
金沢のもっとも庶民的な魚は、アジやカレイやタイじゃなく
この魚「メギス」だと思います。私はこのメギスが大好き。
正式には『ニギス』、キスに似ているからついた名だとか。
でもキスの仲間ではなく、深海魚のようです。
県外出身の友人に「食べたことある?」って聞くと
『キスなのにキスじゃないから30年間眺めてました』っていうお返事。
もう一人は『見たことあるような気がするけど食べたことがない』という。
私はいつも塩ゆでしてから、甘酢におしょうゆを少し、
それにしょうがをすりおろして食べるのがお気に入り。
白身のこの魚は酢を使うと身がしまる。
また、このメギスをたたいてお団子にした白身魚のお吸い物も絶品!
キスなんて足下にも及ばない!なんて言う人さえいる。
先日買ったのは1パック6匹入りで148円。わぁ~、安い!
それに鱗も虹色にキラキラ光って新鮮そうだった。
この魚、身が柔らかく痛みやすいので新鮮さが命。
2パック買ってさっそくお料理。
何ともいえないこのメギスの香り。
どこかで見かけたら、ぜひ一度食べてみるべし。
この魚「メギス」だと思います。私はこのメギスが大好き。
正式には『ニギス』、キスに似ているからついた名だとか。
でもキスの仲間ではなく、深海魚のようです。
県外出身の友人に「食べたことある?」って聞くと
『キスなのにキスじゃないから30年間眺めてました』っていうお返事。
もう一人は『見たことあるような気がするけど食べたことがない』という。
私はいつも塩ゆでしてから、甘酢におしょうゆを少し、
それにしょうがをすりおろして食べるのがお気に入り。
白身のこの魚は酢を使うと身がしまる。
また、このメギスをたたいてお団子にした白身魚のお吸い物も絶品!
キスなんて足下にも及ばない!なんて言う人さえいる。
先日買ったのは1パック6匹入りで148円。わぁ~、安い!
それに鱗も虹色にキラキラ光って新鮮そうだった。
この魚、身が柔らかく痛みやすいので新鮮さが命。
2パック買ってさっそくお料理。
何ともいえないこのメギスの香り。
どこかで見かけたら、ぜひ一度食べてみるべし。

骨のところがほんのり緑色なのがとてもきれい。つみれにしてみそ汁などに入れたりもします。
煮付けなんかもよくしますが、塩ゆでというのははじめて聞きました。金沢と新潟で、ずいぶんちがいますね。今度やってみます。
かなり 小さい魚でしょうか?
しらさんの食べ方 とても おいしそうですね~☆
(いつか 私にも 食べる機会があるかしら?あると いいなぁ。)
福島のいわきの特産?、やはり深海魚です。いわきに単身赴任の時、良く赤ちょうちんで唐揚げで一杯やってました。
食べ物の思い出は、その土地柄とくっついて
記憶に残りますよね。
できたら、日本のいろんな場所に出かけて
いろんな味を味わってみたいものです。
また、生のものと味わいが全然違いますよね。
味もクセも凝縮された感じで、
何だかお酒のつまみにぴったりですよね。
この食べ方、おすすめです。試してみてくださいね!
これってブログのすごさですよね。
メヒカリ、見てみました。目が青緑色に光るのでメヒカリですか。深海魚同士で目の雰囲気は似ていますが、形や色など違いますね~。ふむふむ、メヒカリも白身のお魚らしいですね。こちらでは見かけない魚です。しっかり覚えておきます。私もいつかメヒカリ食べてみたい!(笑)新しいもの教えていただいて、どうもありがとうございます。