今日の日の出時刻は04;47、日の入り時刻は19;17でした。
明日の日の出時刻は04;48、日の入り時刻は19:17です。
そう、今日は「夏至」で1年の中で昼間の時間が1年の中で一番長い日です。
正確には秒単位なのでしょうが、明日が今日より昼間の時間が1分短くなります。
これから毎日のように昼間の時間が少しづつ短くなっていきます。
夜明けが遅くなり、日暮れが早くなるって嫌いです。
四季のある日本は大好きですが、昼間の時間が夏至から冬至まで短くなるのはこの期間が嫌いです。
うまく書けませんが、今日の夏至はそんな気分です。
今朝の朝ランは寝坊をしてしまいできませんでした。
昨日の父の日にもらったお酒、ちょっとだけ飲み過ぎたかな。
でも二日酔いはありませんでした。
非常事態宣言で止まっていた民生委員の実態調査事務ですが、今日から解除されたので今日のお昼前まで担当地区の調査にまわりました。
今日は15軒くらいでしたが、特別な事態もなさそうなのでよかったです。
これから1週間くらいはこの事務の予定です。
お昼前の空はこんな雲が出ていました。

うろこ雲のようですが、まだその時期ではないのでうろこ雲とはいわないでしょうか。
今日の最高気温は29.7℃でしたが、ちょっと蒸し暑い感じがしました。
日中、少しの間でしたが家庭菜園にいると汗が流れてきました。
今日の収穫はキュウリ、ズッキーニ、ピーマン、万願寺、ミニトマトでした。
次男のところの孫が誕生日近いのでお祝いと一緒にその野菜と先日採れたジャガイモを送りました。
少しの量ですが、おじいちゃんが作った野菜ということで食べてくれたら嬉しいですね。
6月の第3週の思い出といえば、今は開催されなくなった「にちなんおろちマラソン」を思い出します。
開催場所は鳥取県の南西部、岡山県に近い日南町という山間部です。
最初に参加したのは2004年で、その後2回参加しました。
とてもいい大会だったのですが、他の大会との兼ね合いもあって3回だけしか参加できませんでした。
今になって考えたらもっと参加したかったですね。
その最初に参加した2004年の大会はいっぱい思い出があります。
まずは走友の姉妹がこんな応援グッズを作ってくれました。

このうちわ、今でも部屋に飾っています。
関西から一緒に行った皆さん、行き帰りや前泊した宿舎でもとても楽しかったです。

その時の完走証です。

45才以上の部で第5位で表彰されました。

景品のお米2Kgだったかな、表彰状とともにいただきました。
山間部のアップダウンの厳しいコースの大会でしたが懐かしい思い出です。
当時のウルトラでとても強かった女性、坂本さんと終盤に一緒に走らせてもらったことも想い出です。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
明日の日の出時刻は04;48、日の入り時刻は19:17です。
そう、今日は「夏至」で1年の中で昼間の時間が1年の中で一番長い日です。
正確には秒単位なのでしょうが、明日が今日より昼間の時間が1分短くなります。
これから毎日のように昼間の時間が少しづつ短くなっていきます。
夜明けが遅くなり、日暮れが早くなるって嫌いです。
四季のある日本は大好きですが、昼間の時間が夏至から冬至まで短くなるのはこの期間が嫌いです。
うまく書けませんが、今日の夏至はそんな気分です。
今朝の朝ランは寝坊をしてしまいできませんでした。
昨日の父の日にもらったお酒、ちょっとだけ飲み過ぎたかな。
でも二日酔いはありませんでした。
非常事態宣言で止まっていた民生委員の実態調査事務ですが、今日から解除されたので今日のお昼前まで担当地区の調査にまわりました。
今日は15軒くらいでしたが、特別な事態もなさそうなのでよかったです。
これから1週間くらいはこの事務の予定です。
お昼前の空はこんな雲が出ていました。

うろこ雲のようですが、まだその時期ではないのでうろこ雲とはいわないでしょうか。
今日の最高気温は29.7℃でしたが、ちょっと蒸し暑い感じがしました。
日中、少しの間でしたが家庭菜園にいると汗が流れてきました。
今日の収穫はキュウリ、ズッキーニ、ピーマン、万願寺、ミニトマトでした。
次男のところの孫が誕生日近いのでお祝いと一緒にその野菜と先日採れたジャガイモを送りました。
少しの量ですが、おじいちゃんが作った野菜ということで食べてくれたら嬉しいですね。
6月の第3週の思い出といえば、今は開催されなくなった「にちなんおろちマラソン」を思い出します。
開催場所は鳥取県の南西部、岡山県に近い日南町という山間部です。
最初に参加したのは2004年で、その後2回参加しました。
とてもいい大会だったのですが、他の大会との兼ね合いもあって3回だけしか参加できませんでした。
今になって考えたらもっと参加したかったですね。
その最初に参加した2004年の大会はいっぱい思い出があります。
まずは走友の姉妹がこんな応援グッズを作ってくれました。

このうちわ、今でも部屋に飾っています。
関西から一緒に行った皆さん、行き帰りや前泊した宿舎でもとても楽しかったです。

その時の完走証です。

45才以上の部で第5位で表彰されました。

景品のお米2Kgだったかな、表彰状とともにいただきました。
山間部のアップダウンの厳しいコースの大会でしたが懐かしい思い出です。
当時のウルトラでとても強かった女性、坂本さんと終盤に一緒に走らせてもらったことも想い出です。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。