今シーズン最後の観察です
9月1日から始めた今シーズンの連続調査は今日で終わり、そのことをアナウンスしていたのでいつもの常連が集まって楽しい仕事納めとなりました。
天気が曇で終日肌寒く感じました。11時の気温が11.1℃。数字の1ばかりが並びました。

タカ長のカメラに収まるのはこのジョウビタキだけです。今朝はベニマシコもでました。しかし、ゆっくりとしてくれないのでタカ長のカメラでは撮影できませんでした。

ノスリも近くを飛んでくれました。これなど近いのですが天気が良くないのでそれらしい色が出てくれないのが残念です。撮影の仕方も良くはないのですが、方向的には順光になるところですから直射光線が当たっていたらノスリの色が出たはずです。残念でしたね。
今日の結果
11月9日 曇
観察者 タカ長 キョージュ カメ吉 カンヌシ トビ吉 御大 他
観察時間 8:00-16:00
ノスリ 12
ツミ 3
ハイタカ 東向き 7
ハイタカSP 西向き 1
終日厚い雲おおわれた最終日でしたが、今日も二桁のノスリが飛びました。今日で終わるのは残念な気もしますが、いくら暇人のタカ長とは言っても家庭の事情もあるので連続調査終了の宣言をさせて頂きます。


本日のハイライトは何と言ってもこれでしょう。タカ長観察地の上をツルが飛びました。おそらくナベズルのはずです。北から南に向けて一気に流れていきました。このまま一直線に飛んだとすれば四国西部に行くことになります。
このツルを見送ったあとすぐに愛媛県の鳥友に電話しました。そのとき鳥友は四万十市でツルの調査をしていた由、「今年はツルの飛来が多くて35羽目前にいる」と言う話でした。明日彼の観察地のツルが38羽になっていたら計算が合うのですが、、、、、、。
この時間カメ吉おじさんは観察地を後にしていました。彼と一緒に見ることが出来たら「ツルとカメが揃ってめでたしめでたし」で今シーズンの観察を終了することが出来たのに、、、、、。
ともあれ今シーズンの観察は終了します。9月1日の観察開始から今日までタカ長観察地を支えて下さった すべての人に心から感謝申し上げます。
有難うございました。
連続調査は終了してもこのブログの更新は続けていくつもりです。これからもよろしくお願い致します。
9月1日から始めた今シーズンの連続調査は今日で終わり、そのことをアナウンスしていたのでいつもの常連が集まって楽しい仕事納めとなりました。
天気が曇で終日肌寒く感じました。11時の気温が11.1℃。数字の1ばかりが並びました。

タカ長のカメラに収まるのはこのジョウビタキだけです。今朝はベニマシコもでました。しかし、ゆっくりとしてくれないのでタカ長のカメラでは撮影できませんでした。

ノスリも近くを飛んでくれました。これなど近いのですが天気が良くないのでそれらしい色が出てくれないのが残念です。撮影の仕方も良くはないのですが、方向的には順光になるところですから直射光線が当たっていたらノスリの色が出たはずです。残念でしたね。
今日の結果
11月9日 曇
観察者 タカ長 キョージュ カメ吉 カンヌシ トビ吉 御大 他
観察時間 8:00-16:00
ノスリ 12
ツミ 3
ハイタカ 東向き 7
ハイタカSP 西向き 1
終日厚い雲おおわれた最終日でしたが、今日も二桁のノスリが飛びました。今日で終わるのは残念な気もしますが、いくら暇人のタカ長とは言っても家庭の事情もあるので連続調査終了の宣言をさせて頂きます。


本日のハイライトは何と言ってもこれでしょう。タカ長観察地の上をツルが飛びました。おそらくナベズルのはずです。北から南に向けて一気に流れていきました。このまま一直線に飛んだとすれば四国西部に行くことになります。
このツルを見送ったあとすぐに愛媛県の鳥友に電話しました。そのとき鳥友は四万十市でツルの調査をしていた由、「今年はツルの飛来が多くて35羽目前にいる」と言う話でした。明日彼の観察地のツルが38羽になっていたら計算が合うのですが、、、、、、。
この時間カメ吉おじさんは観察地を後にしていました。彼と一緒に見ることが出来たら「ツルとカメが揃ってめでたしめでたし」で今シーズンの観察を終了することが出来たのに、、、、、。
ともあれ今シーズンの観察は終了します。9月1日の観察開始から今日までタカ長観察地を支えて下さった すべての人に心から感謝申し上げます。
有難うございました。
連続調査は終了してもこのブログの更新は続けていくつもりです。これからもよろしくお願い致します。