水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
12月25日から27日にかけて、日本海側を中心に大雪が降りましたが、幸い愛知県瀬戸市では降雪も少なく、生活に支障は出ませんでした。
そんな中、瀬戸市で今シーズン初めての積雪を見ようと、愛知県瀬戸市と岐阜県土岐市の境にある「三国山」へ行きました。
※ブログは、世の中の多くが休みの12月29日から1月3日までは連続掲載となります。
瀬戸市の平野部では降雪は有ったものの積雪は無く、「三国山」方面へ行って、やっ
と雪を見る事が出来ました。




山村から三国山に通じる道にはゲートがあって、1月10日から2月末まで通行止めに
なるので、12月や3月に降雪・積雪があるとキャリトラックで登って行きます。




今回は、いつも写真少年が一番乗りで、山頂近くの駐車場にタイヤ痕を残して下山
しましたが、5枚目の写真の様に1cm程の積雪だけでした。








帰宅の途中で市内の「ホームセンター アント」へ寄りましたが、新車の「キャリト
ラック ジャンボ」の男性が声をかけて来て、名古屋ナンバーだったので「名古屋市
の方ですか」と聞いたら、「名古屋ナンバーにする為に、名古屋市へ住民票を移し
ました」とのことでした。
アントで買った物の目玉商品は、4枚目の写真の「簡単グリル」で、「導火線」に火
を付ければ「加工木炭」に着火し、1時間程燃焼する優れ物で、撮影先での「一人焼
肉」が楽しめそうです。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
瀬戸市でもこの辺りでは車の屋根に3ミリほどの積雪でしたね。強い霜が降りた程度でした。
それにしても、やはり寒かったですね。
炭をおこすのに便利なものがあるんですねー。急な時に役に立ちそうなので覚えておきます。
今年もいよいよ今日を含めてあと3日となって、2021年のいつも写真少年さんのブログも今回が最後なんですね。
今年もいろいろお世話になり、ありがとうございました。
よいお年を・・・!!
とっさー
瀬戸市内で積雪が無かったので生活しやすいですが、雪景色が見られなかったのは残念です。
始めてみた「簡単グリル」を4つも購入しましたが、二酸化炭素が発生するので屋外用とか、でも便利の様です。
ブログは、世の中の多くが休みの12月29日から1月3日まで連続掲載となります
その日は名古屋でも部分的には、かなりの積雪になりました。ボクはスタッドレスもチェーンんも持っていないので、クルマの使用は避けましたが街中ではノーマルタイヤのままや、原付スクーターで走行してる強者?もいてビックリです。
けっこう事故も多かった気がします。
いつも写真少年のキャリトラックは、早々に今まで使っていた古いスタッドレスタイヤに履き替えましたので、雪のある方を選んで進んで行きます。
新しいスタッドレスタイヤは、年明けのサラサラ雪が積もったら頃から出番となり、長距離の撮影旅行が楽しみです