラソウ:中国東北部からシベリアにかけて分布していて日本固有種ではない)
 

≪シャガ≫ 日陰性のアヤメ(中国にも野生し、日本のものは古く中国より渡来し、野生化したという説もある)
  

日本ほど四季がはっきりと区別できる国は少ない
旬を楽しむ園芸  草花それぞれ、旬の時期に咲いてこそ最も美しい
イングリッシュ・ガーデンもよいが、その真似ばかりせずに、日本の気候風土にあった、日本人の心をひく、新しい日本のガーデニングを考えてみたい

考えてみると、今まで、こういう「日本の花」ラインで「マルガリータの庭」を書いたことがない。
今年は日本古来の山野草にも意識を集中して、自由な庭造り にシフトしてみようかと考えています。

≪MEMO・参考記事≫ 
2015の庭; 2015・4・9 一雨ごとに新緑が美しくなるマルガリータの庭☆
2014の庭;2014・4・10 春爛漫;チューリップが見ごろ
2013の庭;2013・4・8 4月の庭
2012の庭;2012・4・23 ミツバツツジ、紅花トキワマンサク

最新の画像もっと見る

コメントを投稿