ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

3時間のウォーキング・・・

2021年12月11日 | マラソン
お昼ご飯を食べてから天気もいいので「先山」へ行こうと家を出ました。
登山口まで走って行こう思い走り出したものの足の肉刺が痛いし、足が「今日は走りたくない」と訴えてきているよう。
そんなことで今日はウォーキングに決めました。
今日の歩いたコースです。

洲本インター前を経て先山登山口へ。
登山口は我家をスタートして7Kmくらいのところです。
それから山登りが始まりました。
この先山登山はこれまでに何回となく登っていますが、毎回とも違う景色が見られます。
登山口から頂上の千光寺本堂のある頂上まで丁石が建っています。
スタートの釈迦堂から先山山頂(千光寺本堂)まで十八丁です。
毎回それを見ながら「あと〇丁」と励みにしています。
登山道にはこのような小さな石像もあります。


それからお地蔵様かな。

時節柄か、ちゃんとマスクをしていました。
十七丁からは三つの石段があります。
三つ目の石段、もう一息で頂上です。

山門を潜れば先山の頂上、千光寺本堂前に着きます。
先山千光寺の本堂です。

本堂に向かって右側には立派な三重塔が建っています。

この山頂にこのようなお寺が建てられたのか?
現在は山頂近くまで道路がありますが、建立当時は足で歩く登山道しかありませんでした。
本堂から山門に向いて右側には鐘楼があります。

この鐘楼の釣り鐘、国の重要文化財に指定されています。

一気に登ったので汗をいっぱいかきました。
止まっていると寒くなるので、頂上ではお参りしただけですぐに下山しました。
お寺の舞台から見た南西方面です。

中央の光っているの徳島方面の海です。
下りも急ぐことなくそれなりに下山しました。
登山口を過ぎて来たコースと違い市内の方から帰ってきました。
途中ではすでに水仙の花がいっぱい咲いていました。

3時間あまりのウォーキングでしたが、足も体もしんどかったです。
今日の記録です。

帰ってきてから、昨日自動販売機で買ってきた温泉水50リットルを入れたお風呂に入りました。

水道水が200リットルくらい?
どうなると思いましたが、お湯になると温泉らしい硫黄の匂いが。
浴槽に浸かると手足の肌が温泉らしくツルツルします。
15分くらい浸かっていたのですが、お風呂から上がっても1時間以上ホカホカとしていました。
これから寒くなるので、時々この温泉水を買ってきてお風呂に入れるのもいいなあって思いました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング -->
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もランはジムでした・・・ | トップ | 2022淡路島一周マラニックの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン」カテゴリの最新記事