隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

グルメ 284食 『峠の釜めし』

2020年01月05日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第284回は、『峠の釜めし』をお送りします。


新年初の「グルメ」は、記事にするまでに、三ヶ月近く経ってしまいましたが、10月に草津・軽井沢に旅行した際に購入した⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4d0605a679e8a8509714931870dbc4d 、『峠の釜めし』のことを書きたいと思います。


『峠の釜めし』は、群馬県安中市にある「荻野屋」が製造・販売する人気の駅弁です。信越本線「横川駅」で、駅弁を販売していた同社の当時4代目社長だった故・高見澤みねじ氏(女性)が、昭和33年(1958)に生み出しました。


益子焼の土釜に入り温かいまま食べられる駅弁は、当時としては、常識をくつがえす画期的な駅弁でした。その後、雑誌「文藝春秋」に掲載され、爆発的に売れるようになりました。


北陸新幹線が、高崎~長野間で開業する1997年10月1日までは、信越本線 横川~軽井沢間の碓氷峠を越えるために、補助機関車の連結・切り離しをするために長時間停車を余儀なくされる駅でした。隊長も、親と一緒に長野や軽井沢に旅行に出かけた時には、同駅で『峠の釜めし』を購入し、車中で食べるのが楽しみでした。


今では、ドライブインや東京駅構内で買えますが、今回、軽井沢駅の直営売店で、『峠の釜めし』を見かけた時に、迷わず手を出していました。価格は、1,080円(税込)。


家に帰り着いてから、殆ど見かけなくなった、弁当の掛け紙の紐かけを解くと、益子焼の蓋に刻まれた「横川駅」と「おぎのや」の文字が現れ出ます。


香の物を取り出し、電子レンジで温めて頂きました。懐かしい味が口の中だけでなく、思い出とともに心の中にも広がっていきました。

 


===「グルメ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~270食  省略

271食  2019/5/14  『亀田の柿の種「桜まつり」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3c5c54c0f1a349af63f7995fc7de73f

272食  2019/5/25  『「おこし処 神楽坂菓寮」のカレーおこし』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/af249c278ee2982fe9426e1710f9df0a

273食  2019/6/1   『JINRO マッコリ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9caa88585902aa6ad09cdbed0b942000

274食  2019/6/15  『蘭州牛肉麺 馬記』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d450867150d78641a51a535e8cad8df7

275食  2019/6/29  『ケンタッキー 500円ランチ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2516a3315079a73a29082c89d44c217

276食  2019/7/5   『プレミアムビール No.5』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/67dff9163ae0efd22a0b4123983f9006

277食  2019/8/11  『「タイガー餃子会館」門前仲町店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f25dfe09e1169a9c80cf3ae76581703e

278食  2019/9/4   『家飲み海外ビール No.6』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bab5f72ce1bf1954de0d657420a98969

279食  2019/10/2  『新潟の酒「清酒 八海山」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/15def581daeea8d0921a4ae128357076

280食  2019/11/3  『新潟の酒「久保田 千寿」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fa7ecfceda8f4fa560859c025f93de80

281食  2019/11/24 『門司港バナナサンドクッキー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8baad3cffaed6d4a8c103afb04d4b08d

282食  2019/12/1 『京都の酒「金印 黄桜」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a3912b7a7957198b2a845da7fb67e86

283食  2019/12/18 『静岡の酒「萩錦 ひやおろし 純米酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84aa8ea6751db4ce187d7fc81cbd0703

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ Vol.271 『鉄道沿線ひ... | トップ | スポーツ No.180 『フィギア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿