梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

ほんとは凶悪犯…?

2009年09月09日 | 芝居
再び『鈴ケ森』からです。
師匠にとりましては、平成2年5月以来、じつに19年ぶりとなる白井権八。私が歌舞伎に興味を持つ前の上演ですから、その時のことは知る由もないのですが、初役は昭和44年9月。7世尾上梅幸さんに習われたということは、当月の筋書きにも載っておりますし、私も直接お聞きいたしました。

前回までは権八の着付を、“鶸(ひわ)色”にしていらしたのが、今回は黒になりました。
鶸色は、このお役をあたり役とした、江戸の名女形、五代目岩井半四郎の好みが伝わったもので、以来、女形がこの役をお勤めになる場合は鶸色が多く、そうでない場合は黒、というような感じになっておりますが、昨今の記録を拝見しましても、必ずしもそうではないこともありますから、鶸か黒かは、演者の好みということでお考え下さい。

鶸の着付にするときは、襦袢は浅葱縮緬に黒繻子の襟。黒の着付のときは緋縮緬に浅葱繻子の襟。腰から足首までを覆う<紐付>はいずれも緋繻子です。
裾を<東からげ>にしているのは、旅ごしらえという意味ですね。
鬘は前髪、若衆髷ですが、月代(さかやき)の部分の毛が生えた<むしり>になっているところにご注目頂きたいところ。これがために、浪人となり、中国を発ってはるばる江戸へ来た境遇がわかり、ただの前髪の若衆にはない、凄み、強さも出るわけですね。

それにしても、未成年にして大量殺人犯、なのにいい男…。
男伊達、幡随長兵衛も惚れる器量、気っ風。
誰も彼のことは悪くいわない。たとえ足をぶった切られたとしても…。