goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

昨日は会議で神戸へ・・・

2022年06月05日 | アマチュア無線
30年近く前から「電波適正利用推進員」というのを総務省から委嘱を受けています。
近畿総合通信局長の管轄ですが、その兵庫県推進員協議会の総会に出席しました。
兵庫県には現在29人の推進員がおり、それぞれの地域で「電波の正しい利用」の指導や相談に当たっています。
淡路島では私1人ですが、今のところそういった事案は起こっていません。
あとは啓発活動などです。
高速バスで舞子まで行き、舞子からはJRで元町まで乗りました。
JR舞子駅から見た明石海峡大橋です。

昨日のお昼過ぎから神戸の県庁近く、神戸市教育会館の会議室で13:30から16:00まで会議が行われました。

本年度もポスターです。

会議の内容は・・・
とにかく電波は正しく使いましょうっていうことですね。
帰りの高速舞子バス停からの明石海峡大橋です。

行きも帰り、どこへも寄らず帰ってきました。

ランの方は朝のうちにバイパスを10Km走り歩きました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「鯛づくし」でした・・・

2022年05月15日 | アマチュア無線
昨日は兵庫県三木市の友人の「山の家」に元同業者仲間が集まりました。
この仲間は県下の元同業者のアマチュア無線で知り合った人たちです。
昨日はそのうち10人あまりが出席しました。
その一人が前日に大きな鯛5匹を仕入れてくれました。

そして三枚におろして、一晩寝かせて食べごろにしてくれていました。

頭だけでもこれだけあります。

魚料理はプロ並みですね。
それを持ってきてくれ、現場で刺身としゃぶしゃぶ用に切り分けてくれました。

これはしゃぶしゃぶ用かな。

さっそく刺身でいただきます。

甘くておいしかったです。
当然ビールもいっぱいいただきました。
大きな鍋で豪快に鯛しゃぶです。

この鍋は直径50cm以上あります。

鯛しゃぶはボンズでいただきました。

刺身とはまた違った美味しさですね。
美味しくてビールが進みます。
カマと腹の部分も水炊きにします。

これもポン酢でいただきましたが、身もたくさんあって脂もたっぷり、骨を取りながらいただきました。

あっさりした味で美味しいですね。
頭の部分はアラ炊きにしました。

濃い味だったのでますますビールが進みました。
みなさん、大満足です。

その他にも山菜おこわ、焼きそば、野菜炒め、焼き鳥などなど。

用意をしてくれ、調理などをしてくれた皆さん、場所を提供してくれたNさん、お世話になりました。
楽しく過ごさせていただきました。
お腹もパンパンになりました。
また次回お願いいたします。

これだけ食べたら、その分走って消費しなければなりませんね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のテレビ「ポツンと一軒家」・・・

2021年09月27日 | アマチュア無線
30才からダイエットのためにマラソンを始まました。
それが自分の性格に合っていたのか、それ以来42年ずーっと続いています。
走力は50才代をピークに徐々に落ちて、今は自分でも信じられないくらい衰えました。
これも加齢なのでしかたがないかなあって思っています。
といってもあまり変わらない年齢の方が頑張っているのを聞くと自分も頑張っらなくてはって思います。
自分の趣味はマラソンとともにアマチュア無線があります。
このアマチュア無線、最近はほとんど運用していませんが、ちゃんと局免許も更新しています。
電波を出すととなれば、アンテナの少しメンテナスもしなければなりませんが。

そのアマチュア無線愛好家のお家が昨夜のテレビ「ポツンと一軒家」でした。
テレビで民放を見ることが少ないのですが、この「ポツンと一軒家」は民放を見る数少ない番組です。
香川県の山あいにある一軒家、野中さんという方のお家でほんとうにおもしろかったです。
発電機や発動機、パワーショベルなどとともにアマチュア無線のこともありました。
86才の野中さんです。

アマチュア無線の運用しているところです。

写真は5年前だそうです。
自分とも交信していないか、調べてみましたが残念ながら交信記録はありませんでした。
野中さんのコールサインは「JA5EMI(ジェイ・エー・ファイブ・イー・エム・アイ」だそうです。

普通「コールナンバー」とはいわず「コールサイン」といいます。
野中さんのアンテナです。

「FMアンテナ」はアマチュア無線とは関係のない一般のFM放送の受信用だと思いますが、50MHz帯のアンテナかもしれません。
「UHF」と「VHF」アンテナはGP(グランドプレーン)アンテナで無指向性アンテナです。
「HF」アンテナは間違いでしょうね。
このアンテナはテレビの受信用アンテナ(以前はUHF放送で現在は地上波)だと思います。
テレビの画像を見た限りでは「HF」アンテナは見えませんでした。
「ワイヤーアンテナ」が張ってあったのかもしれませんね。
それにしても素晴らしい人だと思いました。
今回の「ポツンと一軒家」は自分の趣味の共通することもあって、最後までしっかりの見させてもらいました。

今日の午前は、民生委員の役員会でした。
そして午後のジムへ行ってきました。
一時のことを思うと暑さもだいぶマシになり、発汗も少し減ったような。
今日はいつものように筋トレを15分くらい。
その後はトレッドミルに乗りウォーキングを少し交えて走りました。
1時間あまり、11Kmのラン&ウォーキングでした。
筋肉痛はほぼ治ったようですが、それがランに反映されませんね。
最近走りだすと息切れがします。
こんな症状、体のどこかに異常があるのかな。
もう少し心拍数を上げた体の動きが必要なのでしょう。
もう何年か、しんどい練習から逃げていますが、こんなんじゃアキマセンね。
ジムの帰りの洲本川から見た西の空です。

明日もこんな天気かなあ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物を処分しました・・・

2020年05月05日 | アマチュア無線
小学性の5~6年生のころやったかな。
ゲルマニウムラジオを作ってから興味を覚えた無線。
中学校の技術家庭の時間で真空管のラジオを組み立てました。
その後は事情もあって、無線とは全く縁がなく過ごしました。
それから仕事関係で業務用無線などの勉強もしましたが、アマチュア無線を始めたのは20才台の後半でした。
始めてからは技術的なことより知らない相手との交信がおもしろくなりました。
その後は交信して「交信証(QSLカードといってハガキくらいの大きさです)」の交換が楽しくなりました。
日本全国、たまには外国の人とも交信できました。
その都度、QSLカードの交換をしました。
毎月まとめて送られてくるカードに一喜一憂したものです。
それから20年あまり、一生懸命に不特定多数の人と交信してたくさんのQSLカードをいただきました。
1人の人から何枚もいただいたのを含めて、トータルで6~7万枚貰ったのではないかな。
それに伴い、自分からも同じ枚数だけのカードを発行していたと思います。
週末になると1日に100人との交信も珍しくなかったですね。
そのころはアマチュア無線にのめりこんていましたね。

その時にいただいていた交信証(QSLカード)もここ20年くらい、屋根裏に眠ったままでした。
その数、ミカン用段ボールにすると10箱近くありました。
その一部です。

ちゃんと交信した相手の地方ごとに整理していたし、相手のカードはというと短時間で探し出せるようにもしていました。
交信した時の日時や交信状況などは、無線業務日誌(ログ)にちゃんと記録していました。
いつからか手書きからパソコンに変わりましたが、手書きだけでもこれだけありました。

1冊に1000回の交信が記録されています。

そのQSLカードもここ20年くらいは置いたままでした。
自分にとってはたくさんの交信した人との、その時を証明する「宝物」のカードです。
もっと長く残しておきたかったのですが、ここらあたりで「もうええかな」と思い断腸の思いで処分することにしました。
残念ですが、残しておいてもこれから先に見ることもないと思います。
燃えるゴミに出すことにしたのですが、けっこう量も多いしカードなので重たいです。
市の指定ゴミ袋に入れましたが、合計8つになりました。




これまで交信してしていただいたアマチュア無線局の皆さんに対して、ほんとうに申し訳ありません。
皆さんのQSLカードはいろいろなアワード(賞状)に使わせていただきました。
今までもらったたくさんのアワードは、マラソンの完走証などと一緒に、もう一つの「宝物」として大切にしたいと思います。
これまでQSLカードを発行していただいた皆さん、ありがとうございました。

今日も早朝の走り歩きができました。
今朝はバイパスから洲本川遊歩道など、11Kmの走り歩きでした。
近くの道路沿いのツツジが満開です。

洲本川遊歩道から見た先山です。

雲が多かったのですが、今日もきれいな姿を見せてくれました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山の2日目です

2019年08月28日 | アマチュア無線
いっぱい飲んで食べて喋ってから自分の部屋に帰った前夜。
夜中に2回トイレに行きましたが、朝5時ごろまでぐっすり寝たような気がします。
こんな時はホテルの部屋で寝ようと我家で寝ようと、どこで寝ても一緒なのでしょうね。
だいぶ飲んだと思うのですが、二日酔いの症状もなくすっきりして起きられました。
朝ご飯前にお風呂に行ってゆっくりです。
朝ご飯はバイキング式で種類も多くて、朝からご馳走です。
クロワッサンとミルクパンがとても美味しかったです。
もちろん料理も品数が多くて一部しか食べられませんでした。

ホテルを8時過ぎに出発して南方面に向かいました。
白浜の名勝の千畳敷と三段壁はパスして潮岬に向かいます。
無料の自動車道が「すさみ南」まで通れたので意外に早く潮岬に着きました。
今回、一緒に行った4人のおじいさんです

本州最南端の潮岬灯台に入り、灯台に登りました。

灯台の上からの景色もとてもよかったです。

今は大島へは橋で渡れるのですが、時間的にちょっとしんどいかなと思い、次の目的地の「那智の滝」へ向かいました。
途中の「橋杭岩」で小休止です。

この岩はテレビなどで何回か見たことはあるのですが、潮岬近くにあったとは知りませんでした。
連続した岩はとても見応えがありました。

那智の滝への途中で「クジラの太地」へ寄り道です。
ちょうど「イルカショー」が始まる時で、見事な演技を楽しませてもらいました。

それから湾内で飼われているクジラが身近で見ることができました。

こんなクジラもいました。

水族館ではイルカが泳いでいました。

そのほか、和歌山などで生息する様々な魚類などが展示されていました。
時間があればもっとゆっくりしたかったのですが、先があるので1時間くらいで退出です。

この日の大きな目的である「那智の滝」へ着きました。
予想どおり雄大な滝で、さすがって思いました。

日本一の落差の滝と思っていましたが、立山の「称名の滝」の方が落差が大きいのかな。
ここから見る滝もお見事で、ぜひとも行ってみたかったところへ来て満足しています。

滝とともに有名な「熊野那智大社」です。

西国三十三ヶ所の一番札所の「青岸渡寺」です。

これで目的のところへはすべて行くことができました。
帰りは伊勢方面へまわって帰ろうかなとも思いましたが、やっぱり和歌山市経由で帰った方が近いし早い。
と地元の人に教えてもらったのでそのようにしました。
和歌山から徳島への往復でもよかったのですが、出航時間が合わず大阪から神戸経由で帰ってきました。

2日間ともすべて運転をしましたが、車の走行距離は750Km近くになっていました。
やっぱり紀伊半島の先端までは遠かったです。
お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全国消防職員ハム同好会」に

2019年08月27日 | アマチュア無線
日曜日から一泊二日で「全国消防職員ハム同好会」の全国大会に出席してきました。
日曜日の早朝に我家を出発し、途中で4人と合流して会場の和歌山県白浜温泉に向かいました。
淡路島から大鳴門橋を渡り徳島市の南海フェリーの乗船場へ行き、8時ちょうど発の和歌山港行きの南海フェリーに乗りました。
明石海峡大橋が完成するまでは数えきれないくらいフェリーに乗っていました。
半年前には奄美大島でも乗りましたが、何か懐かしいような気がしました。
2時間くらいで和歌山港に着き、高野山から竜神温泉経由で白浜温泉へ行く予定です。

まずは高野山金剛峰寺へ行きました。

このお寺は高野山真言宗の総本山で、我家はここの末寺の檀家なので我家にとっても本山です。
本堂内には入りませんでしたが、よくお参りしてきました。
また、四国八十八ヵ所巡りの結願後に高野山にお参りすると聞きました。
自分にとっては3回目の高野山でした。

それから高野竜神スカイラインを通って竜神温泉へ向かいました。
山の中のカーブの多いアップダウンでしたが、車の通行も少なく予定通りに竜神温泉に到着しました。

せっかくですので温泉に入浴しましたが、湯は少しヌルヌルとしていました。
そして湯上がりはとても気持ちがよかったです。
美人の湯というのがわかるような気がします。

それからは目的地の白浜温泉に向かいます。
会場の白浜温泉「ホテル シーモア」へ着いたのが午後4時と予定どおりです。
チェックインして部屋に入ると、窓からからは有名な「白良浜」が見えていました。

大会までしばらく時間があったのでお風呂に入りました。
露天風呂がとても気持ちがよかったです。
時間にになり、最初は集合写真です。

その後はそれぞれの席に座り、大会の開催あいさつなどあり宴会に移りました。
もちろんこれだメインです。

3時間近く、飲んで食べてあっちこっちの席に行ったりしながら参加者との交流です。
1年ぶりの人、懐かしい人など話がはずみます。
約3時間がいつの間にか過ぎてしまいました。
それから場所を変えての二次会でしたが、ここでもだいぶ飲んだようであまり覚えていません。

朝が早かったのと運転をずーっとしていたので疲れていたようです。
11時ごろまで二次会会場にいたようですが、部屋に帰ってそのまま寝てしまいました。
翌日のことは次に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「母の日」です

2018年05月13日 | アマチュア無線
今日は朝からずーっと雨が降っていました。
我家の前の陸上競技場では高校総体の地区予選会が行われていましたが、このような天気では気の毒ですね。
この雨でどこまで進行できたのかなあ。
お昼過ぎにはスピーカーから流れる声も聞こえなくなっていました。

今日は「母の日」ですね。
我家でも嫁さん宛に長男と二男のところからプレゼントが届きました。



どちらとも1年に何回かしか会えないのですが、こうして気にかけてもらえるのはやっぱり嬉しいですね。
今度、それぞれの孫とも会えるのは夏休みかなあ。
自分の母親は小学校4年生の9月に急死したので、母の日っていうのは何にもした覚えがありません。
せめて少しでも母親孝行をできるまで生きていてほしかったなあって思います。

2日間走らなかったので、明日は少しでも走ろうかな。

今回もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「東京大会」です

2016年08月16日 | アマチュア無線
今日は今シーズン中では一番蒸し暑かったかなというような天気でした。
台風の影響でしょうか。
午後2時ごろには最高気温は35℃くらいに上がり、湿度も70%を超えていた。
不快指数は120くらいで、じっとしていても汗がじとーっと出てくる感じでした。
お盆を過ぎれば涼しくなるかなと思っていましたが、全くの当て外れですね。

今年で何回目かなあ。
おそらく50回近くなるはずです。
そのうち半分以上は参加していると思います。
それは「消防職員アマチュア無線同好会全国大会」です。
ピーク時は4~500人くらい集まっていたように思います。
アマチュア無線人口も減って、今回の参加者は100人くらいかな。
2013年は「富山大会」でした。

2014年は「新潟大会」でした。

そして昨年は「高山大会」でした。

そして今年は「東京大会」です。
集まるほとんどが退職したOB職員になりましたが、同窓会のように年に1回集まるのが楽しみです。
今年は8月21日(日)に東京の四ツ谷の「スクワール麹町」というところで開催されます。
大会は夕方からなのでですが、自分は前日の夜行バスで東京へ向かいます。
早朝に東京へ着きますので、昼間は東京都心部をウロウロしようかなと思っています。
天気はどうなるかわかりませんが、できたら自分の足で「大江戸コース」の一部でもゆっくり。
夕方まで時間があるので、午後4時くらいまで東京を楽しみたいですね。

今日は早朝の10Kmだけでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は「お祝い会」という飲み会でした。

2016年03月13日 | アマチュア無線
兵庫県下の同業者、今では退職した人が大部分ですが。
アマチュア無線で知り合った人たちのグループで、今年度末で退職されるお二人のお祝い会に出席しました。
三宮の「味鉄」という店に集まり、まずはお二人にお祝いの花束を贈りました。

欠席者も多かったのですが、この日の参加者です。

料理メニューですが、この店にはこんなメニューがあります。

もちろん神戸ビーフです。


とても美味しかったし、3時間弱いっぱい飲ませていただきました。
飲み会は毎回のことですが、昨夜も飲み過ぎてしまいました。

案の定、今朝は二日酔いです。
今から名古屋ウィメンズマラソンが始まりますが、それをテレビ観戦します。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日で飛騨高山へ

2015年08月31日 | アマチュア無線
年1回の「消防職員ハム同好会全国大会」が岐阜県高山市であり、参加してきました。
アマチュア無線人口も激減していますが、この大会は今回で46回になります。
参加者も退職者の割合が多くなり、なんか老人会の集まりのよう。
それでも年1回の楽しみに、全国からたくさんの仲間が集まってきます。
多い時には300人以上の時もありましたが、年々減ってきて今回は100人あまりでした。
それでも参加した人たちは懐かしい話や近況など、楽しい時間を過ごしました。
昨年は新潟でしたが、来年は東京で開催されます。
再開を約束して別れました。
大会会場です。



淡路島からは4人が参加しました。

大会の料理です。これに天ぷらなどがつきました。

兵庫県から参加した皆さん。

朝食もたくさんの料理がありました。


行きは福井県側から永平寺、九頭竜湖を経て白鳥、そして高山に。
帰りは白川郷を見物したあと、荘川桜を見て一宮経由で帰ってきました。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする