goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

暑中見舞い;マルガリータの庭

2013-07-25 23:25:15 | マルガリータの庭・7月
15日間の不在でした、長かったような短かったような、
水不足を心配していましたが、皆様の心遣いと、時ならぬ集中豪雨もあったようで、庭は落ち着いています。
カブトムシが10匹くらい、遠目に見ました。(ちょっとキモイ)
           

留守中に届いた絵葉書2通、
☆ バラ真っ盛りの、5月のマルガリータの庭を暑中見舞い状に仕立ててくださったK・M様 熱い中の編集作業に感謝、感謝。
・       

☆ こゆき様の涼しげな油絵、ザルツブルク近郊・ヴォルフガング湖ですよね、この上なくグッド・タイミング。
・       





こゆき様撮影の留守宅庭

2013-07-24 16:00:41 | マルガリータの庭・7月
猛暑の中、長期間の留守中のこゆき様からの、マルガリータの庭メンテ通信、
イタリア、ドイツ、オーストリアで受け取った写真集です。

 メダカの池の睡蓮  

  カブトムシがいる樹

 元気いっぱいのエキナセア 

心配だったハンギング  イギリス産ダリア 

これも元気なブドウ


蜂の3刺し

2012-07-30 22:50:10 | マルガリータの庭・7月
朝7時ころ、目についた雑草を柄の長い鎌で奥の方(草むら状態)からかきだし、かきだししているうち、
 長~い不在で~

突然、後ろ耳。背中のあたりにめがけて
ぶ~ん~・ぶぶ~んん~
顔にも、で、鎌をほうって逃げても執拗に追いかけてくる、
敵の姿も確認できず、何匹かもわからず、

気が付くと、左上腕と左目の下頬に押さえこんでくるような激痛、
動転しながら、洗って洗って、液状ムヒぬって、また洗って、保冷剤で冷やして、
ほほが赤く直径5センチ大で晴れてくる感じ、うでは2か所ぷっくり、

都の救急センターから近くの外科を紹介され、8時過ぎには受付でドクターに診てもらってました。
そのころには、痛みは治まる気配、
「スズメバチや足長バチではこんなもんじゃない、」といわれ一安心しました。

そろそろ、はちの巣作りシーズン、
医者が言うには、ハチも場所が追われて、軒下ばかりでなく草むらにも巣を造るようになってきているのだとか、
用心、用心、


暑さにめげず~


エキナセア…



東京消防庁救急相談センター  更新日:2010年4月1日

毎日24時間、相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が応対します。

症状に基づく緊急性の有無のアドバイス
応急手当に関するアドバイス
医療機関を案内 など
電話番号
電話:#7119(プッシュ回線・携帯電話・PHS)
電話:03-3212-2323(ダイヤル回線)


暑い~熱い~

2012-07-27 21:39:01 | マルガリータの庭・7月
平均すれば20℃の微風が心地よいミュンヘンから、32℃蒸し暑い東京へ。
旅の洗い物がさっさか乾くのはよいとしても、
お土産のチョコレートがグニュグニュ、冷蔵庫に入れても形はくずれたままでは
 原型は白アスパラガス3本をかたどったチョコ

6時過ぎに陽が射して来たら、もう外出もままならず、
「ミステリーの社会学」片手にクーラーの部屋を転々、
ビールも濃いいようなお腹にたまって、腹心地?の悪いことったら

こんなことが2,3日続いたら死んでしまう と夜半には叫んでました
あすは、ベンツSLK200がやってくるので、どこでもいつでも、涼しいところへ逃げ出しますか。

半屋外資材棚

2011-07-28 22:49:04 | マルガリータの庭・7月
これだけの庭ですから、スコップ、ハサミ類、堆肥肥料、殺虫消毒剤、何百という鉢、大小のバケツに、縄、針金…
ちょっと油断すると散らかり放題で雨は最悪で~

以前から何とかならないかと切望していた屋根付きガーデン用具置き場ですが、
昨日、今日と、大工さん4人工(よにんく…専門用語、一人工は一人の一日仕事)、つまり二人×二日であっという間に仕上げてくれました。

大工さんの仕事の仕方は、ちょっとミステリアスな面もありますね、
出来上がり図なぞはないし、打ち合わせ内容にも、こちらとあちらのイメージが微妙に違っていたりがあるのです。
その上、途中でも呼ばれて細かい変更ありで、変幻自在の感。

文句を言ってるようですが、今回は“こちらの想像と違ってよかった”

そして朝から危ぶんでいた雨が、5時の作業終了直後からパラパラと、はやくも屋根付き の恩恵にあずかり、
大満足で、嬉々として収納を始めました。

  

 

 

 


追~ 昨日は太陽光設置の事前点検も入り(こちらは四人組)、梯子で屋根に上がる時は、みな緊張で押し黙って見守る一瞬も。
  
   


すき間に植えるテク

2011-07-20 15:48:32 | マルガリータの庭・7月
あと10cmあれば、というすき間に、植えてみました。
  
   

チェリーセージの大株が、花屋でたまたま目についたので、6株、
その間にペパーミント、スカエボラ、アメリカンホワイト、銅葉のポリゴナムで絞めて~

 

 

              

 



それでも緑の癒し効果はすごい、少しおしゃれな空間が出現しました
こんな狭いところに植えたのは初めてで、夏の終わりにはどうなってるでしょうか


   <追~> チェリーセージについての素晴らしいブログを見つけました。
       このような場所には最適の選択だったようでうれしいやら、安心するやら



開拓作業&焼肉

2011-07-17 20:50:52 | マルガリータの庭・7月
今日は、再びのアキト&こゆきの応援が入り、メギ、ギボシなど周辺植物10株を植え込みました。
朝8時半からの2時間の作業も、はや日差しが強く、熱中症との戦いの様相でした。

特に、石ころやブロック破片がスコップ、シャベルに当たり、作業は難航をきわめて~

アキト様がシャベルで掘り起こす傍らで、こゆき様が小石やなにかを手で掻き出していく。
荒れ地に入植した開拓民の苦労がしのばれます。
アキト様は、手に豆を作ったらしい。
私は二人の地ならしした後を追いかけて肥料をまいたり、植えこんだり。

何しろ広いので、終わった後を見ると何をしたのか判然としないのはいつものことです。

今日のお昼は~ 今日に合わせて送ってもらった燦然豚で焼肉パーティー。
総勢5人、最近では多い人数でそれだけでも楽しいところが~
この燦然豚が、とにかく美味しかったのです。皆も大満足でした。

      

カタログをみると、伊藤忠飼料K.Kとあって、飼料が特別のようです。
銀座の、この肉専門レストランでは常時この美味しさを味わえるようですよ。

剪定&アーチで庭工事終了

2011-07-14 23:13:19 | マルガリータの庭・7月
・昨日は、千葉は習志野のO造園の二人組が、一日かけて庭中の樹の剪定作業、
 
 特に、ハリエンジュともいう棘(とげ)が鋭いニセアカシア・フリーシアの3本はこれでもか!というくらいに切り詰めました。
  木陰がなくなり、少し切りすぎたか?という感じもしていますが。

     
 その他、桂の大木、やまぼうし、ウツギ、シマトネリコ、藤棚…
  切り落とした枝木が、最後にはトラックに満杯になりました。さすがプロは違う、形よくさっぱりとしました


・今日はアーチ取り付け工事、今回の第4次庭工事もついに最終行程です。
 
     
 このアーチ、受注生産品で3週間待たされました。
 カタログで目にとまり、タイル柱&アイアンアーチの予定から、急きょ変更したものです。 
 柱は、南庭のパーゴラと同じ木で、硬く重く腐らず、塗装要らずで、おしゃれなアーチも素敵です。

   
 
 門を入ると、左右に振り分ける感じで、同じ材質の9mパーゴラにモダンなアーチで、庭が締まりました。
 自画自賛の感じも、今日ばかりはお許しを(笑) 
 これに絡ませるのはどのバラ?クレマチス?ナツユキカズラ? 色の取り合わせは?

少しずつ~庭らしく♪

2011-07-03 19:24:52 | マルガリータの庭・7月
今日、日曜日は、こゆき&アキト様のヤング・パワーを得て、ラッキーにも曇りがち天気で
工事後初めての本格的庭作業、気持ちよくはかどりました。

     

まず、
① 朝5時半~8時半;1188様と
 「馬糞5袋+燻炭+バットグァノ(コウモリの糞)+その他いろいろ」 の“マルガリータ・ブレンド”を、庭土に漉き込みました。
 40年間、家の下だったせいか、土が硬くてスコップがなかなか入っていかず、 
 石ころも多いし、広さもあるしで、力仕事でした。
 耕運機があればすぐなのでしょうが、 冬場でしたら確実に腰を痛めていたでしょうね

② 9時半~11時半; こゆき&アキト様と
 南の庭やウッドデッキから、大物の鉢たちの運び込み
 20鉢はあったでしょうし、土を掻き出して樹も掘り出してやっと運べるのもあって、こちらもなかなかの重労働です。
 背の高い宿根草に埋まってしまっていた鉢もあるし、気温はうなぎのぼり、庭づくりには向かない季節
 アキト様のがんばりには 体を使うことを苦にしないスポーツマンです。

③ 家でのお昼は無理~で、近くの“さと”へ、ジャスミン様も加わって5人で、個室入り、
  好き勝手なものを注文して… (最近のジャスミン様は、何故かキムチにはまってるのです。)

④ こゆき&アキト様を送っての帰りに、西落合からベンツAを持ち帰り、
  はじめての車庫入れは、一回の切り返しでOK,でしたが、つぎはどう出すかですか

新庭のライトアップ試運転

2011-07-01 21:26:12 | マルガリータの庭・7月
電気工事のE氏組、例によって「暑い、暑い、」の中で、
3時間の予定が、昼休み返上で5時間弱かかって、がんばってくれました。

    

熱帯夜のライトアップ開始、 時期が違うような気もしますが



それでも、今夜は少し風もあり、降るようでやんでしまう小雨も心地よい。
外壁のLED の橙の光は、あいかわらず柔らかく、高級感もあり…

    

オリーブの足元を照らす2灯も贅沢な光、庭の広さをいやがうえにも強調してくれていて、
ちょうど返り咲きし始めたバラに、満開のねむの木に、良く映えています。

左のツルバラ3連の3灯は、少しうるさい? オリーブ下のライトも、小さいくせに強力光、
植栽がまだなので、あかりが強いように見えるのは仕方ないが、修正点はたくさんありそうです。


<追> 
    昼にとった ねむの木