goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

直に見て聞いて知る…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2018-05-15 20:30:37 | ファース本部

井の中の蛙(いのなかのかわず)とは、その後に「大海を知らず」と続く諺です。
ネットやテレビ、本などで得る情報は膨大です。
しかし、出歩いて五感で感じとった情報は、次の展開に繋がり易いとも云えそうです。

「犬も歩けば棒に当たる」と云う諺は、「出歩くと不運な事に遭遇する」と、ネガティブな例えに使用するのが語源だったと云います。
一方では、犬も歩けば幸運に遭遇する機会が多くなるとポジティブな例えにもなります。

私は、とにかく直に肌身で感じることから様々な草案が浮かび、具現化してきました。
肌で感じたら、感じたその時点で、どのような事に具現化できるかを意識してみます。
その場で何に応用できるかは、これも肌感覚かのかも知れません。

今日は東京都内のホテル(写真)で、製紙会社の方と意見交換を行いました。
紙で多層断熱層を構成する研究を行っていますが紙を大量につくる専門家の発想は、私達の概念をも変えてくれます。

ただ出歩くのではなく、様々なセンターを突き立て、得た情報をどのようなモノにどのように活用できるかを常に意識していなければ、重要な情報は通り過ぎて行きそうです。
明日は大阪に出向きます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中卒、高卒、大卒者のバランスの良い社会構成を…北斗市

2018-05-14 17:51:52 | ファース本部

財務省高級官僚の国会答弁の事案が、連日のように報道されています。
最高峰の役所と云われる財務省官僚は、多くが東京大学を卒業したエリートだそうです。

私自身は、中卒で底辺にいる社会人なので受験戦争などとは無縁でした。
受験に無縁な同じ中卒で鉄骨トビ職仲間の友達は、金持ちでありませんが、孫にも恵まれ、奥さんと二人で心豊かで穏やかな生活をエンジョイしている人も多くおります。

確かに高学歴の人には選択権が多くあります。
私のようなリスキーな人生を歩むよりは、様々な選択権を持つことが出来そうです。
しかし世の中の大多数は、安定人生と言えない職場で生計を立てているのが現実です。

一流大学を出て、官庁や一流企業に就職できても穏やかな生活ばかりとは限りません。
大組織の中では、人間関係や能力競争など零細企業と異なるプレッシャーがあります。

私達の家づくりの仕事では、カラダで習得した技能や技術が生かされる仕事です。
大工、左官などの職人は、修行年齢が若ければ若いほど良い技能を身に付け易くなります。
せめて高校だけ、の声もありますが、カラダで仕事を覚える大切な時期でもあります。

私は、中卒者、高卒者、大卒者、大学院生がバランスよく、社会を構成されるべきと。
今日は北斗市役所(写真)を訪問し、池田市長と意見交換を行ってきました。
北斗市役所でバランスよく配置されたスタッフの素晴らしさを認識して参りました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発目標の意義…函館市~北斗市

2018-05-12 15:15:48 | ファース本部

何もしなくとも時間だけは無情に、そして淡々と過ぎて行きます。
何もしない時間も必要ですが、それはいつも何かをしている人のことです。
毎日、今日一日でこれを行うと目標を決め、その目標に向かって時間を過ごすのです。

また1週間の目標を定め、その一週間の目標に向かい、一ヶ月、半年、一年、二年、三年、そして10年先の目標を定めると個人的なゴールから社会的なゴールになりそうです。

先般、外務省のホームページに弊社(株)福地建装ファース本部SDGs(エスディジーズ)の取り組みを紹介されました。
いまのところ地域工務店グループでSDGs(エスディジーズ)宣言を行っているグループはありません。

「外務省」で検索して外務省ホームページ(写真)の真ん中の「外交政策」をクリックすると中ほどに「ODAと地球規模の課題」が出て来ますが、その三番目に「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を開き、下部にスルーして行くと【新規採用】「SDGsに取り組む民間企業や各種団体」のトップに株式会社福地建装が紹介されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

「住む人と 幸せを分かち合う 家づくり」が、我々ファースグループの基本理念です。
この理念を遂行して2030年までに目標達成を目指します。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代を担う生徒達…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市

2018-05-11 17:35:58 | ファース本部

昨日は建築関連の若い研究者の方々との意見交換会に参加する機会がありました。
建築ジャンルは、都市計画、構造学、私達の温熱工学など、中身がまったく異なります。
若き研究者は、50年以上温熱研究一筋の私の話に瞳を輝かしてくれました。

今日は、北斗市本社に帰社して隣の上磯中学校を訪問してきました。
学校評議員歴22年になりますが、ときどき時間のある時はお邪魔することにしています。
今月25日の上磯中学校学校祭は、福岡からの帰社日で間に合わずお詫びをしてきました。
写真はその学校祭の名イベントでもある大縄跳びの練習風景です。

クラス対抗で一定時間で何回飛べるかを競います。
縄を回す生徒と、飛び跳ねる生徒の呼吸と間合いが必要なのでしょう。
今日は最初の練習日だそうですが、息の合わせ方を何回も工夫していました。

この生徒達はやがて様々なジャンルで、社会の一員となって行くのでしょう。
どのようなエキスパートとなるにしても、仲間と息を合わせる対応力は、どんな場面にでも生かされそうです。
弊社が、次世代を担う明るく元気な生徒達が通う学校の隣に会社のある事に感謝しなければ。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディーズ連合体のファース・グループ…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2018-05-10 19:38:18 | ファース本部

私達の研究開発で確立した住宅システムのファース工法は、平成5年からフランチャイズ展開を開始。
当時は、温熱環境に特別興味のあった少数派の地域密着の工務店さんが仲間となりました。
人の住む家は、大量生産、大量消費の商品として絶対に馴染まないと云う信念があったからです。
当然、地道にコツコツとの地域密着型の零細工務店の仲間が増えて行く事になります。

インディーズ(indies)とは、大手に属さずに独立性の高いもののことだと云います。
逆に言えばインディーズの共通点は「メジャーと比べると大衆的には無名」と言う事。
メジャーは利潤を大きく追求し、インディーズは利潤以外の評価軸を追求します。

私達住宅業界は、無名の工務店などが多く存在します。
つまり、ある種の拘りをもった少数派を根強い顧客層とする特性があるのでしょう。
ファース・グループは、まさにこのインディーズ連合体であり、インディーズに相応しい活動を実践すべきであり、いわばマイナーにこだわろうと云うのです。

昨今の家づくりは、創って育てる地域密着型の工務店の方が向いている事を徐々に理解されはじめています。
だからこそインディーズに拘って行くべきなのでしょう。
さて今日は、建築関連の分科会に出てインディーズたる存在を知らしめる東京にやって来ました。

強い雨が自分の乗った飛行機が着陸すると同時に晴れ上がりました。
晴れ男の面目躍如です。(その時の羽田空港)

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あるがまま」を知り尽くす…函館市~北斗市

2018-05-09 14:48:55 | ファース本部

心の忍耐力、この心は鍛えて強くなるものなのでしょうか。
忍耐力とは、「気根」に耐える力つまり気力と「精魂」は、継続する力のことです。
逞しい豪力をイメージしますが、むしろ柳に風のように受け流すことも必要なのかも。

向かった目標に向かっては、ブレなく突き進む強い精神力が必要なのでしょう。
これには柳に風の、受け流す寛容さや、優しい心を持つ事も必要です。
心を鍛えるのはとても難しく、悩みの多い人に「頑張れ!」は、むしろ逆効果。

現状を受け入れるとその中には、きっと良い部分と悪い部分が混在しています。
その良し悪しの中にある人々のマインドを見極めるのは、とても難しそう。
しかし「あるがままを」を受けることが出来ると、それが強い心、そして優しい心なのかも。

私達の企業経営者も、まずは「あるがまま」を受け入れる心が必要なのでしょう。
つまりは自分個人や、自分の会社の実態を知り尽くすことです。
真の自分を知る事で謙虚になり、回りの人が味方になり、必然的に強い心に育つようです。
写真は「あるがまま」の夕焼けを撮ったものです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網目のない防火ガラス…北斗市

2018-05-08 17:31:19 | ファース本部

従来の防火サッシのガラスには、縦縞か碁盤目などの網目が入っておりました。
窓の重要な役割は、先ず景観に優れていることなのですが網入りで興醒めします。
この網目のないガラスの開発は必須だったのでしょう。

この度、サッシメーカー・エクセルシャノンは、国土交通大臣認定の防火設備で、国内メーカー初となる「網」のないトリプルガラス仕様 樹脂製防火窓 「Type TG(遮炎性能)」を2018年5月から全国発売することになると通知がありました。

エクセルシャノンは、樹脂サッシのメーカーですが、省エネ志向の高まりで、樹脂サッシの採用が本州でも増えつつあります。
都市部の防火/準防火地域においては、否応なしに網入り防火窓を採用が。

ファース工法用のサッシメーカーであるエクセルシャノンの新商品、樹脂製防火窓「Type TG(遮炎性能)」は、防火性能を有した網なしのトリプルガラスを採用しました。
クリアで良好な視界景観を確保した断熱樹脂サッシとなります。
ファース工法用のサッシでも採用して参ります。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き沈みがあるのが人生かも・・・函館市~北斗市

2018-05-07 17:38:41 | ファース本部

ゴールデンウィーク明けの今日でした。
帰省帰りの人々で混雑するニュースが放映されていました。(写真は先日の中部国際空港)
行き交う人々のひとり一人に苦悩や喜び、つまり人生があるのですね。

連休にパソコンを開いたら、ある工務店経営者から相談メールがありました。
多忙なのは良いけれど、クレーム対応が続き、体調を損ねているとの事です。
その困難を乗り越えるため今日は何処まで、今週は何処までと目標を立て、その目標をゴールするとクレーム対応もまた活力になるものです。

デフレスパイラルとは、モノが売れないと収益が上がらず、社員の給与を抑え、給与が減るから余計にモノが売れないのです。
この悪循環のデフレスパイラルで社会構成が崩壊してしまうのです。

私達の人生も、企業経営も常に安定した形態で経緯する事など有り得ないのです。
時代変動で人のニーズや考え方、生活常識も変わってしまう事でしょう。
私達は、誰もが浮き立つ時があり、そして沈み込む時があります。

苦境を経験するからこそ、良い時の謙虚さが、悪循環克服の動機となりそうです。
環境変化への動機づけこそ、とても大切な事のようです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭気を養う休養に…北斗市

2018-05-06 17:04:07 | ファース本部

今日は、ゴールデンウィークの最終日です。
誰もがこの休みで鋭気を養い、明日からの仕事に備えているのでしょう。
私達は、誰もが平素、常にフラット状態で生活をしている訳ではありません。

普段の生活の中には、平坦さがあり、小さな節目、たまには大きな節目もあります。
その節目を越える時、緊張感を強いられる事もあるのでしょう。
重責を担う立場の人の緊張感は、そのスケールも違ってきます。

私は、緊張感が途切れた時に体調を崩す場合があります。
緊張の糸が途切れるのでしょう。
とは言え、緊張の連続ばかりでは確実に身体を壊してしまいます。

休養でのレジャーなどで緊張をほぐし、鋭気を補充するのが目的です。
しかしそのような安堵感ばかりでは、生活事態がこれまた堕落してしまいそうです。
自分のように趣味が研究、特技が仕事と云うのは何とも情けない気もします。
写真はゲストハウス(げっかそう)近くを撮ったものです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファース工法創設とともに…北斗市

2018-05-05 17:35:31 | ファース本部

私は、昭和60年にオール電化住宅システムを創設し、その4年後の平成元年に樹脂スプレー発泡断熱のファース工法が誕生しました。
今日は、その38年前、1980年からのお付き合いとなる野村一成さんにご来社頂きました。

私が行っている住宅システムの進捗と時を同じく、お付き合いをさせて頂いています。
野村さん(写真)は、私と同年代ですが、つい最近まで軽食喫茶を経営しておりました。
今は悠々自適の時間を楽しんでおり、時世を客観的に見る目を持っておられます。

私とは、商売に関係なく(ご自宅を新築させて頂きましたが)様々な意見交換を行う事ができて、ときおり今日のように会って時間を過ごす事を互いに楽しみにしております。
今日も38年前の話が及び、こちらが忘れていることを鮮明に思い出させてくれました。

IHヒーターも寒冷地エアコンも無かった時代に、「なぜ電化住宅だったのか」と問われ、その時代の様々な背景を話し合ったものです。
湿気も熱であり、湿度管理には電化住宅システムが不可欠だったことも。

野村さんとは政治状況にも話が及びますが、時世を見直す動機付けにはとても有効です。
私のように常に新要素を求めるモノにとっては、必要な時間の過ごし方だと思われます。
新しい時代に沿うのは、数十年前の感性も、とても大切なのでしょう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮半島の平穏を…北斗市

2018-05-04 14:19:03 | ファース本部

定期的にソウルを訪問する機会のある私にとって、先般の北朝鮮の金正恩党委員長と韓国の文在寅大統領の南北会談は、素直で好意的に受け止めました。
以前は毎月のように、ミサイル発射や核実験を行う北朝鮮の行動に、我国日本も含む、国際社会全体で、嫌悪感が頂点に達していました。

特に北朝鮮の後ろ盾的な立場であった中国も国際社会と同じように感じたと思います。
中国は北朝鮮との国境沿に、50万人規模もの難民収容施設を設営したとも云います。
また中国の大規模な軍事演習は、北朝鮮対応の意味合いもあったようです。

国際的な制裁は徐々に効き、制裁なくして建設的対話の機会もなかったと思うしだいです。
様々な制裁が続くと北朝鮮民衆の不満が高まり、体制維持に不安要素が出て来ます。
だからと言え、いまや北朝鮮の命綱となった核の放棄は、期待する方が無理なのかも。

平穏な隣国になるよう私達は、しっかりとそれを見守る姿勢も必要なのでしょう。
大人の姿勢を貫きながら、拉致被害者救済のチャンスを伺って行かなければなりません。
北朝鮮が国家として成り立つのは、我国日本の技術力、経済力支援が不可欠なのですから。
写真は私が板門店に時に撮ったもので、向こう側に見えるのが中国人観光客だそうです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱交換式換気扇完備の宣伝の前に気密性能を…北斗市

2018-05-03 15:07:20 | ファース本部

高気密、高断熱の家には、換気扇の設置が必須となります。
寒冷地住宅の先進国で北欧からグラスウール断熱材などの仕方を学んだとされています。
この北欧の家の多くが、顕熱式の熱交換式換気扇を使用しているようです。

北欧は、高温多湿な夏期間が少なく、低温で湿度の一定した気候だからと思われます。
日本は、高温多湿でカラカラ乾燥の寒い冬と、高温でたっぷりと湿気の含んだ夏があります。
寒い冬には、室内の生活で発生した湿気を回収して乾燥を防ぐことが必要です。

蒸し暑い夏には、膨大な量の外気の湿気を家に入れない事で冷房省エネを図ります。
そのため湿気も同時に回収する全熱交換式換気扇が必要となるのです。
熱交換式換気扇には、「顕熱式」と「全熱式」の二種類があります。

「顕熱式」とは、寒暖計に表記される、いわゆる「見える熱」の事を言います。
顕熱に対し湿気が持つ見えない熱(潜熱と言う)の双方を「全熱」と言います。
写真はファース工法専用の全熱式交換換気扇です。

気密性能のない家に「熱交換式換気扇」は、まったく意味をなしておりません。
隙間からの自然換気で機械換気扇の意味はなく、まして熱交換式換気扇は全く取り付ける意味がありません。
熱交換式換気扇完備の宣伝の前にその家の気密性能を問うべきです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時に厳しく、そして優しく…北斗市

2018-05-02 17:52:41 | ファース本部

情熱で仕事に没頭している人は全身からオーラを発散しているものです。
仕事の出来る人は、仕事に向かった時の表情が恐いほど厳しくなっています。
それでも、たまに見せる笑顔には、優しさもほとぼり溢れるものです。

遣らされているのではなく、自分の意思で仕事に没頭している人は、目が活きていて、燃えるような瞳をしており、情熱が伝わってくるようです。
20代の社員でも年配の経営者でも、溢れるような情熱は同じように伝播すると言います。

仕事の出来る人は、とにかくエネルギッシュであり、遊びも含め全ての時間経過に情熱を燃焼しながら人生を楽しんでいるようです。
楽しさのない、厳しさだけの時間を過ごしていると本人自身がいつか潰えてしまいます。

人生、つまり流れゆく時間を時は、時に厳しく、そして優しくと。
それこそが究極の苦難対象法なのだと思います。
仕事を楽しみながら、没頭し、情熱を燃やす事で、幸福の道は拓けそうな気が致します。

さて、写真は今日明日が見所の枝垂れ桜ですが、会社の近くに咲いており、ここまで咲くのに多くの試練を乗り越えて来ました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺ちゃん婆ちゃんの長生きが…函館市~北斗市

2018-05-01 17:26:45 | ファース本部

住み良い家づくりには、断熱性能が絶対要件となります。
私達は単に冬暖かく、夏涼しいだけでなく、家屋内の湿度を一定化して構造木材の含水量も一定以下にさせる性能を保持しています。

家に確たる気密層と断熱層を構成させています。
ところが断熱と気密性能が高くなると、それに伴って必ず多くの副作用が伴います。
気密性能は、外部の音を遮断し、消防車のサイレン音などが家の近く来るまで聞こえません。

その分、室内での反響音も大きくなり、ドアの開け閉めの音や2階で走り回る子供の震動が響く事もあります。
それでもこれは、様々な処置を講じる事で緩和できます。
使用する構造環境や室内環境を維持機材の稼動電気、そのメンテナンス費用もかかります。

もう一つ、ファースの家のユーザークレームは、同居するお年寄りが長生きし過ぎると・・・
さて、これを泣き所と云えるかどうかなのですが。
受注前には、このような高性能住宅の泣き所の説明責任を果たさなくてはなりません。

今日は、高性能健康住宅で要となる断熱気密を極める断熱メーカーのクラボウさんの山下氏と施工会社、クラボウ関西化成の田中氏がご来社されました。(写真は専務と一緒に)
新素材供給の時期を巡っての打ち合わせを行いました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする