goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

開発目標の意義…函館市~北斗市

2018-05-12 15:15:48 | ファース本部

何もしなくとも時間だけは無情に、そして淡々と過ぎて行きます。
何もしない時間も必要ですが、それはいつも何かをしている人のことです。
毎日、今日一日でこれを行うと目標を決め、その目標に向かって時間を過ごすのです。

また1週間の目標を定め、その一週間の目標に向かい、一ヶ月、半年、一年、二年、三年、そして10年先の目標を定めると個人的なゴールから社会的なゴールになりそうです。

先般、外務省のホームページに弊社(株)福地建装ファース本部SDGs(エスディジーズ)の取り組みを紹介されました。
いまのところ地域工務店グループでSDGs(エスディジーズ)宣言を行っているグループはありません。

「外務省」で検索して外務省ホームページ(写真)の真ん中の「外交政策」をクリックすると中ほどに「ODAと地球規模の課題」が出て来ますが、その三番目に「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を開き、下部にスルーして行くと【新規採用】「SDGsに取り組む民間企業や各種団体」のトップに株式会社福地建装が紹介されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

「住む人と 幸せを分かち合う 家づくり」が、我々ファースグループの基本理念です。
この理念を遂行して2030年までに目標達成を目指します。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする