goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

創業者と経営者の違いは…北斗市

2014-03-15 13:36:16 | ファース本部
私のような企業創業者は、大きな志を持って事業を成功させようと奔走したかどうか。
顧みると志やビジョンなどを描いて創業した訳ではありませんでした。
私のような中卒者は、身を立てよう云う前に先ず日々の暮らしをしなければなりません。

私は、当時もっとも日給の高い鉄骨トビ職の弟子として飯場に雇ってもらいました。
親方も含め、殆どのトビ職は、学歴などなく中卒者ばかりです。
しかし、このようなトビ職仲間でも仕事の出来るのと出来ないのが選り分けられます。

私は、鉄骨だけでなく木造住宅の組み立てに興味を持ち、福地建装を創設しました。
この創業時には、真っ赤に燃えるエネルギーがあったような気がします。
一日幾らで日当を貰う立場から、仕事を受注し、年上の職人を使って仕事を納め、経理や問題対応など。
そのファイトが無ければ新しい企業を興す事など出来ません。

自分が全てを一人でこなしていたのですが、会社になると各部署で分担して業務を行うようになれば、しだいに目指す焦点がボケるものです。
企業が動き始め、形態を創って行く過程では業績が右肩あがりに伸びるものです。

会社の業績が停滞した時は、先ず創業時に何を目指し、どんな行動を行ったかを検証すれば、業績アップのヒントが多く含まれているようです。
私は企業経営に向いていないようで、研究開発企業に勤めれば良かったのかも知れません。

国内初のオール電化住宅創設、国内初の樹脂スプレー断熱材認定、国内初のパネルの要らないソーラー住宅など多くの技術を世の中に出してきました。
創造者としては良かったのかも知れませんが、企業経営者ではなかったようです。

もっとも企業経営者であれば、今のようなシステムは創れなかっただろうとの声も…
いつまでも青臭いことを語っていなければとも思うのですが。
さて、毎週末ごとの悪天候、今週末は良さそうです。
社旗が冷たい春の風に靡いています。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする