自分にとっては「村岡」は4年間が空いています。
2018年は台風で中止。
2019年はエントリ―していたもののふくらはぎの故障で参加できず。
2020年と2021年はコロナ禍のために開催されずでした。
なので今回はほんとうに久しぶりの参加になります。
今年開催されるならどの距離にしようかなと思っていましたが、「45Kmの部」だけになったので考えることはありません。
100Kmか88Kmだったら88Kmにエントリーしていたと思います。
今の走力では、あの100Kmコースでの完走は難しいような気がします。
2016年の村岡です。

その時の走力では、けっこう走れていたと思いました。
60才代といっても、この時は67才でした

そして2017年ですが、この時は20回記念大会ということで「120Kmの部」がありました。
前年の100Kmの記録から制限時間内に完走できると思い、「120Kmの部」にエントリーしました。
あのコースと自分の加齢による走力低下など、120Kmをちょっと甘くみていましたね。
90Kmからの上りでヘトヘトになり、下りでも走れませんでした。
この時は68才、自分ではよく頑張ったと思います。

途中の応援にも力づけられました。

結果は100Kmの関門でアウト、120Kmへの先に進めませんでした。
記録証は、こんなものをいただきました。

関門通過まで5分あまりでしたが、これも2018年の時の走力だったのでしょうね。
もしも関門を通過していたとしても、ゴールの制限時間には間にあわなかったと思います。
1年前の走力があれば楽々と通過していたと思いますが、年々走力が落ちていることを実感しました。
故障でDNSした2019年、コースにはちゃんと応援立て札があったようです。

村岡って、ほんとうに温かい大会ですね。
今度の日曜日が楽しみです。
参加も皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は朝の走り歩きと午後のジムの2部ランでした。
朝は10Km、ジムは11Kmでした。
明日は朝からずーっと雨でしょうし、台風が近づくとともに風も強くなるでしょうね。
我家は雨戸を閉めて家の周りの飛びそうなものを処置するくらいかな。
家庭菜園、枝が折れそうなナスビやピーマンなどの支柱を強化します。
先日蒔いたダイコンやカブラなどの芽が出てきています。
明日になったからどうするか、対策を考えます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2018年は台風で中止。
2019年はエントリ―していたもののふくらはぎの故障で参加できず。
2020年と2021年はコロナ禍のために開催されずでした。
なので今回はほんとうに久しぶりの参加になります。
今年開催されるならどの距離にしようかなと思っていましたが、「45Kmの部」だけになったので考えることはありません。
100Kmか88Kmだったら88Kmにエントリーしていたと思います。
今の走力では、あの100Kmコースでの完走は難しいような気がします。
2016年の村岡です。

その時の走力では、けっこう走れていたと思いました。
60才代といっても、この時は67才でした

そして2017年ですが、この時は20回記念大会ということで「120Kmの部」がありました。
前年の100Kmの記録から制限時間内に完走できると思い、「120Kmの部」にエントリーしました。
あのコースと自分の加齢による走力低下など、120Kmをちょっと甘くみていましたね。
90Kmからの上りでヘトヘトになり、下りでも走れませんでした。
この時は68才、自分ではよく頑張ったと思います。

途中の応援にも力づけられました。

結果は100Kmの関門でアウト、120Kmへの先に進めませんでした。
記録証は、こんなものをいただきました。

関門通過まで5分あまりでしたが、これも2018年の時の走力だったのでしょうね。
もしも関門を通過していたとしても、ゴールの制限時間には間にあわなかったと思います。
1年前の走力があれば楽々と通過していたと思いますが、年々走力が落ちていることを実感しました。
故障でDNSした2019年、コースにはちゃんと応援立て札があったようです。

村岡って、ほんとうに温かい大会ですね。
今度の日曜日が楽しみです。
参加も皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は朝の走り歩きと午後のジムの2部ランでした。
朝は10Km、ジムは11Kmでした。
明日は朝からずーっと雨でしょうし、台風が近づくとともに風も強くなるでしょうね。
我家は雨戸を閉めて家の周りの飛びそうなものを処置するくらいかな。
家庭菜園、枝が折れそうなナスビやピーマンなどの支柱を強化します。
先日蒔いたダイコンやカブラなどの芽が出てきています。
明日になったからどうするか、対策を考えます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。