たびたび神社

ライターあかりの神社ブログ

牛殺祭祀

2019-07-31 09:23:30 | 鉄の神々2

<気比神宮 けひじんぐう>

 

延暦10年(791年)9月16日、

桓武天皇により「牛を殺して漢神を祀ること」

を禁止する勅命が出されました。

これらの祭祀は俗に、牛殺祭祀(殺牛祭神)と呼ばれ、

違反した場合は「故殺馬牛罪」という罪に問われたそうです。

対象となった主な地域は、伊勢・尾張・近江・紀伊

・若狭・越前などで、延暦20年(801年)4月8日には、

越前国に対してのみ、再度通達が出されたと聞きますから、

越前国における牛殺祭祀の定着度は他国以上だったのでしょう。

 

ちなみに、以前の記事内でも、

「ソシモリ」と「牛首」というテーマを取り上げましたが、

白山信仰と「牛」との間には切っても切れない縁があり、

白山信仰のお膝元である越前国をはじめ、

北陸から新潟にかけての「越」のつく国々には、

朝鮮半島からもたらされた「殺牛祭」

が多数残存していたとされます。

 

また、牛を殺す祭儀は、朝鮮半島だけでなく

中国古代でも盛んに行われており、

祭祀の供物として牛を屠ることは、

神に対する最高の犠牲行為であったのだとか……。

いずれにせよ、中央日本を中心に広がりを

見せていた殺牛祭祀という儀式、

そして「漢神」と名指しした桓武天皇の思惑が、

どのようなものだったのか興味が尽きないところです。