水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
新聞に尾張東地方卸売市場のふれあい市場「せとの里」のチラシが入っていて、りんご空木箱(100 円)が目に留まりました。
インターネットのオークションで「りんご木箱」を表示していますが、程度が悪くて500 円、いい物は1000 円以上でしょうか。
そんなことから、4 月8 日(土)と9 日(日)の二日間で「りんご空木箱(蓋なし)」を106 箱ゲットし、軽トラ4WDで3 往復しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「普段見ないチラシを見て、インターネットを例にすれば 『 500 円✖106 箱=53,000 円 』 を8,000 円でゲット!」

「60 箱は上等品で1,000 円以上の価値があり、20 箱は中等品で 500 円-1,000 円の価値があると考えます」

「関係者からは 『 転売しないで下さい 』 と言われました。1 枚目の写真の様に、焼きと生で棚になる予定です」

「フリーマーケットの会場で雨ざらしになっていた26 箱は 『 タダ、0 円 』 で貰い、手を加えて花壇に変身です」

「二日間で3 往復しましたが、さすがに4 回目は行けませんでした。次回のフリーマーケットでも購入予定です」

「雨ざらしの26 箱は不潔なので、念入りにバーナーで焼き、手を加えて花壇に変身します」

「写真撮影の為にゲストのチューリップさんに来ていただき、新居は 『 木の香りがして気持ちいい 』 とのこと」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
新聞に尾張東地方卸売市場のふれあい市場「せとの里」のチラシが入っていて、りんご空木箱(100 円)が目に留まりました。
インターネットのオークションで「りんご木箱」を表示していますが、程度が悪くて500 円、いい物は1000 円以上でしょうか。
そんなことから、4 月8 日(土)と9 日(日)の二日間で「りんご空木箱(蓋なし)」を106 箱ゲットし、軽トラ4WDで3 往復しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「普段見ないチラシを見て、インターネットを例にすれば 『 500 円✖106 箱=53,000 円 』 を8,000 円でゲット!」

「60 箱は上等品で1,000 円以上の価値があり、20 箱は中等品で 500 円-1,000 円の価値があると考えます」

「関係者からは 『 転売しないで下さい 』 と言われました。1 枚目の写真の様に、焼きと生で棚になる予定です」

「フリーマーケットの会場で雨ざらしになっていた26 箱は 『 タダ、0 円 』 で貰い、手を加えて花壇に変身です」

「二日間で3 往復しましたが、さすがに4 回目は行けませんでした。次回のフリーマーケットでも購入予定です」

「雨ざらしの26 箱は不潔なので、念入りにバーナーで焼き、手を加えて花壇に変身します」

「写真撮影の為にゲストのチューリップさんに来ていただき、新居は 『 木の香りがして気持ちいい 』 とのこと」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
おもしろいお買い物ができました。ダンボールが主流のいまどきでもあるんですねー。100円なら超お値打ち。
いろんな利用方法が考えられますが、花壇とはいいアイデアだとおもいます。
とっさー
格安で手に入れる事が出来た、木の香りがするリンゴ箱でカッコいい花壇が完成してグッドですね、因みに家には茶箱がありますよ。
フリマ会場には三輪トライクとかミゼットとかいろんなモノが写ってますね、以前ボクが行ったフリマでスーパーカブが売りに出ていましたが、価格で断念・・・それでも価格交渉なんかで会話だけでも楽しかったです。
インターネットで何度も購入しようと思ったリンゴ箱ですが、何十箱の移送費を考えると落札出来ずにいました。
そんな折、自宅から2km程の所に、100円という超安価なリンゴ箱を発見しましたから、買って、買って、買って、貰って106箱になりました。
上等品の60箱は室内のインテリアに、中等品は屋外の軒下の棚に、雨ざらしになっていた廃棄用の26 箱(タダ、0 円 )は花壇に変身します。
タダ、0 円 の26箱は、害虫・雑菌・カビなどを駆除するために、全てバーナーで焼き、後は花壇用に加工される為に待機中です。田んぼ・庭の草抜きが一段落したら作業開始ですね
本当に格安な 「 上等品60箱、中等品20箱、廃棄用26 箱 」 が手に入り。今後の創作が楽しみです。
お目が高い!「富士産業(現・SUBARU)が製造販売した一般的にはラビットスクーター、ダイハツ工業のMidget 」 に目が留まるとは、さずが田中さん。
今見てもカッコいいですが、現在の安全基準を考えるとブリキの玩具に命を預ける様なものです