goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

継続は力なり…北斗市

2017-12-03 16:53:57 | ファース本部

何事も直ぐに出来上がったモノや仕組み、会社や組織は、壊れる時も一瞬です。
日々をコツコツと地道に努力して築き上げる事が必要です。
私達が行う住宅システムの研究開発などは、直ぐに達成できての喜びなどはありません。

築き上げていないから人様に手向ける自信などは全く湧かないのです。
このような仕組みを創ろうとして試験を行い、一発で上手く行く事がもっと危ういのかも。
失敗で学びながら成就させてゆくプロセスは、他人に勧めるための絶対要件です。

写真は今月号の「住まい新聞」ですが、スタッフでの記事執筆者を周り番で決めています。
まったく記事になっていない内容記事は、徹底して添削、校正、加筆まで行います。
しかし、まさに「継続は力なり」、昨今は添削校正する量は少なくなりました。

私は以前に北海道新聞の「朝の食卓」というコラム担当を2年間にわたり行いました。
北海道新聞は、北海道民の殆どが読む新聞で1日100万部発行の新聞です。
「朝の食卓」欄は、愛読者が多いコーナーで記事を送るごとにダメ出しのオンパレードでした。

600文字コラムでしたがプロの編集者は、テーマや記事内容が良くても、重ね言葉や文章をチェックされ、殆ど内容が変わらないまま文字数が半分まで添削された事もあります。
半分にされた原稿にあと300文字加筆する事の難しさを嫌と云うほど味わいました。
それでもしだいに添削される量が少なくなり、2年目にはそのまま掲載されるようになります。

失敗して学ぶ事の方がはるかに多いようです。
私達は、何事も、根気よく、強かに「継続」する事で確実に地力を増しているようです。
さて、今日も住まいのユーザー様からの住まい相談のために出社しておりました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする