~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

21/12/17(金)「阪南市総合計画審議会」傍聴しました

2021年12月17日 | はんなん話
始まってすぐ、資料を見たときには、
「あ〜あ、やっぱり期待していたようにはならないんだな」
というのが本音でしたが、
終わったときは、
いつになく、すっきりした気持ちでした。

1つには、
委員からの質問や意見に対応される担当課の方の姿勢に、
とても好感が持てたこと。
また、
意見に十分応えられないことも多かったのですが、
担当課として、できる限りの努力をされたことが感じられ、
計画に最大限盛り込む工夫をされたと感じたこと。
さらに、
学識の先生方からの意見が、
阪南市を理解した上で、できることを提案する発言だったこと。

具体的には、
計画の中に「子どもの生きるチカラを育てるあそびの場が必要」という意見に、
〜特定の団体の特定の事業を計画に盛り込むことはできないが、計画に「子どもがすこやかに育つ環境が整い〜」という文言があることで、市との協力や協働につながる動きができる。公園の使い方については、「緑の基本計画」や「都市計画マスタープラン」からも進められる〜
といったアドバイスがあったりして、
とても勉強になりました。

●阪南市の都市計画は、20年遅れている
という指摘も、「なるほど」と思いました。
「寝に帰るだけの」「閑静な」住宅地=ニュータウン像、は今は時代遅れ。「10年後のまちの課題を想定したまちづくり」について検討していく、という文言だけでも入れておく必要がある。
ということも、役に立つことばです。

●下水道事業がなかなか進まないことについても、阪南市のことをよくご存知の先生から、「要は水がきれい」ということが市民の願いなのだから、そこが保障されればいいわけで、解決の選択肢が増える、
というわけです。

今回、「学識経験者」として意見を述べてくださった先生方は、
それぞれ阪南市に関わりある方々で、
発言の1つ1つが胸に響きました。

12月23日〜2022年1月27日まで、
パブリックコメントを募集するそうです。

しっかり読んで、「参加」してほしいです。

21/12/16(木)舞小「えほんのへや」で。

2021年12月16日 | はんなん話
舞小学校には、
「えほんのへや」という保護者のサークルがあります。
私は、もう20年も前、六女が幼稚園のころから、卒業して12年経つ今も、活動しています。

発足当時から、
小3までの子どもたちへの読み聞かせと学期ごとのイベントを提供してきましたが、
昨年と今年は、小学校での読み聞かせもイベントも実現していません。

活動拠点であり、サークルの目的でもある小学校での活動はできていないのに、
市内幼稚園や岬町の子育て支援センターなどからは公演依頼があり、
先日の土曜日は、
西鳥取公民館で上演してきました。

↑背景が動くペープサート「おだんごぱん」


↑さかながねこを飲み込んだ「ねこざかな」の大型しかけ紙芝居

今日は、
来週のまい幼稚園での公演に向けての練習日。
先日の西鳥取公民館の公演を振り返って、
さらにいい作品にしていく仲間たちです。

忙しい毎日の中、「えほんのへや」の活動は、
私にとって、癒やしと安心の場なんだなあと感じる時間です。


21/12/15(水)久しぶりのストレッチ&「おとなのしゃべり場 わっくわくはんなん」、

2021年12月15日 | はんなん話
今日は、こどもセンター(下出477-5)の開放日でした。


子育て中の方のための「ちょっと運動」タイムとして開催の「ストレッチ体操」に、参加しました。

静かに音楽が流れる部屋で、
講師の声にそって、
身体を伸ばしたり、
ひねったり、前屈したり・・・。
30分ほどのストレッチでしたが、
自分がふだん、いかに「運動」していないかを痛感する時間でした。

日常的に自転車生活なので、
身体は動かしているのですが、
「運動」として、
パーツの1つ1つを丁寧に動かしてはいないので、
首をゆっくり回す動きでさえ、
心地よい時間でした。

お昼を挟んで午後からは、
私が主宰している、
おとなのしゃべり場「わっくわくはんなん」でした。

水曜日は、
公立幼稚園に通う園児は午前保育なので、
その午後のあそびの場の提供も兼ね、
開催しています。

温かい飲み物を飲みながら、
冬休みに近場の山にあそびに行く話や、
子どもたちの園や学校でのようすなど、
情報交換しました。


そのとき出た話題の1つ。
参観のとき取り上げられたという「道徳」の教材の話。
●子どもが何人かで公園のベンチに土足でのぼり、紙ヒコーキを飛ばしたりしてあそんで、そのまま帰った。そのあとに来て、ベンチが汚れていることに気づかずに座った子のスカートが汚れた。

気になるのは、
●公園のベンチに土足でのぼってはいけない
というところだけで終わらず、
それぞれの立場に立った話し合いができたのかどうかということ。

何気ないテーマでも、
いろいろな見方や考え方があることを、
話し合える時間であってほしいと思いました。

「わっくわくはんなん」は、
毎月第3水曜日、午後1時〜3時、
こどもセンターで開催しています。


21/12/14(火)いつまでも役割を担ってはいけないということを感じる

2021年12月14日 | はんなん話
今日は、毎年サラダホールで開催している「おやこで楽しむクリスマスパーティー」の日でした。
朝8時半くらいから小ホール前でスタンバイ、
9時に会場を開けてもらったら、
総勢20人くらいでホール内をクリスマスバージョンに飾りつけ(この手際の良さは、ビデオ撮りして観たら感動すると思う)。
1時間ほどで、会場はこんな風になります。 








準備が終わると開場。
11時40分くらいにプログラムを終え、
参加された親子が会場から帰られたとたん、
片づけ作業が始まるのですが、10分ほどで撤収を終えるという、超神業。

毎年こんな作業を見ながら、
私は、司会進行をやらせてもらっていました。

議員になってからも、
12月議会の委員会などと重なりそうになるのを、
何とかうまく切り抜けながら続けてきたのですが、
今年は、この日に出席必須の会議が2つも重なり、
完全にクリスマスパーティーを諦めざるを得ない状況になりました。

毎年自分なりに工夫して、力も入れて考えて取り組んでいたので、
今年もやりたい気持ちを、
「今年は参加も司会もできない」という事実で諦めざるを得ない状況を、
なかなか受け入れられませんでした。

でも、
4年前、「子どもNPOはらっぱ理事長」を退任しなければならなかったときの気持ちに近いなあと考え、
「自分はやりたいことでも、役割にいつまでもしがみついていることには弊害もある」と思ったら、
気持ちが落ち着きました。
事実、新しい理事会になった会は、
着実に前進していると感じています。

とはいえ、ちょっと寂しさを感じながら
「その日行けなくなりました」と伝えたラインに、
「私でよかったら」とすぐ返信してくれた若い世代の方に、
素直に「ありがとうございます🧡」と返信できました。

今日は、
会議が始まるまでの時間を、
めいっぱい働いて、
飾りつけ終了の前に、会場をあとにしました。

今日の報告として送ってくれたたくさんの写真を見ながら、
そこにいなかった寂しさよりも、
来年からに希望が感じられた自分の気持ちに、
「私も成長したなあ」と自分で自分を褒めました。



21/12/13(月)今週の「じむしょDE カフェ」&スケジュール

2021年12月13日 | はんなん話
12月も半ば。
一応家事などしているので、
年末年始に向けた買い物の予定なども考えていかないといけない時節です。
まあ、忙しいのは年中ですが。

今週の「じむしょDE カフェ」は、
先週お知らせした開始時間に予定が入ってしまったため、
開始時間を変更しています。
予定されている方がいらっしゃったら、
申し訳ありません。
よろしくお願いします。


今日も温かいぜんざい、
準備中。


今週も、なんとなく気ぜわしい1週間です。
13日(月)15:30〜17:00 
    「じむしょDE カフェ」

14日(火)10:00〜 「議会運営委員会」
  終わり次第「議会改革推進検討会」
  
  午後は、いろいろ打ち合わせ

15日(水)10:00〜12:00
   「こどもセンター開放日」
   そのまま、
   13:00〜15:00 こどもセンター
   「わっくわくはんなん」
   おとなのためのしゃべり場です。

16日(木)午前午後とも、自分時間の日。

   17時〜 「阪南市九条の会」

17日(金)15:00〜17:00 
   「総合計画審議会」傍聴予定

18日(土)14:00〜16:00
   「第九練習会」
昨年に続き、コンサートは実施されませんが、来年につなげるために、「練習会」だけ、開催します。
「練習会」ですが、楽しみです。

来週ですが
22日(水)は、夜カフェで初企画。
クリスマスイブの前々日ですが、
友人が、クリスマスガーランド作りを提案してくれました🎄
自然の素材を使った、シンプルなクリスマスガーランドです。
よかったら、お出かけください。

ちょっと暖かい日が続きました。
今週も、穏やかな日が続きますように。

21/12/12(日)「産業フェア」たくさんの人でした。

2021年12月12日 | はんなん話
市役所裏やサラダホール前で、
「産業フェア」が開催されていました。
たくさんのお店が出店され、
キッチンカーを始め、食べ物のお店も多
種賑わっていました。


検温、手指の消毒がすむと、 
マスクにシールをつけて、会場に入れます。


オープニングには、
市長、議長、府会議員、国会議員のみなさんがご挨拶されていました。


下荘漁港のお店や、
波有手の牡蠣のお店は、
なかなかの賑わいでした。
牡蠣めしやたこ飯、夕飯用に買いました。

ナカイ製菓さんは、
社長さんがお店に立っていました。
「12月は忙しいので、社員には休んでもらわないと」とおっしゃっていました。
クッキー、買わせていただきました。

バリアフリー協会のブースでは、
シニアカーの試乗をさせていただきました。

なかなか快適な乗り心地でした。
いつか、お世話になるかもしれません。

賑わう場所では、いろいろな方と再会したり、お話させていただいたり、
自分の中の「わくわく」が広がります。

市民のみなさんが楽しい1日を過ごせる場を作っていただいたことに感謝しながら、
お店をまわらせていただきました。

今日現在は、落ち着いているコロナ感染症ですが、
今後はまだまだ予断を許しません。
そんな中でも、
できること、やるべきことは見失わずに進んでいきたいとも思った今日でした。


21/12/10(金)会議と孫守りと阪南市の魅力

2021年12月10日 | はんなん話
9:30〜、10:30〜、12:30〜、
同じ場所で、3つ続けての会議でした。
時間を空けずに3つ続けての会議は、
たぶん初めてです。

しかも、会議の途中から、
和泉市に住む三女の子どもを預かるという荒業。
私立の認定こども園に入れているのですが、
今日は2歳児の発表会で、
発表会終了後は親子で降園、とのこと。
午後は仕事に出たい三女から「預かれないか?」という依頼。

三女たちがまだ家にいたころ、
小さい妹たちの子守りを頼んで、自分の時間を作っていたことを思うと、
働く母になった彼女たちのサポートは
可能な限り、やっていきたいと思います。
子連れOKの会議は、ありがたいです。

と言いながら、三女は19時に迎えに来るということでしたが、私は18時に出かける用事があり、
18時に帰宅する次女に子守りのバトンタッチ、という中途半端なサポート。
渋々でしたがOKしてくれた次女に感謝しながら、出かけました。

出かけた先で聞いた、ちょっといい話。
住民票は他市にある方ですが、
阪南市の「自然」には大きな魅力があると言う方です。
「自然」を残しつつ、
他市からわざわざ来たくなるような「希少価値」を創ることで、
「観光」ではなく、足を運ぶ人を増やすことができ、
自然な海や山の魅力に気づく人が増えていくかもしれない、という話に、
私も大いに同感しました。

さまざまな能力のある方が住む阪南市。
そんな方々のチカラを借りながら、
他市から人が呼べる、魅力ある「希少価値」を創り出していけたらなあと思いました。

夢の膨らむ1日の終わりでした。

これは、イチョウの葉っぱで作った花びら。
落ち葉の季節です。


21/12/9(木)大阪市立生野南小学校の教育実践の体験報告②

2021年12月09日 | 教育
11月19日のブログで、
「大阪市立生野南小学校の教育実践の体験報告①」を書き、
「②は近日中に書きます」とか言ってから3週間。

友人から「続き待ってるんですけど」と言われて、焦りました。
危うく「近日中に書きます詐欺」になるところでした。

生野南小学校での体験は、
とても衝撃的で、先日の議会の一般質問でも、感想を言わせていただきました。
「子どもたちが幸せであるように」と願うおとながそばにいることは、
何より大切な環境だと感じています。

以下、見にくいですが、
紹介します。

生野南小学校+田島中学校の9年間に学ぶ10のプログラム。


「安心・安全」は聞いたことがあるけれど、「愛情」の場、ってすごくないですか?


こんな対応が敏速、かつ丁寧に行われたら、最悪の結果にはならないですよね。


加害の児童への関わり方。連鎖を生まないために必要です。


教師への支援も、大事なところ。

この構図が、さまざまな連鎖を生む。


児童の「心の傷」をトラウマと捉えて、
関わる教育が、
どこまでも子どもに寄り添う教育になっていることを感じました。


①怒鳴らない ②身体に触らない
③話は短くする ④罰を与えない
これは、すべての人権を守ることだと感じました。


「権利を教えることを恐れないで」も、
心に刺さります。

こうして報告すると、
自分にとっても振り返りの機会になります。
「近日中」より、ちょっと遅くなりましたが、報告です。

21/12/8(水)「厚生文教常任委員会」傍聴しました。

2021年12月08日 | 議員
昨日は、委員をしている「総務事業常任委員会」でした。
今日は、
「厚生文教常任委員会」でしたが、
私は委員ではないので、傍聴しました。

傍聴でも、タブレット持参です。


議案、いっぱいありました。
個人的には、厚生文教の内容の方が得意分野なので、
質問内容にも関心があります。

いくつかピックアップしておきます。
●阪南市立学校のあり方検討委員会条例制定について
→委員会では「質問なし」でしたが、個人的には、どんな考えをお持ちの委員によるどんな委員会を想定しているのか、関心があります。
5年後のまちのこと、子どもたちの環境を想像でき、未来を託せる会であってほしいです。

●阪南市立図書館条例の一部を改正する条例制定について 
・学校図書館との連携についてや、司書の充足、配置への展望が質問された。
→図書の環境がよくなるよう、指定管理者とともに努力していく、との答弁でした。

●阪南市留守家庭児童会条例の一部を改正する条例制定について
・手数料の値上げについて、公費負担と受益者負担の割合はどうなっているか?
→事業に係る国・府・市の負担は3分の1ずつ。事業が始まる当初、全体経費を公費と受益者で半々とすると金額が高くなるため、緩和措置として、料金を設定した。急には上げられないので、徐々に近づけていきたい。
家庭の所得に配慮した、段階的な料金設定をしており、無料の家庭もある。

・値上げは、事業水準の向上⇒保育質の向上⇒指導員の適正数確保、となるよう努めていってほしい。
→近隣市と比べ、報酬が少ないこともあり、むずかしいが、努力する。

・児童は、一人一台タブレットを貸与されているが、留守家庭児童会においても使える状況か?
→Wi-Fi環境を整えていく予定。

・総合計画において、人口を増やすために、30代の子育て家庭の移住定住を推進していくに当たり、このタイミングで値上げをするのか?
→他の施設や事業の負担率とも考えた上での提案である。他市同様の質の向上はめざしていく。

一語一句正確ではないので、くわしい質疑については、
をご覧ください。

聞いてみないとわからないことも多々ある市の事業ですが、
答弁を聞いても納得できないことや、
「ちょっと市民の意識とは違うなあ」と感じることも多々あります。

この違和感、もう少し縮められる委員会でありたいなあと思います。


21/12/7(火)「総務事業常任委員会」でした

2021年12月07日 | 議員
午前中、「総務事業常任委員会」でした。
昨年から、議案は少しずつペーパーレスになっていて、
この本会議から、
100%ペーパーレスになりました。
なので、タブレットを忘れたら、会議に参加できません💧
(実際は貸してくれるけど)
で、こんな感じ。


それぞれの議案も、
すべてタブレットの中です。

整理が苦手な私には、「すべての資料がこの中にある」ことはありがたいのですが、
何せ、慌てます。(慌てているようには見せてないつもりですが……)

さまざまな質問が出ましたが、
とりあえず、私の質問は、
●「地域交流館の指定管理者が『社会福祉協議会』に決定」について
・地域交流館の指定管理期間が、普通は3年とか5年なのに、「4年」なのはなぜ?
→同施設内の公民館(指定管理期間の残りは4年)・市民活動センター(現在、事業委託者募集中。期間は4年)と指定管理者募集時期を同じくすることで、「選択肢を増やす」ため。

・次回の指定管理者募集のときは、一括で募集するということか?
という質問には、
「その『選択肢』を残すということ。」と答えていたが、
「4年後は、一括で募集するのだろう」と妙に納得しました。

どんどん「多様性」から遠ざかっていく気がします。

●市役所地下の食堂跡を「(仮称)テレワークステーション」として活用する条例制定という案件(使用料:個人使用は1日500円、会議等は1時間500円 ひと月15000円)には、
・1日どの程度の利用を想定しているのか
→10人程度を想定している

・昼食で退室したりするときの対応は?
→入り口はロックするが、番号を教えるので再入室できる。

う〜ん、番号は、毎日変えるのかなあ。
とか、あまり使いたくなる雰囲気ではないと感じたので、
「近くに無料で使えそうなスペースがあったりするので、500円払って利用したくなる雰囲気づくりや宣伝をしないと、活用されないのではないか」
という意見は、一応言ってみました。

他の議員からの質問で、
ちょっとおもしろかったこと。
●ふるさと応援寄附金について
今年度は10月末で1億8700万くらいあって、例年の145%にもなるそう。  

・返礼品で人気なのは?
→(話題の)シャワーヘッド❗

・工夫していることは?
→寄付が多いのは、関東エリアからなので、関東エリアでのアピールを強化。
 ネット注文が苦手な世代は、提携している高島屋のFAXからの注文を利用してくれている。

などの他、
多数質問がありました。
で、見ることができますので、
お時間あれば、ごらんください。

明日は「厚生文教常任委員会」です。
私は委員ではないので、傍聴予定です。


21/12/6(月)今週の「じむしょDE カフェ」&予定

2021年12月06日 | はんなん話
一段と寒くなりました。
私が住んでいる舞5丁目は、高台というか山の上なので、
大阪湾からの北西風をまともに受けると、
坂の下より数段寒さが身にしみます。
北国生まれなので、
「しんしん」という気温の寒さには耐えられるのですが、北風吹く体感の寒さには、震え上がります。

そんなわけで、
今週からの「じむしょDE カフェ」は、
あったか〜いぜんざいなど用意させていただこうと思います。


時間がなくてご用意できないときは、
その他あったか飲み物だけになるかもしれませんが……。

今週は、
7日(火)10時〜 市役所3階にて
   「総務事業常任委員会」

8日(水)10時〜 市役所3階にて
   「厚生文教常任委員会」(傍聴)

11日(土)10時45分〜11時20分
    西鳥取公民館にて
   「大型しかけ紙芝居」ほか上演
 舞小学校PTAサークル「えほんのへや」の活動です。

12日(日)10時〜 サラダホール近辺にて
  商工会主催の「産業フェア」
  私は午前中、会場内にいます。

外に出たら、
風がないせいか、思ったより寒くなかったです。

今週も、空いている時間は、
地域やイベントなどいろいろ出かけていきます。

21/12/5(日)土日はイベントラッシュ

2021年12月05日 | まちづくり・市民活動
昨日の午後、
私は防災コミュニティセンターで開催の「縁むすびの居場所づくり」に行きましたが、
他にも、同じ時間帯に市民活動団体の講座や市が主催の映画なども開催されていました。

今日も、
コロナが落ち着いていることから、
他市ではマルシェや手作り市など、
行ってみたいイベントの情報が複数ありましたが、
私は、
子どもたちが主体的にあそびを作り出す空間となる、
「プレーパーク(冒険あそび場)」づくりのための「模擬プレーパーク」を開催していたので、
そちらに参加していました。








3月26日(土)、
本番「プレーパーク」に向けて、
実現が見えた時間でした。

それにしても、
10月11月12月と、土日のイベントが続きました。
秋以降、コロナ感染者が減り続けたこともあって、
年度初めには予定していなかったイベントの開催も増え、
日によっては、あちこちハシゴをすることも多いです。

華やかなイベントの開催場所は、他市が多い感があります。
阪南市は、市民の顔が見えるイベントが、いいところかな。

年末まで、
まだしばらく、土日のイベントラッシュは続きそうです。


21/12/4(土)「縁むすびの居場所づくり」(中央公民館主催の連続講座1回め)に参加しました

2021年12月04日 | まちづくり・市民活動
「こども食堂」に関心がある、というよりは、
「大勢でワイワイ言いながらご飯を食べる」ことが好きで、
大量の調理をすることも好きなので、
そんなことが実現できたらいいな、と思って、受講してみました。







いわゆる「こども食堂」というよりは、
「居場所」なんだけど「昼(夜)になったらご飯も食べれる」
みたいな感じの居場所を運営したいなあと思っていて、
お話を聴きながら、だいぶ妄想の世界に飛びました。

●週1土曜日 朝から夕方まで
●子どもは無料、おとなは500円
●場所が課題だなあ〜
とか。

2ヶ月に1回、
「NPO法人『COCOいこっと』」さんが地域のみなさんのために、
と開催している「500円カフェ」のお手伝いをしていて、
50食くらい作るのに不安はありません。

あと2回の講座も楽しみになりました。

参加者の半分以上は、
市の職員さんや公民館職員さん、
何らかの委員会の市民委員さん、という方々でした。
ふだん、あまり職員さんの参加はないので、
いっしょに聴けたのも、よかったです。

21/12/3(金)「阪南まちづくりネットワーク」で、話したこと〜共創プランコンペ提案事業について

2021年12月03日 | まちづくり・市民活動
午後から、
「阪南まちづくりネットワーク」定例会でした。

今日は、
先日開催された「共創プランコンペ」に提案された3案のうち、
まちづくりネットワークに関わる方の提案が2案あって、
しかもそのうち1案が大賞、ということで、
そのことを話題に話をしていきました。

●大賞を逃した2案について 

SNSに精通された方の情報発信は、大賞にならなくても、市なり市民活動センターなりとしっかり協働して、前に進めてほしい。人材は、阪南市でしっかり掴んでおかないと、他市で活躍の場を作られてしまう。今後の阪南市での活躍を応援したいけど、どんな応援ができるのかなあ。


まちづくりネットワークメンバーの提案でもあり、「料理コンテスト」は、ぜひいっしょに実現していきたいね、と話しました。
いつ?予算は?どう募集する?を、継続課題にすることにしました。


↑これが、大賞の提案。
空き家の問題はなかなか進まないことを踏まえ、
とりあえず、大賞としていただいた「専門家による学びの機会」を、有効に使う相談をしました。
講師派遣として10万円使えるそうですが、期限は3月まで!(だったらもっと早くコンペをすべきでは?とちょっと実現への誠意を疑ったり……)
でも、決まりは決まり、みんなで、いつ頃?どんな方に?声かけは?と話し合い、とりあえず、しっかり応援していこうと話しました。
年明けには、具体の呼びかけはできるかと思います。

1つ不安は、
市民活動センターは、今、委託事業者募集中だということ。

ずっと3年間の委託だと思っていたのですが、
今回は、2年だったらしい。
前事業者が企画した「共創プランコンペ」を引き継ぎ、
まだ1回も実現していないのに、また事業者募集?と、ちょっと不信感にも繋がりかねないやり方だなあと思いました。 

社会福祉協議会さんが、
引き続き応募されることを期待するしかないですが、
先日の私の質問への市の答弁では、
市民活動センターへの課題は大きく、
それに応えられる内容で応募できるのかなあと、
不安しかありません。

市民活動センターの役割は、
市民活動団体にとっては大きいし、
阪南市がめざす住民自治のためにも、
必要な学びやつながりの場所です。

しっかり運営され、
市民のさまざまな企画の実現の実績を積み上げてほしいし、
活動団体も協働していきたいです。

21/12/2(木)令和3年阪南市議会第4回定例会3日目 一般質問&先決議案審議+夜カフェ

2021年12月02日 | 議員
令和3年阪南市議会第4回定例会の3日目。
午前中は2名の一般質問があり、
午後は、委員会に付託されない議案の審議でした。


議案の一番最初は、
「大阪府立泉鳥取高校存続を求める意見書」についてで、
市民くらぶからの意見書提出ということになっていたので、
提出理由の説明に立たせていただきました。


もちろん反対する議員はなく、
全会一致で採択されました。
市内に唯一ある公立高校なのに、なくなるなんて考えられません。
何とか、再考していただけますように❗

あとは、
議案の説明があり、
詳しい審議は、来週の総務事業常任委員会、厚生文教常任委員会で、話し合われます。

夜は、
「じむしょDE カフェ」の「夜カフェ」でした。


2回開催した夜カフェは、なかなかユニークなメンズが来てくれていたのですが、
今日は、近くに住む友人が、
「外から浅井さんが見えた」と言って立ち寄ってくれました。

12月の「じむしょDE カフェ」は、
あったかいものをご用意して開催してみたいと思っています。