goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

2015年にも高山線で新型車両を導入 1

2023年11月19日 00時15分09秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2015年のネット情報によれば『高山本線を走るキハ40・48形4両編成の普通列車。JR東海のキハ40・47・48形

 は、一部車両を除き白地に湘南色の帯が特徴。高山本線・太多線では、2015年3月14日のダイヤ

  改正以降、キハ25形・キハ75形による置換えが予定されている』とのことです。

 

そこで、2010年11月27日から撮り始めた「高山線の電車」の中から、今日は当時の普通列車を

 紹介していますが、直近(2023年11月8日)に撮った1枚(1群)の写真と比較しながら見ていただくものです。

 

※ コメントで教えていただきましたが、電気で動いていないので「電車」は間違いです。

※ 下記文書からは、気動車(きどうしゃ。人員・荷物もしくは貨物を積載する空間を有し、動力源として内燃機関や蒸気機関などの

  熱機関を搭載して自走する鉄道車両である)に改めます。ありがとうございました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。

 

 

       2023年11月8日、岐阜県下呂市の「下原ダム」で撮った現

       在の普通気動車です。

       

 

 

2019年4月23日、1枚目の写真は岐阜県下呂市の「飛騨川」の河川敷で、2枚目は「下

駅」でパチリです。

 

 

2010年11月25日、「下原ダム」でパチリです。

 

 

2010年11月27日、1枚目の写真は下呂市小川で、2枚目・3枚目は「下原ダム」でパチ

です。

 

 

2010年は初めて「高山線の気動車」を撮り夢中で、2010年11月29日に4回目の撮影に

きました。

1枚目の写真は岐阜県白川町の「道の駅 美濃白川」で、2枚目は下呂市の「飛騨金山駅」

と「焼石駅」の中間にある「下原八幡神社」で、3枚目・4枚目の撮影場所を忘れました

が、5枚目は下呂市小川でパチリです。

 

 

2011年は行かずに、2012年は3回目の撮影を行いました。

1枚目に写る先頭の「ベージュ色とオレンジ色」の気動車を見た時は感激し、ネット情

で調べたらは「旧国鉄色」とかで、2両目は「JR色」とか。

2012年11月7日、1枚目・2枚目の写真の撮影場所を忘れましたが、3枚目は「下原ダム」

でパチリです。

 

 

2012年11月10日、1枚目の写真は下呂市の「飛騨金山駅」から北へ行った所で、2枚目

の撮影場所を忘れましたが、3枚目は「下原ダム」でパチリです。

 

 

2012年11月18日、1枚目の写真の撮影場所を忘れましたが、2枚目は下呂市の「飛騨金

山駅」から北へ行った所で、3枚目は「飛騨金山駅」と「焼石駅」の中間にある「下原

八幡神社」で、4枚目~6枚目は「下原ダム」でパチリです。

 

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする