久々に投稿したら今朝の新聞に出ました。
限られた文字数でどこまで云いたいことが表現できるのか微妙ですが、
今回のテーマは『いじめ』。最近のニュースは辛いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「キーワードは」競争から協力へ!
昔からいじめはあったと思う。自分の記憶をたどると同級生に教室のロッカーに閉じ込められた子、みんなの前で侮辱的な言葉を浴びせられた子。私は個人的にはいじめる側に問題があると思っている。幸せ感に溢れた子が人をいじめるわけがない。今と昔との違いをいえば、今は強く圧力的なものに嫌だと思いながらも加担しているのではないかと感じられる事だ。それは政治の世界や社会で起きている事件とどこか似ている。競争社会のなれの果て。学歴の高い人=優秀だとはいえない時代。協力するより相手を蹴落とす事を考えている。そして今は、そのいじめが原因で自殺する子がいる。学校自体も学力重視に偏って来ていて人を育てる場でなくなって来ているように思う。競争から協力へ!それをキーワードに『いじめ社会』を突破できないものだろうか。
(写真は家の近くの川で3羽仲良く泳ぐカモたち、中央がマガモ)
限られた文字数でどこまで云いたいことが表現できるのか微妙ですが、
今回のテーマは『いじめ』。最近のニュースは辛いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「キーワードは」競争から協力へ!
昔からいじめはあったと思う。自分の記憶をたどると同級生に教室のロッカーに閉じ込められた子、みんなの前で侮辱的な言葉を浴びせられた子。私は個人的にはいじめる側に問題があると思っている。幸せ感に溢れた子が人をいじめるわけがない。今と昔との違いをいえば、今は強く圧力的なものに嫌だと思いながらも加担しているのではないかと感じられる事だ。それは政治の世界や社会で起きている事件とどこか似ている。競争社会のなれの果て。学歴の高い人=優秀だとはいえない時代。協力するより相手を蹴落とす事を考えている。そして今は、そのいじめが原因で自殺する子がいる。学校自体も学力重視に偏って来ていて人を育てる場でなくなって来ているように思う。競争から協力へ!それをキーワードに『いじめ社会』を突破できないものだろうか。
(写真は家の近くの川で3羽仲良く泳ぐカモたち、中央がマガモ)
いじめで自殺する子にどうか思い止まってほしい…、生きる楽しさを知る機会を得てほしい…といつも思います。自分の好きな事、やりたい事を発見したら、苦しみから脱出する手がかりになりますよね…。
①政治に高邁な哲学がない:教育基本法改正?このこそくな手段、おかしくって涙も出ない。
②責任感がない:教育長や校長になることは易しい。しかし教育長や校長であることはむずかしい。彼らの対処の仕方を見よ。反面教師の見本もいいとこ。
③いじめ側がとがめられない:一番悪いのはいじめる子供とそれを育てた親なのに、なぜかやり玉に挙げられない不思議さ!マスコミ然り。
※自殺予告の手紙:石原都知事の意見に同感。
しらさんの投稿が理解される世の中であって欲しいです!
しらさんの、「幸せ感に溢れた子が人をいじめるわけがない」という文章に同感しました。
勝ち組負け組みとは言いますが、表面上や成績の面では勝ち組である人が、とてもゆがんだ性格してたりする事があります。
川に飛び込んで遊んだり、広い野原で思う存分走りまわったり、時には取っ組み合いのけんかもしたり、成長期にそんな体験が必要な気がします。
豪州の同世代の子供と比べてみても、ぎゅうぎゅう感が違いますねえ。日本の子供はかわいそう・・な気さえします。自由な空間おおらかな空気がなくなってしまって・・・。
(1)国が命令を下して子どもたちに押し付けていくのでしょうか。(2)自分の地位や名誉を守ることで頭がいっぱいですよね。一番心の大きな人がなるべき場所なのに?ですね。しかも校長自ら自殺なんてもってのほかです。(3)どうして他人をいじめてしまうのか原因を探ってほしいですよね。
今日は真面目に(いつもは真面目じゃないようですが..特に真面目に..)
戦後 田舎の家にはお爺ちゃんお婆ちゃんがいて お父さんお母さんがいて お姉さんお兄さんがいて そこには家族という絆があったと思います
今の子供に欠けているのは家族の絆が無いから尊ぶと言う心が欠落し
相手を思いやるという心が無くなって
悲しい結末を迎えているのではないかと思います
本当の心の豊かさとは決してお金や地位ではないと思います
自然大好きおじさん
学校や教員の罪は重いですよ。
仕事してるふりして、職務放棄してるんですから・・
しかも、責められて、行き場が無くて、開き直ってるのが今の教育現場です。
いじめをする子は、何にも罪悪感なんか持ってないです。
なのに、いじめられる子はこの世の地獄を見てるんです。
価値観のギャップがむちゃくちゃなんですよ。
良い子にも、悪い子にも、それなりの言い分があります。それを許しているのは、親であり、家庭であり・・・
そんなことに関知もしないのが学校です。
みんなが悪いのに、より悪い人だけを『おまえが悪い』と責めるのは、確かに卑怯かもしれない。
でも反省も何も無い「より悪い人」は、やっぱり責められて当然でしょ!
公立学校の教員の給与は税金です。
民間は、ISOに基づいた品質基準を確立しようと必死なのに、学校なんて、ぬるま湯そのもの、向上心のカケラもなく・・・えらそうにしてるだけ。
公立中学の、何もしない学年主任?の給与水準を皆さんは知ってますか!
小中学校なんて、全部民間に業務委託すれば良いんだと思います。
・・・・長々とごめんなさい。
削除していいです。すみません。
ほんと人間という字が人の間と書くのにも意味があって、人は人の間で育っていくという事なのでしょうね。大家族のたくさんの目があって子どもは育つのでしょう。昔はよその子でも叱ってくれたり話ししてくれたりお世話して倉たり、そんな大人が多かったような気がします。せめて私も出会う子どもたちとはちゃんと向き合いたいな!と思っています。
お金に引っぱられてしまう・・それだけ人間っていうものは弱い生き物なんでしょうね。でもやはり最初に心ありき!ですよね。自分も弱い生き物のひとりですが、気持ちで動ける人であれるように進んでいきたいな。