隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

学ぶ 4課 『講演 インテルの決断』

2013年01月22日 | 学ぶ

写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます。(尚、本記事中の写真は、東洋学園大学様よりご提供いただきました。)

12月19日(水)の18:00~19:30に、隊長の自宅近所の「東洋学園大学」で開催された、インテル株式会社 元取締役会長 傳田 信行 氏の講演『インテルの決断』を聴講しました。

 

Dsc05201_2

 

東洋学園大学は、文京区本郷1丁目に本郷キャンパスがある大学で、地元の行事にもご協力をいただいています。

毎年夏に行われる『大横丁通りビャーガーデン(ママ)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13318c6be21159369ba4d269277f77a8 の行事には、学生さん達がボランティアで、ビンゴ等のアトラクションを行ってくれています。

又、職員の方々が、大横丁通りをボランティアで清掃していただいたり、商店街のマップを作成していただいたりしています。

東洋学園大学の現代経営学部と大学院現代経営研究科が共催する「現代経営研究会」が、各企業の経営者をお呼びして講演会を開催し、学生だけでなく一般の方にも無料で開放しています。

2012年度は、これまでにトヨタ自動車の張 富士夫会長の講演等を4回開催しています。

残念ながら過去4回は都合がつかず、今回の傳田氏の講演が初めての参加です。

会場の同大フェニックスホールには、学生さんだけでなく多くの一般の方々が聴講されていました。

インテル社はご存知の様に、“Intel inside”で有名な半導体、ネットワークの米国企業です。

 

Dsc05205_2


隊長は、長い間、半導体関連の仕事をしていましたので、お会いした事は有りませんでしたが、もちろん傅田氏のお名前や略歴は知っていました。

Dsc05216_2


そんなこともあり、非常に楽しみにしていた講演でした。

講演内容は、“インテルの変遷”、“何故インテルは世界一なのか”、“安心感プログラム”、“戦略とは”、“撤退の決断”、“これからの日本企業”等、どれも興味深いテーマで、講演時間の1時間30分はあっという間に過ぎてしまいました。

Dsc05219_2


講演後の質疑応答で、隊長から「ファウンドリビジネスのメリット・デメリット」に関して質問させていただきましたが、傳田氏からは明確なご回答をいただいて満足いたしました。

Dsc05226_2

 

その後、会場を移しての懇親会にも参加させていただき、有意義な時を過ごさせていただきました。

 

尚、明1月23日(水)18:00~19:30には、同大学にて株式会社資生堂の元執行役員専務 阿部 貞夫氏による講演『決断・資生堂海外事業の38年間を通して』が行われます。

 

聴講料は無料ですので、ご興味のある方は参加されてはいかがでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上海城市新聞Vol.21 『寝台列... | トップ | 音楽 20曲 『NEW YEAR ウィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿